沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

知花城跡

2017-07-06 19:19:19 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

国道329号線沿いに出ている看板に従い
その先を左折、


さらに少し進むと左手に小さな案内が
出ているのでここも左折。


坂を上がっていくと駐車場に到着します。

昨日の勝連城の主である阿麻和利は、
対外貿易によって領地を大いに繁栄させ
ます。しかし、あまりの隆盛ぶりに
時の王である尚泰久王は脅威を感じ、
娘を彼の元に嫁がせます。

その後、沖縄本島中部を支配していた
中城城主の護佐丸を倒し、勢いそのまま
天下統一を目指しましたが、妻(尚泰久
王の娘)にその企てを見破られ王府軍に
滅ぼされました。

その立役者となったのが「鬼大城」こと
大城賢雄。阿麻和利の元妻を嫁として
迎えましたが、政変により彼も滅ぼさ
れました。

その彼が追われて自害した場所、そして
お墓があるのがこの知花グシク


緑豊かな自然の中、山歩きを楽しむつも
りでしたが、蚊の一斉攻撃を受けてあえ
なく断念。やはり短パン半袖は危険すぎ
ました。

今度は長袖長ズボン&この前購買った
蚊除け服
で完全防備して出直します。



勝連城跡

2017-07-05 19:19:19 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ
2000年に世界遺産として登録された
琉球王国のグスク及び関連遺産群

首里城跡をはじめ今帰仁城跡、中城城跡、
座喜味城跡、勝連城跡、玉陵、識名園、
斎場御嶽、園比屋武御嶽石門。

5つあるグスク(城跡)の中で特に私が
好きなのは


こちらの勝連城跡


海外貿易により勝連に繁栄をもたらした
阿麻和利」が居城していたことで有名。

自然の地形を巧みに利用しながら石灰岩
の石垣をめぐらせ、その城壁は優雅な
曲線を描いています。


そして一の曲輪(くるわ)からは


360度ぐるりと見渡すことができ


北は金武湾を囲む北部の山々、南は
知念半島から久高島まで一望できます。

眼下に広がる景色を眺めながら、
悠久の昔に思いを馳せるのも一興。

ただし・・、日差しを遮るものが何も
無いので日射病対策は万全に。

又吉そば

2017-07-04 19:19:19 | 沖縄そば

創業昭和47年」「工場直営」の文字。
これは期待できそう♪

場所はかねひで高原店の裏、黄色い看板
が目立っているのですぐわかります。


店内はこんな感じ。テーブル席にお座敷、
スペースも広くとってあるのでゆっくり
できます。


メニューはそばの他に定食類も充実。


ソーキそば 700円 じゅーしー 100円
(麺は細麺と平麺から選べます)

いつもはあまり意識せずに食べています
が、製麺所が営むお店なのでまずはそば
をじっくりとひとすすり。

確かに違う!もっちりとした歯ごたえと
沖縄そばならではの風味。

さらに上にのっているソーキは巨大な
肉の塊り♪肉好きにはたまりません。

じゅーしーも100円で言うことなし!

住所:沖縄市高原1-2-1
電話:098-930-5711
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜



ボンヌ・ポルテ

2017-07-03 19:19:19 | 沖縄のパン屋

プラザハウスの裏にあるパン屋さん。

店名はフランス語で「おいしさの扉」。


美味しさの扉を開ける前に、お店の前に
あった看板を確認。

冷た~いクリームパンが自慢のようです。


1時半頃伺いましたがかなりの売れ行き。
冷たいパン以外も人気のようです。


パンいろいろ 1,160円

パンのようでパンでないベンベン。ケーキ
のようでケーキでないベンベン。それは
何かとたずねたら・・、

ボンヌ・ポルテのひえひえふわふわ
クリームパンでした♪

住所:沖縄市久保田3-6-1
電話:098-932-1232
営業時間:10:00~19:00
定休日:日曜

かまはらそば

2017-07-02 19:19:19 | 沖縄そば

沖縄市民会館近くにある沖縄そば屋?
それとも中華料理屋?


正解は、元は中華料理の老舗で今は
沖縄そばも出しています。


だからメニューもこんな感じ。


メンズセット 900円

沖縄そばとくればじゅーしーが定番です
が、そこは中華料理屋だけあって炒飯
セットになっています。

ほんのり中華風の沖縄そばが新鮮♪
出しゃばり過ぎない中華の香りがくせに
なりそう。

住所:沖縄市嘉間良1-22-10
電話:098-937-1258
営業時間:11:30~19:00(L.O.)
定休日:月曜