沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

東寺(とうじ)

2021-03-20 20:20:20 | 番外編
続き


東寺の象徴でもある五重塔

天長三年(826年)、弘法大師により
着工されましたが、雷火などにより
過去4度焼失しています。

現在の塔は徳川家光の寄進により
1644年に竣工したもので、現存する
日本の古塔中最高(総高55m)の塔。



東寺一山の本堂、金堂


三面大黒天

説明書きによると
「大黒天は大地の神で、大地は糧を表し
土は槌で表され、それを振ると福寿円満
が訪れます。毘沙門天は四天王の北方の
守護神で、財宝を司る神です。弁財天は
インドでは河の神で、弁舌、音楽、技芸
上達の神です。
 その三体の天神が合体したものが三面
大黒天で、東寺・大黒堂にお祀りされて
いるのは、お大師様作の像と伝えられて
います。我々の誓願をことごとく成満し
お救い頂けるこの三面大黒天と御縁を
結ばれ、無上の大功徳の霊験をお授かり
下さい。
 大黒天・毘沙門天・弁財天、三尊の
ご利益が一度に授かれます


三尊のご利益が一度に!!

他にも見所もりだくさん♪

続く


最新の画像もっと見る