沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

OKINAWA ARENA

2021-05-11 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

3月28日に落成式典が行われた
沖縄アリーナ


来月5日にはドリカムが出演する
グランドオープニングイベント
開催予定でしたが残念ながら中止。


でもこのアリーナは凄いんです。

6階建てで収容人員(1万人)とイベント
床面積は沖縄県内最大。

スイートルームがあったり、天井から
510インチの大型映像装置が吊り下げ
られてたり・・。


気になって中を覗いてみましたが、
全然わかりません。


ちなみにここは琉球ゴールデンキングス
のホームコート。バスケットボールが
入り口前広場に描かれているのはそう
いう理由です。


1階のSHOPは既に営業しています。
(平日16:00-20:00、土日祝11:00-20:00、
火曜定休)

わかたけ児童公園

2021-05-10 21:21:21 | 沖縄の公園

宜野湾警察署からすこし入った所に
ある児童公園。

目の前に大きなのような物があった
のでとりあえず登ってみました。


眺めは・・・、こんなもんです。


奥には鉄棒や登り棒などもあり遊具は
かなり充実しています。


思いっきり走り回れそうな広場もあり
ました。


この公園のシンボル的存在の亀。

以前は湧き水が流れていてエビやカニ
などもいたそうですが、水質に問題が
あるとのことで今はストップ。


こころなしか亀の背中も寂しそう。。。


園内には青々した葉の竹?笹?が
何本も植えられていました。

だから"わかたけ"公園?

オクラの季節

2021-05-09 20:20:20 | 家庭菜園

オクラの収穫が始まりました。

高さはまだ20cmほどしかありませんが、
どれもしっかり実を付けています。

去年は12月頃まで収穫できたので、
上手くいけば今から半年以上は楽しめ
るはずです。

同じくアオイ科のモロヘイヤの収獲も
始まっています。この2つがあれば夏の
暑さは楽々乗り切れます。


玉ねぎも少しずつ収獲中。
100個以上は植えているので、早めに
採らないと食べきれない。


一方キャベツは全然大きくならない上、
虫に食べられています。


剥いたら握りこぶしくらいなっちゃい
ました。

白菜みたいに全然食べられないよりは
マシだけど・・。


春菊もそろそろ終わり。


大根とニンジンは相変わらずですが、
もう最近はどんな形でも全然気になりま
せん。

じゃがいもは残りあと僅かで、埋まって
いる物は今月中に食べ尽くしそうです。

無くなるのは寂しいけど、さつまいもが
あるのでもう植えない。


コーンもあと少し。食べるよりは種取り
重視。そして秋に植えて年明け早々の
大収穫を目指します。

かすりの道

2021-05-08 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ
沖縄県で海に面していない市町村が一つ
だけあります。そこはどこでしょうか?

答えは南風原町。


その南風原町を車で走っていて看板が
目に飛び込んできたのでその案内に従い、


まずは本部の石獅子

大きな頭にまん丸な目、さらに開かれた
口には牙もあってとてもユニーク
表情も豊か。


石獅子の近くにあるイジュンガー公園


センダンやフクギなど、染料に使われる
植物が植えられていて、その樹木の
説明書きの石柱が何本も立てられていま
した。


琉球絣を代表するトゥイグワー(鳥柄)
はじめ色んな柄が見られ、


それは道路にも施されています。

琉球かすり会館では、作業工程の一部が
見学できる他、体験コーナーや職人
手作りの作品販売も行われています。

モータースポーツマルチフィールド沖縄

2021-05-07 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

先月29日に供用を開始した、
将来的にサーキット場整備を目指す
前段として整備された多目的広場。


コースを見ているだけでワクワクします♪


建物の外も中もお祝いの花がたくさん
飾られていました。


すごいタイヤの跡。


この日はジムカーナが行われていた
ようで、ピット(?)に待機していた車が
次々とコースに出ていきました。

ちなみにジムカーナとは、
舗装された路面に任意に設定された
コースを競技車両が1台ずつ走行して
タイムを競うもの。

レースのように複数台数が一緒に走る
ことはないので、事故等の危険性も
少なく初心者でも参加できたりします。

これは絶対楽しそう♪


いつかこの表彰台に登る日が来ることを
信じて練習を重ね・・・、るかどうかは
ちょっと考えます。