沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

泡盛コーヒー 続き

2018-06-25 19:19:19 | 沖縄情報
昨日の続き

そして別のファミマに行ったら、大量に
置いてありました。

う~ん、複雑な心境。。。


まぁ気を取り直して飲み比べ。

泡盛シークヮーサーは昨日の梅酒同様
フツー(あくまで私の個人的感想です)。

そして肝心のコーヒーは・・。

数年前カルーア・ミルクにはまり、
コーヒーリキュールのカルーアを買い
込み毎日のように飲んでいました。

作り方はいたって簡単、カルーアに
牛乳を混ぜるだけ。まるでコーヒー
牛乳のような味ですが、気が付いたら
酔っています(アルコール度は高め)。

無性にコーヒーサイフォンが欲しくて
買ってもらったのは多分中学生の頃。

部屋中に漂うコーヒーの薫り、そして
あのコトコトコトという音にも癒され
すっかり大人になった気分でしたが、
味の方は・・。キリマンジャロも
モカもブルマンも何を飲んでも同じ。


海外に出ると必ずコーヒーを買って
きますが、どれも3in1
(つまり砂糖、ミルク入り)

コーヒーを飲んでいると言うよりは
砂糖水に味がついてるって感じ。

レストランなどで食後のコーヒーが
ついてくる時、
「お砂糖、ミルクはお使いですか?」
って聞かれると必ずNO。

それはブラックが飲みたいからじゃなく、
砂糖とミルクを入れるのが面倒なだけ。

最初から入っているのがあったら迷わず
それを選びます。

つまらないことを長々書きましたが・・、
泡盛コーヒーは個人的にはフツーでした。

でもそれは泡盛コーヒーがフツーって
訳ではなく、私の味覚が他の人とは少し
違うかもしれないってことです。

ちなみにカミさんは美味しいって言って
ました(でも一番はアセロラ)。

コーヒーの味がわかる方には是非お薦め
します。だけどスタバに行っていつも
キャラメルマキアート」を頼む人には
多分お薦めしません(これも私)。

泡盛コーヒー

2018-06-24 19:19:19 | 沖縄情報
ヒルトンまで送迎中お客様同士の会話。

泡盛コーヒーご存知ですか?」
「いや知らないな」
「お酒に詳しいのでもう飲まれてると
思ってました」
「初めて聞いたよ」
「沖縄のファミリーマートだけで売って
いて、これがかなり人気なんだそうです」
「それは是非飲んでみたいね」

へぇ~、そんなのがあるんだ。

戻ってすぐネットで調べたら、確かに
話題になっているようでコーヒーの他、
シークヮーサー、アセロラもありました。

家に帰り夕食の時にその話をしたら
「飲みたいね~。飲みたい飲みたい」
そして挙句の果ては
「買ってきて、今」

まぁ私も飲みたいとは思っていたので、
近くのファミマへ。

シークヮーサーとアセロラは有りました
が、肝心の泡盛コーヒーが無い!

大人気で品切れ状態なのか?これは益々
楽しみ♪

北谷に無くても北部か南部に行けば
なんとかなるかもしれない。とにかく
明日は電話を掛けまくって在庫を確認し
何としても手に入れないと。

そんな事を考えつつ、コーヒー以外を
持ってレジへ。

「泡盛コーヒーないですよね」
「そうですね。このお店には置いてま
せんが、他の店にはあるはずですよ」
「置いてない?」
「はい」
「バカ売れして品切れ中じゃなくて?」
「はい、元々置いてないです」

ふ~ん、なんだか一気に熱が冷めました。


家に戻って2種類飲み比べてみました。
梅酒は普通でしたがアセロラは、

とんでもなく美味しい!!!

とっても濃いのでグラスに氷を入れて
そこに注ぐともう止まりません。

アセロラの実は美味しくないのに、
ジュースなどに加工すると突然美味しく
なるのはなぜなんだろう?

以前我が家にもアセロラの木があり・・、
って話をすると長くなるので割愛。

しかしアセロラがこれだけ美味しいのに
話題はコーヒーが独占しているって
ことは、やはり泡盛コーヒーは旨いはず。

きっと明日はこの続編になると思います。

旅から戻ると2

2018-06-23 19:19:19 | 沖縄情報
今月14日には44.3%まで下がったダムの
貯水率も、台風6号のもたらした大雨の
お陰で72.5%まで急回復。

平年よりまだ10ポイントほど下回っては
いるものの、とりあえずひと安心。

週間天気予報には晴れマークが並び、
梅雨明けも今日発表されました。

蝉の鳴き声も日増しに大きくなり、
いよいよ沖縄は夏本番です。

今朝の日の出は5時38分で日の入りは
19時25分。

夏至を過ぎ、日は少しずつ短くなって
いきます。

ではなぜ日は長くなったり短くなったり
するのか?それは地球が回転する際の軸、
地軸が傾いているから。

もし地軸がまっすぐだったら1年中、昼と
夜の時間が同じで四季もない。

傾いてて良かった~、って感じですが、
なぜ傾いているかなど詳しいことは全く
わかりません。

同様に地球は1日1回転していますが、
そのスピードは何と時速1670km!!
(地球の周囲40,000km÷24時間、
場所により速度は異なります)

電車の中でジャンプしても同じ場所に
落ちるのは、電車の動きに合わせて
前に飛んでるから、って言われても
未だにピンときませんが、この時速も
わかったようなわからないような。


日の出に合わせて久し振りにテラス
屋上に上がってみました。


いつも子供達の元気な声が響き渡って
いる馬場公園も、さすがにこの時間は
静まり返っています。


海も穏やか。

流れる雲を見ていると、時間を忘れて
しまいそう。

雲もどうやって生まれどこに行くのか?

昔は嫌いだった理科も今なら楽しんで
勉強できそうです。来週図書館に行って
天体や宇宙関連の本をごっそり借りて
きます。

旅から戻ると

2018-06-22 19:19:19 | 家庭菜園

ついにレイシ(ライチ)が実を付けました。
写真ではわかりづらいと思いますが、
高さ7メートルくらいの木にビッシリ
実がなっています。

ご近所さんとも
「今年はなるかね~」
なんて話していましたが、越してきて
3年目で初めてのこと。

やりました~♪

ちなみにこれはお向かいさんの木。
(うちの子じゃありません)


こっちはマンゴー。これは毎年確実に
実を付けています。

そしてこれはお隣りさんの木。

このマンゴーは家の境近くに植えてある
ので、枝は我が家の敷地にも伸び放題

たまに実が落ちてくるので・・、
ありがたく頂いています♪


一方うちの子たちは相変わらずの
パッションフルーツ


そして全然甘くないミニトマト

写っている5倍くらい木があってどれも
鈴なり。とても食べ切れませんが、
幸い健康志向(甘さ控えめ)の虫達には
人気なので、彼らに任せています。

ただ畑のそこら中に植えてしまった
のでこれからどうするべきか。。。
(連作を嫌うので、同じ場所にトマト
は植えられません)


旅行中とんでもなく育っているのが
あるんじゃないかと期待しましたが、
全くの想定内。

ナスは花も咲かせないし、大豆も成長が
止まったまま。唯一モロヘイヤだけは
すくすく育っているのでしっかり食べて
早めの夏バテ対策をします。

旅の終わり

2018-06-21 19:19:19 | 海外編
続き

最終日はドンムアン空港近くの市場へ。
たまたま見つけた場所ですが、値段が
安く商売っ気もないのでゆっくり買物
ができ、カミさん一番のお気に入り。


まずはバンコク駅のフードコートで食事。


1皿140円くらい。

食事を終え窓口で切符を買ったのが
13時30分。

「ドンムアンまで2人」
そして渡されたチケットを見たら
11時40分発になってる。
「これ11時40分だけど?」
「大丈夫、8番のりばに行け」


8番のりばに行くと電車が止まっていた
のでとりあえず乗車。

しかし待てど暮らせど動く気配があり
ません。10分、20分、30分経過・・。

そして1時間ほどして突然発車。
う~ん、この電車の本当の出発時刻は
何時だったんだろうか?

まぁ~1人20円もしないので、文句は
言えませんが。


乗車口を開け放しで走行。このワイルド
さが好き♪

そして無事1時間ほどで目的駅に到着。
そこから歩いて市場に向いましたが、


駐車場に変わってる~。3ヶ月前に
来た時は間違いなくあったのに。。。

またバンコク市内まで戻り、気を取り
直してスーパー巡り。


スーパーのフードコートは私の一番の
お気に入り。スーパーで買った物が
持ち込めるのでとっても便利。


久々に食べたドリアン。昔に比べほんの
少し美味しさがわかりかけてきた感じが
しますが、カミさんは
「もう2度と食べない」


とことん歩き回って最後の食事。


トムヤムクンが抜群に美味しかった。
ビールもしこたま飲んで 3,500円

帰りは深夜便(1時25分発)なので、
最後の最後まで楽しめました。

終り