【ゴージャスおしゃれライフ】in オーストラリア

ゴールドコーストの海や町並み、料理、ボーダーコリーとの日々,
「美しい生活臭のない癒され写真」を掲載しています。

英語ならお下品なswear word も ちょっとカッコよかったりして

2006年09月18日 17時43分50秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
↑地元少年サッカーチーム
「KAZ OPAL」のロゴ入りの
ユニフォームを着る ハーフのUEDA君。
ワールドサッカーで将来のオージールーとして活躍を期待!

以下、
オーストラリア在住の
友人からメールをもらいました。

「娘に教えていて、
日本語は、厄介だがとても繊細で素晴らしい言語だと思う。

大したことではないのかもしれないけど、例えば、;
「太陽」、「おひさま」、「お天道さん」、「日」、、。
これは全部、英語ではSunに終わってしまうのだ、、、、、。

英語とは、なんと淡白で愛想の無い言語なのだろう、、、。
「Get to the point」
と言うのは要点や答えを急ぐ セワしないアングロサクソンだから?

日本語には含みがあり、また裏もあり、ニュアンスがあって とても深い言語なのだ。

日本人に生まれて、日本語を理解でき 使用していることがとても嬉し
い。
オーストラリア、英語圏に住んでさらにそう思う。」

こよなく日本語を愛する友人は国際結婚で
家庭では英語を使用し
娘さんは13歳の現在
日本語がほとんどできません。

国際結婚に限らず
日本人両親の二世でも
片言でしか日本語がしゃべられない子供もおり

また
逆に
父が、母が英語圏の人間 との国際結婚であっても
流暢な日本語を話すハーフの子供もいます。

どの言語を選択するかは
子供の資質と周りの環境が
相乗して
おのずと決まってくるようです。

ちなみに我が家の子供達は
英語禁止のルールを徹底させ
また国語公文を教えてきたので
読み書きも完璧なバイリンガルに育ちました。

もし
彼女たちに家庭内英語の使用を許してきたら
私がもっと上達しただろうな(?)と
今となっては
「損をしたかもー?」と思わないでもありませんが。

さて
わが娘の 日本の体験談を一つ

電車の中で男の人にからまれ
席を替えてもまた
追いかけてきて
しつこいので

怒り心頭

英語で
ブ・チ・キ・レ!!
普段、怒ると英語になる彼女 たぶんFUで始まる放送禁止用語も発したと思われます。

男は「何、言ってるかわかんねーんだよ・・・」
と退散したそうです。

見て見ぬふりの周りの乗客たちも
予想外の展開に「ホー・・

バイリンギャル」はそういうとき少しカッコよいかも?

オパールカズ本日のフォトジェニックのお客様「金の額縁」      
入り口は→こちら



ランキングに投票御願いします。ご覧になったらカズの写真をクリってして行ってくださいませ
下の二つのカズの顔 一瞬ピコってクリックお願いします。


日記部門は 5111人エントリー中オパールカズは現在人気ランキング何位でしょうか?→こちら

←もう一度クリックすみませんがこっちも御願い 海外人気ブログランキングでは何位でしょうか?→こちら

次のロゴはオパールカズ通販サイトへ直通





↓オパールカズopalkazの公式サイト
「オパールの見分け方」
「オパールカズができるまで」
「カズさんちの晩御飯など」が
検索ワード人気ページ



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アル)
2006-09-19 21:59:54
かずさん。オヒサー(笑)

アルさん復活。又よろしくー。
返信する
アルさんへ (kaz)
2006-09-20 01:24:51
おひさしぶりですね?

お忙しいのかなー?って気にかかっておりました。

アルさんの二行コメントがないとサビシイですぅ
返信する
子育て (プロK)
2006-09-21 17:09:27
子供を育てるってのは、たまたまそうなってしまった場合もあるし、わざわざ計画的にそうした場合などもあって、生まれて来る子たちもその丁半に大変だね。



勝ち組となるか負けとなるか。。



でもそうなってしまったからには、親は親で親らしく、子供も子供で期待するか諦めて大人になるかだな。



取り合えず今のところ、日本人に生まれて良かったと思えますが、、いかが?
返信する
プロkさんへ (kaz)
2006-09-21 21:46:17
プロKさんは 現在、子育て中ですか?



勝ち組といえば

アベ家がそうですね?

大臣の子供が 大臣に、またその子も大臣にと

しかもトップ中のトップということならば

子育てがしっかりしていたのか・・・と

思ってしまいます。



しかし、名家には才色兼備の夫人が

嫁いで来て

美形の子供が生まれると思いきや

日本の政治家って

どうして

イケテル人は少ない・・というか

ほとんどアグリーなのでしょうか・・?

疑問。

返信する
Unknown (♪はっぱ♪)
2006-09-22 02:00:52
現在、オーストリアやオーストラリアで子育て中の友人も大変みたいですよ!

オーストリアの友人などは、ドイツ語・英語・日本語!!

でも、母国語に母ってつくように

母親の話す言葉が重要みたいですね!

やっぱり、耳で覚える期間(幼児期)に

一番一緒にいますもんね!
返信する
♪はっぱ♪さんへ (kaz)
2006-09-22 09:11:20
おや、子育て論が盛り上がっていますが

確かに基本はそうなのですがねー



母の言葉・・・・

うちは、私が関西弁で育てたのに

子供は標準語しか話さないというのは

どうゆーわけなのかなー?



言語脳は複雑です。

返信する
英語はある意味不便 (ビーフシチュー上田)
2006-09-26 04:35:34
英語の難しさを1に例えるとフランス語は2、そして日本語、中国語、アラビア語は10になるとのことです。英語が母国語の人は内緒話や小さな声でするビジネスなんかでは世界各国の人にわかられてしまうのですが、早口で略語も多くイントネーションの難しい関西弁は商談、悪口など相手に聞かれたくない会話なんかでは、英語より素晴らしいものになるのではないでしょうか。
返信する
ビーフシチュー上田さんへ (kaz)
2006-09-26 20:41:05
ハハハ、確かに

日本語で 外人の悪口言っちゃうことありますねー。



あれチャウチャウチャウ?

チャウチャウチャウンチャウ?

チャウチャウチャウチャウ。



これ、いつもカズおお受けしましたけど・・。

返信する
Unknown (つばさ)
2006-10-02 18:03:57
はっはっは 懐かしい!

電車の中では超気まずい雰囲気が漂ってました・・ 誰か助けてョ って感じだよね~ まったくもー 
返信する
つばささんへ (kaz)
2006-10-03 00:18:49
おお、今読んだ?



でも オーストラリアだったら

絶対、どんな男の人でも助けにはいるね?

これは確かよ。

オージーの理想は

男はブレイブで弱いものには優しくないと

というのが誇りみたいですよ。



返信する

コメントを投稿