
↑
マニアなら垂涎の的
二枚貝のオパール化した化石を手に入れました。
何万年前、海の底にいた貝が
美しいオパールに姿を変えオーストラリアの砂漠の地表にあらわれ
今、私のお店にあります。
オパールってやっぱり不思議。
さて
オーストラリアの銀行金利は
このところ上昇中。
大手の銀行の定期だと年利6.65%くらいはもらえます。
雇用主スーパーアニュエイションという年金制度も
独特のものがあり
今年の5月までに
限度額(数億円!)までを
自分の年金口座に預金すると
60歳からは 金利に対する税金がゼロになります。
仮に5千万円入れておくと
1年で 330万円まるまる金利の収入があるってことですね?
ところで
「金利君」というフリーソフトをダウンロードして遊んでみると
結構、面白いです。
例えば
元金1000万円を半年複利で5年預けるとします。
日本の場合 半年利息0.2%
税金は20%。
5年後は1016万円に成長。
オーストラリアの場合 半年利息3.325%
オーストラリア居住者で無い場合は税金10%です。(居住者より安い)
5年後は1342万円に成長。
ひやー
その差額は326万円です。
ただし、これは預金の場合ですから
家などを購入してローンを組めばきっとしんどい。
上の貝のように
育つ場所によって 違う結果を生みだすってことですね?
<オパールカズ本日のフォトジェニックのお客様「金の額縁」
入り口は→こちら



日本ブログ村日記ランキングへ

人気blogランキングへ

次のロゴは
オーストラリアのオパールを貴方に



オパールカズ公式サイト
「オパールの見分け方」
「オパールカズができるまで」
「カズさんちの晩御飯など」が
検索ワード人気ページ

眺めてるだけで楽しそう。
うらやましい……
日本だと本当にすずめの涙です(泣)
伯父はオーストラリアの投資信託かなんかに
けっこう預けていて、かなり配当があるらしいです!
オーストラリアはスゴイんですね!!
なんか太古のロマンっていうか
そういうものを感じてしまいます。
オパールは生物が鉱物化している場合が
多いので
パワーがあるのかも?
いいんでしょうけど
金利があがると
家などの不動産の売りが増えます。
で
供給が多すぎてくるので
価格がダウンしてきます。
バブルがはじけるかも?
オーストラリアは政情が安定しているし
天然資源国だから
今の時点での投資としては良いのかしら?
加ドルも最近は米ドルに対し1.2位。(以前は1.5)
一般的な定期の利率(3.5~4.5%)
カナダ国債(4.75%)
Vanは相変わらず不動産投資が好調です。
市からの住居査定額は今年は市内で平均20%Up.
我が家は13%(隣の市)
5年目で購入物件の1.6倍の価値。
移民の数も毎年増え(冬季オリンピック2010年)の
影響もあります。
ター坊からの近況報告でした。
日本中でした。
実家はNTTひかり 入れてあるのですが
あまりに忙しすぎて。
金利日本もあげましたね?でも桁が違うような。
そうですか。
カナダもそれなりに バブリ傾向?
円との変換レートはどうですか?
もう 豪ドル強くて 日本からのお客様に対してはちょっとお商売は たいへんです。