沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

記念マンホール

2022-02-19 20:21:22 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ
北谷町公共下水道事業供用開始50周年を
記念して設置されたマンホールは全部で
5か所。

設置された場所を紹介した地図には
『ウォーキング、散歩のお供に』と
書いてあったので、一応カミさんに

「歩く?」って聞きましたが

「そんなわけないよね」で話が終わり
ました。


1ヶ所目は役場入口の目の前。


これです。


お次はこれ。


ニライセンターのこれも目の前。


続いてこれは


うみんちゅワーフの前。


さらにこれは


北谷町観光協会の前。


そして最後にこれは


アラハ公園。インディアンオーク号に
つい目を奪われマンホールと一緒に撮る
のを忘れました。

すぐ近くにあるので探してみてください。

ちーたんおりがみ

2022-02-18 19:20:21 | 沖縄情報
マイナンバーカードを受け取るため午後
から北谷町役場へ(2万円欲しさについに
申し込んでしまった)。


プロ野球のキャンプ情報に


記念マンホール設置についてなど、
たまに来ると役場も面白い。

そんなことよりマイナンバーカード!
手続きはスムーズに終わったので、
家に帰り早速マイナポイントを貰う為の
登録等を行いました。

アプリをダウンロードして、個人番号と
パスワードを入力すれば簡単に終わると
考えていましたが・・。

出来ない。。。

個人番号を入れる画面が出てこない。
もしかしてスマホが古くて対応して
いないのか?説明文を読んでも全然頭に
入ってこないし、動画を見てもチンプン
カンプン。

しばらくの間スマホ片手に格闘していま
したが、もう諦めました。別に2万円
なんて要らんし(本当は欲しいけど)。


気分転換に役場で貰ってきたおりがみを
作ることにしました(ちーたんは北谷町の
イメージキャラクターです)。


丁寧な説明書きがあるので簡単。


とりあえず時計に飾りました。

今日も一日雨。どこにも出掛けられない
ので、この後はちょっと早いけどお酒を
飲みながら読書、そして遅めの昼寝で
日が暮れました。

無敵の身体

2022-02-17 20:20:20 | 番頭の独り言
沖縄に移住してきたのは16年前の8月。
11月になっても暑い日が続き、耐えき
れずに帰ろかと真剣に悩みましたが、
冬になっても半袖半ズボンで過せた
のでなんとか思いとどまりました。
(寒さには極端に弱い一家です)

それから何年か過ぎ夏の暑さに少しずつ
慣れてきましたが、逆に冬の寒さを強く
感じるようになりました。

今日の沖縄は朝から雨。気温も上がらず
那覇の最高気温は15.8度で最低気温は
20時過ぎで12.2度。

11度台があったので今年一番の冷え込み
ではないですが、3番目か4番目の寒さ。

去年まではブルブル震えてコタツで丸く
なっていましたが、今年は少し違います。

あまり寒く感じない。

理由は幾つか考えられます。先週旅行で
氷点下を経験したので身体が寒冷地仕様
になり、12度位じゃ寒くも何ともない。

それとも一昨年から続けている「氣の
呼吸法」の効果が出てきたのかも。
(深く呼吸することにより血流を活発化
して万病を防ぐとともに、多少の暑さ
や寒さには負けない身体を作ります)

でも一番の理由は、常に外で作業をして
いるのでどんな天候にも負けないよう
身体が頑強化しているせいだと思います。

以前は年に何度が風邪でダウンしていま
したが、昨年はゼロ。

冬になると寒さと乾燥で、腰の周りや
背中が痒くなっていましたが、今年は
全然平気。

エアコンを使わない生活を5年位続けて
いるので夏の暑さにはかなり強くなり
ましたが、これで冬の寒さにも負けなく
なったら・・、無敵じゃ!

ついに無敵の身体を手に入れたーー♪

さらに・・、
バイトを始めた頃は1万歩前後歩いて
いましたが、今は意識して歩数を伸ばす
ようにしているので日に1万5千歩くらい。
(ちなみに今日は18,146歩)

運搬にも車の代わりに一輪車を使ったり、
電動ノコを使わずノコギリ、力のいる
仕事は率先してやっているので筋肉も
付いてきている気がします。

このまま続けて身体が仕上がったら、
空手を再開して最強の60歳を目指します。

出張草刈り

2022-02-16 20:20:20 | ゴルフ場整備
昨日は久々の出張草刈り。

いつもは自分の持ち場を黙々と刈るだけ
なので、誰とも喋らない日も珍しくあり
ません。

だからたまに皆と一緒に作業するのは
とっても楽しい(頻繁にあると鬱陶しい
から嫌だけど)。


現場はこんな感じでモサモサしていま
したが、こっちには鎌、ノコギリ、高枝
切りノコ、草刈り機、電動ノコ大小2つ
など装備は万全。


あっという間に刈り上げました。


続いてこっちも


この通り。

草木が生い茂っていてさらに大きめの木
でも混じっていると俄然やる気が出ます。

もしかしたらゴルフ場の草刈りより、
原野の開拓みたいなのが向いてるかも。
この際重機の免許でも取って、片っ端
からなぎ倒すか?

ちょっと危険な方向に走りそうなので、
今まで通りおとなしく草刈しときます。

バナナの保存方法

2022-02-15 20:20:20 | 家庭菜園

豊見城の畑に行ったらバナナが黄色く色
付いていました。まだ小さいので暖かく
なって成長するのを期待していましたが
残念ながらここまでのようです。


こっちは今の所まだ大丈夫のようですが、
油断ならないので今のバナナを食べ終え
たら早めに収穫します。

ちなみにバナナを長持させるには、
1本1本個別に小さなビニール袋に入れ
それを野菜室で保存すると10日くらい
は問題なく食べられます。
(外が黒くなっても中は平気)


収穫はサトウキビとバナナ


プランターの中は人参、サラダ菜、
さやえんどう、ししとう、そしてニラ。

相変わらず人参は色んな形で登場して
いますが(もう怒る気にもなりません)、


人がお尻をプリッと出して座ってる姿
に見える今回は、思わず吹き出しました。