【ゴージャスおしゃれライフ】in オーストラリア

ゴールドコーストの海や町並み、料理、ボーダーコリーとの日々,
「美しい生活臭のない癒され写真」を掲載しています。

MSG(科学調味料、旨み調味料)って 使い過ぎてませんか?

2007年04月06日 21時11分17秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ


ラブラドールレトリーバー犬「オパール」を
だいだいッ嫌いなバーミーズ猫「プリン」のために
購入した猫ちゃんのおうち・・あんまり本人は気にいっておらず
てっぺんに自分からは乗ったことがありません。


また蕁麻疹が出てしまいました。

某日本食レストランで
夕食をとったあと 
すぐに 涙が激しく出始めて

その夜は目があけてられないくらい瞼が腫れ
翌日は
胸と腕に赤い蕁麻疹が広がりました。

普段、できるだけ外食せず
また
鰹節、昆布、椎茸で出汁を取るのを鉄則にし

味の素やだしの元は
購入しません。

もちろん、カップめんやレトルト食品は食べません。

それゆえに
摂取許容量を超えたとは思えないのですが
人口の5%の割で
MSGに対してアレルギーが出る人がいるそうです。

経験的には

①インスタントラーメンの「うま○○ちゃん」で目の前がボーっとかすみはじめ、医者に駆け込み。

②日本人経営中華料理店のスープを飲んだとたんからだに痺れが来た。
(おいしいので 懲りずに 何回か試したが同じ症状だった)

また懲りずに 同じ経営者の日本料理店で チャーハンを食べたところお勘定時に
蕁麻疹が出始めた。

④日系イタリア料理店で 食べたあとすぐに蕁麻疹。
また懲りずに 行ったところ また蕁麻疹。

⑤中国人経営の安い中華料理店でワンタンメンスープを飲んだところ 体がだるくなった。

などです。

たぶんその時の体調などによって
過敏に反応するときがあるようですが・・

懲りずに行くのは
「ひょっとしたら別のものがアレルゲンだったのかしら?」と
思い直してしまい
「今度は大丈夫っかなー?」と甘く,

つい行ってしまいます。

同じように食べていても
オットはあんまり感じないようです。

たぶん
こちらでは
日本食材料の昆布や鰹節がコスト的に高くなってしまうので
旨み成分に頼ってしまうのが原因でしょう。

人間においしいと感じられるように作ってある化学調味料たっぷりは
料理人にとっては簡単で安上がり
その上
おいしいと思われるので一石二鳥ですよね?

以下

「海外サプリメント個人輸入サイト」
というところから引用させていただきました。

(これもどこからの文献かわかりませんが ご参考までに)


「グルタミン酸ナトリウムを必要以上に摂ると、タンパク質を作るアミノ酸の吸収が抑制され、体内の代謝に悪影響を与えます。

MSGの1日の許容量は6gとされていますが、1食2gを超えると中毒症状が出ると言われており、許容量以下でも1000人に1人ぐらいの割合で蕁麻疹などのアレルギー反応 (MSG不耐症) が起こるようです。

ところが1960年代には、中華料理店では1食平均10g以上のMSGが普通に使われていました。そのため、アメリカでMSG入りの中華料理を食べた人に中毒症状が多く現れるようになり、"中華料理症候群" や "チャイニーズレストラン症候群" として問題視されるようになったわけです。

東南アジアでは、野犬を捕獲するときにMSGを使っていたそうです。まず蓋を開けた缶詰にMSGを振りかけて置いておきます。野犬がそれを食べると、そのうちに足がふらつき始め、やがて昏倒してしまうので、そこを捕らえるというわけです。かつて日本でも、"暴力バー" のホステスが酒にMSGを混入し、客を前後不覚にさせて金品を奪うという事件が実際に起こっています。

MSGの過剰摂取による中毒症状としては、食事を始めて5~45分後より、顔面のつっぱり、肩こり、後頭部や手足のしびれ、頭痛、胸痛、発熱、嘔吐、頻脈、顔面紅潮、発汗、酩酊感、意識混濁などの症状が出始めます。多くは1~2時間後に回復するのですが、体質によっては発現までに6時間ほどかかり、半日~2日程度継続する場合もあります。」




日本ブログ村日記ランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ

人気blogランキングへ






次のロゴは
オーストラリアのオパールを貴方に
オパールカズ通販サイトへ直通



オパールカズ公式サイト
「オパールの見分け方」
「オパールカズができるまで」
「カズさんちの晩御飯など」が
検索ワード人気ページ







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (☆アルまま☆)
2007-04-06 23:30:57
kazさんチャレンジャーすぎますから!怖いですから!!
私は花粉症や猫アレルギーで目が痒くなったり鼻水出たりしか経験した事ないし食あたりもした事ないから、
激しくアレルギーが出ちゃう人の話し聞くと怖いです。

返信する
Unknown (♪はっぱ♪)
2007-04-07 01:07:45
うわ!勉強になります!
私も蕁麻疹でるんですよ~
たけのこの水煮が売ってありますよね?
食べると出ます!体調にもよるんですけど(泣)
アクが強いものが原因かなぁ~と思ってたんです。
だからたけのこが恐ろしくて外では食べません(^_^;)
姉は甲殻類アレルギー!そして皮膚になにか刺激があるとミミズ腫れができ、金属アレルギーもちです(>_<)
人間の体って不思議ですね~
何もない人はないし、敏感な人は敏感ですもんね!
返信する
Unknown (ター坊)
2007-04-07 17:17:00
オットくんはカズさんと違って何でも来いですか?
強いですよね?
日本食で、いまどきはMSGその物は使わないと思いますが。
鰹節、海外では特にコストが高いからカツオ節以外に
濃縮カツオ出しで代用すると思いますよ。
昆布は海外の安い物が手に入りますが。
韓国食にも気をつけた方が良いですよ。
韓国食料品店には大袋のNSGが
積まれているぐらいですから!

返信する
Unknown (☆アルまま☆さんへ)
2007-04-08 17:32:24
それがねー
日本なら星の数ほどもおいしい飲食店が
あるのでしょうが

こっちは日本レストランは数えるくらいなんですよねー

ついつい
「これは気のせい」と思い込ませて
ブツブツを出してるカズでした。
返信する
♪はっぱ♪さんへ (カズ)
2007-04-08 17:34:56
人によってアレルゲンはさまざまですねー
こっちでも
最近
ピーナッツ食べて亡くなった子供がいました。

まあ
筍くらいなら
避けて通れますね。

女性で金属アレルギーは
ちょっと辛いですね?
売ってるほうとしたら
ザンネンです。
返信する
ター坊さんへ (カズ)
2007-04-08 17:46:36
確かに韓国産のものも
ちょっとコワイものがあったりしますね。

少しずつでも
体にはいると
どうなるかわからない怖さがあります。

自然のものを
自然な形で摂るということを
きちんと自分に言い聞かせて
しっかり
お料理します。

コメは玄米を混ぜて
砂糖は黒砂糖、
塩は漂白してない灰色のお塩を使っています。
これも気休めでしょうが。
返信する

コメントを投稿