無会派 大竹功一の独り言

福島第一原発から約80キロの白河市在住。市議会議員7期目。
老病傷保護犬猫たちと暮らしています。

市民の方からの激励・

2016年04月05日 06時35分23秒 | 議員活動
おはようございます。昨日は、162人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

さて昨日、市民の方からお葉書をいただきました。


内容は
『唐突ですが、政務活動費の使用は議員活動のバロメーターになりますので「はってん発行費」「集会会場設営費」に大いにお使い下さい』 その活動を応援するメンバーより

私の活動をある程度理解していただき、今回のお葉書をいただいたと思っています。
激励と捉え、大変感謝申し上げたいと思います。

しかし私は、現在の議会の状態のままでは、政務活動費を使用する考えはありません。
なぜならば、
第一に政務活動費の使用状況について、インターネット等での一般公開を求めているにもかかわらず、いまだに改善されていない。
第二に政務活動費が市民の血税であると言うことを理解し、使用されている議員が少ないと思われること。
第三に情報や資格を取得するために、多くの市民は自己の資金で取得している。公的資金で賄われているのは、議員と公務員だけである。その点について多くの市民の理解が得られていないと感じている。

以上の観点から、私は政務活動費の使用請求を議会に出さず、自己資金で賄っています。

少なくとも議会が率先して政務活動費の報告書や領収書等を一般公開がされない限り私は政務活動費を使うつもりはない。それがなされない状態で政務活動費を利用し、個人的に政務活動費の報告等を行った上で、他議員を批判したとしても「お前も使っているではないか。法的に問題ないではないか」と言われてしまえば終わりである。だからあえて、使用せず市民に喚起したいと言う一念で活動をしている。

市民のみなさん、私は間違っているのでしょうか?
ご意見があったらお聞かせいただきたいと思います

4月は、報告書作成の時期

2016年04月04日 06時13分00秒 | ボランティア
おはようございます。昨日は、134人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

昨日は、4月最初の日曜日。4月と言えば新年度。新年度に入ったということは、前年度の報告書を提出しなければならない時期。
ということで、昨日よりNPO法人の事業報告・決算等の作成に入りました。
小さな団体であり、妻が理事長、私が事務局ということもあり、2人で書類の作成をしなければなりません。
5月上旬には、総会の開催も予定していますので、会員宅に4月中旬には総会の通知と資料を送付しなければと思っています。
時間がありませんが、頑張って作成したいと思います。

また、4月ということは議員活動報告書「はってん」の発行時期でもあります。同時並行で頑張ります。

4月とは何かと忙しい時期だと改めて感じている今日この頃です。

介護のお悩み相談

2016年04月03日 06時07分18秒 | 議員活動
おはようございます。昨日は、162人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

さて昨日より、所有する貸家の除染が始まりました。
6人の作業員の方が手際よく表土を3cm程度除去し、山砂を敷いていきます。
今日は休みのようですが、除染作業は月曜日には終わると思います。

先日、知人より「介護について相談にのってほしい」とのお話があり、私にわかることであればと相談を受けました。
知人によれば、高齢のお母さまが内臓疾患のため入院し、要介護の状態にもかかわらず退院を迫られているとのこと。
知人とすれば、自宅で養生させたいと考えているが「内臓疾患であり要介護状態のため、日々の食事の世話や排泄物の管理などこれまで経験したことがない。ケアマネージャー等に相談したところ介護施設等を勧めらてた。介護施設に入居すると認知症等が進むというがどうか」との相談でした。

「施設に入所したからと言って認知症が進むわけではないと思う。ただ、施設によって日々の接する時間が希薄なところでは入居者が不安になり、認知症が進むのではないかと考えている。ショートステイを活用し、多くの施設を経験し、自分にあった施設を探すことを進めたい。そして、各施設でのケアの仕方を自分なりに学び、自宅での介護を目指すべきでは」と経験上の話を交え、回答しました。

介護する者、介護される者、こればかりは経験した者でなければ、その不安や今後の対応等、理解することはできないと思います。
今後もこのような相談が増えると思いますが、25年近く母の介護の経験を活かし、相談等にも積極的に受けていきたいと思います。





除染検査、立ち合い

2016年04月02日 06時10分24秒 | 福島原発事故 放射能汚染
おはようございます。昨日は、173人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

昨日、除染作業前の事前検査を受けました。


検査によれば、1mの高さで0.24μ㏜、地面下3cmで0.16μ㏜ということで、3cmの地表剥ぎ取り除染と決定しました。
本日より、除染作業が開始されるとのこと。午前中から作業に立ち会いたいと思います。

除染の事前検査とは

2016年04月01日 06時28分17秒 | 福島原発事故 放射能汚染
おはようございます。昨日は、173人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

今日から4月、新年度のスタートです。

さて昨日からの続きですが、除染のための杭打ちが終わり、本日検査官の事前検査が午前中行われるそうです。立ち合いたいと思います。
原発事故から5年以上が経過しての「除染」に意味があるのか疑問ですが、モニタリングの結果0.23μ㏜以上あるとの事実をしらされると改めて原発事故の影響が今なお残っており、まだまだ終わらないと感じています。
「日本中のみなさんに福島の原発事故を忘れないでほしい」と改めて思います。

また、本日知人の葬儀にも出席してきたいと思います。同級生の父であり、私の父の友人でもあった方です。
ご無沙汰していて、最近お会いしていませんでしたが、最後のお別れをしてきたいと思います。