沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

あ〜した天気にな〜れ

2022-05-26 20:20:20 | 家庭菜園

ポットに植えた枝豆が芽を出し始めまし
たが、ちょっと様子がおかしい。


一つだけ逆立ちしていました(右)。

今までに数え切れないほど種を蒔いて
いますがこんなの初めて。本人の意志を
尊重してこのままにしておきます。


長雨の影響なのか、ライチが突然枯れ
ました。庭のレモンとイチジクも。


気温が上がらないのでもう夏が終わった
と勘違いしたシソが早くも花を咲かせて
います。

いやいや違うよ。君たちの好きな夏は
これからだから、勝手に花咲かせてもう
終わりにしちゃ絶対ダメ!


玉ねぎも元気がありません。


一方落花生は絶好調。今まで一切手を
かけないで収穫できているので何も心配
していませんが。


モロヘイヤは小さいままですが、暑くなる
とグングン伸びるので、今はこれくらいで
十分。

しょうが、ごぼう、オクラ、さつまいも、
ゴーヤー、人参、ネギの植え付けや種まき
も終わり、ドラゴンフルーツの移植もほぼ
完了。後は本格的な夏の到来を待つのみ。

でもその前に・・、とにかく雨が上がって
くれ〜〜〜〜。


.

お酒の楽しみ方

2022-05-25 20:30:40 | 番頭の独り言
医者に止められてるわけでもないし、
酒を買うお金が無いわけでもないので、
基本的にお酒は「飲みたい時に飲む」。

だけどそれがいつしかマンネリ化して
習慣としてのお酒に。そうなりゃ
飲みたくない日なんてあるわけないので
毎日休まず飲酒。一応身体の事も考え
年に何回かは1週間から1ヶ月禁酒して
いましたが・・。

1ヶ月飲まなくて何も変わらず、かと
言って飲み始めても何も変わらず。
じゃ〜休む必要もないし、そもそも
お酒飲む必要ある?

でも、お酒飲んだ時のポーッとした
気分になるのは好きなので、やっぱり
飲みたい。

試行錯誤すること数ヶ月、ようやく
理想の酒飲みスタイルを確立しました。

それは、月曜と火曜を禁酒デーにする
こと。たったこれだけで人生が一変しま
した(それはちょっと言い過ぎですが)。

毎日飲んでいたお酒が明日飲めないと
なる日曜日は、ついお酒の量も多くなり
ます。となると、前日飲み過ぎている
ので月曜日はあまり飲みたくないし、
飲まないことにより体にも優しい♪

そして問題の火曜日。ウィークデーの
2日目なんて何の楽しみもありませんでし
たが、今は違います。朝起きた時から
「明日は酒が飲める」と思うとワクワク
感が止まりません。それはまさに遠足の
前日と同じ。遠足それ自体が楽しいのは
もちろんですが、持って行くお菓子を
買ったり、何して遊ぶか考えたり・・、
今考えると前日の方が楽しかったかも?

当然水曜は朝からテンションが上がって
いて、頭の中は「今日は何を飲もう」で
一杯です。

水曜から土曜は普通に飲んで、日曜は
飲み過ぎる、この繰り返し。

だけどこれではまだメリハリが足りない
ので木曜はビール禁止(食後の酒はOK)。

さらに土曜はいつも飲んでるイオンの
発泡酒じゃなくて、本物のビールを
味わって飲むことにしました。

たかが禁酒日を2日設けただけで、
毎日の生活にハリが出て、お酒もより
美味しく感じられるようになりました。

これに気を良くして食事も同じような
ことをしていますが、これについては
また後日。


.

ポケふた本部編

2022-05-24 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

また来ちゃいました。年に2,3回は
来ていますが、今回の目的は


ポケふた、本部町は“ホエルオー”。


場所は噴水の近く。

これで沖縄本島は全て制覇、今年2月に
宜野湾から始まったポケふた探しの旅は
これにて終了。


せっかく来たので海洋博公園内を散策。


先月リニューアルされた沖縄文化・
センターゾーン。おきなわ郷土村には
旗頭風のポールが立ち、


「水の階段」が「海人(うみんちゅ)の道」
に変わり、龍の頭から水が流れ落ち


階段を下りきると枯山水風の庭が広がって
いました。


蓮の花はいつ見ても綺麗♪

ここに来ると気持ちはいつも旅行者。
リゾート気分を思いっきり満喫しました。

.

普久川滝

2022-05-23 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

真喜屋ダムを通り過ぎ、この看板の
あるT字路を右折して更に進むと


滝の入口に到着。この日は雨混じりの
天気でしたが既に6台の車が停まって
いました。


滝までは約10分。沖縄らしい亜熱帯の
森の中を歩きます。


途中川を横切りますが、前日の雨で
水量が増していたので慎重に。


橋を超え


川を眺めながら滝を目指します。


東屋が見えたらゴールはもうすぐですが
行くのは左の細い道。もう一つ道があり
ますが、それは川で行き止まりなので
要注意。


滝の音が聞こえてきたと思ったら


姿も見えてきました。


4,5年前に一度来て以来ですが、
当時と何も変わってなくてひと安心。

ボーッと滝を眺めていただけですが、
しっかりと癒やされました♪

.

真喜屋ダム

2022-05-22 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

普久川滝に向かっていると、ダムから
勢いよく水が流れていたので急停車。



なかなかの迫力。


近くで見てると吸い込まれそう。

ゴォーという音とともに落ちてくる水は
形を変えながら下流へと流れていきます。

言葉では上手く表現できませんが
何か凄い!見てるだけでとても清々しい
気分になりました♪


ちなみに上からだと全然わかりません。


やっぱりダムは良い♪特に満々に水を
蓄えている時が素晴らしい。今度大雨が
降ったら福地ダムに大迫力の放水シーン
を見に行ってきます。


.