今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

京都 一人さんぽ

2015-04-12 07:38:38 | トラベル
びわ湖ホールに行くので、少し足を延ばして京都に行って来ました。

京都に行った本当の目的はコレ
http://goo.gl/J7Ks4Q
「阪急電車× リラックマ」コラボ の縫いぐるみを手に入れることでした。

でも、大阪まで行く時間が無かったので阪急の四条のラガールショップで買う事に。
朝10:00過ぎ、該当店舗に着くもリラックマの「リ」の字も無い…

Σ(゜Д゜;エーッ!

店員さんに訊いてみると「もう売り切れました」とのこと。
小物の1つすら無いんですよ。
どこのイナゴが食い荒らしたのかと、茫然自失。
「今日は嵐山にリラックマ駅長が来ているので、そちらなら多少はあるかもしれませんが、
 この時間だと、もう無いかもしれませんね」
と、追い打ちの一言まで頂きました。

何のために早起きして来たんじゃーーーーーーーっっっ!!
と、怒っても詮無きこと。

すっぱり諦めて次の目的地へ。

ショップから歩いて少し。四条大橋を渡った先にある 辻利京都店 の さくらパルフェ
(祇園辻利とは別店舗なのでお間違え無きよう)



※クリックすると大きくなります。

抹茶ソフトにさくら餡が合う事!美味しくてあっと言う間にペロリと食べてしまいました(*^-^*)
リラックマが買えなかった憂さ晴らしもできましたw

そして、バスに乗って清水道へ。
坂道をよっこらしょと上って 阿古屋茶屋 へ。
お茶漬けバイキングのお店なのです。
白米と十六雑穀米の二種類のお米、お茶は煎茶かほうじ茶が選べます。
そして、ご飯とお漬物は食べ放題!!

こんなセットが最初に来ます。

これはお茶。私はほうじ茶を選びました。

麩の中に味噌が入った味噌汁。お湯をかけて混ぜれば出来上がり。

お漬物とご飯をセルフで取ってきて、お茶と味噌汁を入れたところ。
お皿に乗り切らないぐらいの種類のお漬物があります。
実はさくらパルフェを食べてしまった為に、お漬物全制覇できなかったんですorz
でも、〆に甘味はしっかり戴いてきました。

小倉あんと桜あんを好きなだけ最中に挟んで食べられるのです。
これもお代わり可。
ただ、人気が高いのでお昼時は最低30分は待つ覚悟が必要です。
予約できませんし、人数が多いと飛ばされてしまう事も←少人数席しか空かないと少人数グループが先に
こういうお店でも平気でお一人様でご飯を食べます。
観光地だろうと、通院ついでだろうとそんなことは気にしないw

そして、満腹になったところでバスで京都駅に戻ってきました。
友人が着くまでお土産を買ったり、カフェで時間つぶし。

それにしてもさすが京都。
観光客の多くが外国人でしたよ。
レンタル着物を着ているアジア系の若い女性も多かったです。
色々な言語が飛び交って観光地はカオスじょうたい(笑)
京都駅地下街では、外国人ガイドさんが「折り畳み傘」を旗代わりにして外国人ツアー団体さんを引率していたのが印象的でした←欧州ではよくあるw

久々に 阿闍梨餅 が買えて嬉しかったっす♪
もちもちっとした皮にあっさり餡が最高。大好き。

しかし人が多かったなあ。
桜の終わり頃でこれだから、先週だったら…ライブ行く前に京都さんぽだけで撃沈してたわww

いつも嵐山や嵯峨野ばかり行ってたので、清水界隈は久しぶり(小学校の修学旅行以来?)でございました。

うん、京都はいいねえ。

THE ALFEE 2015 SPRING TOUR 4/11 びわ湖ホール

2015-04-12 06:42:44 | Aさん
2012年の年末、大阪城ホールに行って以来のALFEEのLIVEでした。

音圧が体調に影響するようになって、LIVEへの参加は見合わせていたのです。
でも、マイミクさんからツアー初日のセットリストを教えて貰って、

私が行かねば誰が行く!

状態になってしまったのです(笑)

以下、セットリストネタバレですのでお嫌な方はお約束の回れ右で。
改行入れてから書きますね。





























全23曲中、3曲も私のツボど真ん中の曲があったんですもの。
STARSHIP-光を求めて-
宇宙戦艦ヤマト 2009 Rock Ver.
この愛を捧げて

宇宙戦艦ヤマト 2009 Rock Ver. と この愛を捧げて は、ヤマトクラスタの方ならご存知の通り、
2009年に公開された、宇宙戦艦ヤマト復活篇の曲です。
そして STARSHIP-光を求めて- は1984年に制作された、日本CGアニメの初期の作品です。
私は元々宇宙戦艦ヤマトファンで、そこから色々なアニメを見るようになり、このレンズマンもCGが凄いと言うので観に行った記憶があります。
実は、レンズマンよりも同時上映の TORON (確かディズニー製作)のCGの方が凄かったのですけどね(笑)
レンズマンを観た時、EDテーマソングだった「愛の鼓動」が凄く気に入って、そこからALFEEにハマりました(笑)
そんな私なので、この3曲を聴けると言うだけで、LIVEに参加する価値があると言う物。

セットリストを知ってから、一番直近で近場の会場を探したところ、4/11と4/12のびわ湖ホールが該当しました。
あとはネット掲示板で条件の合う人から譲っていただく。
今回譲ってくださったのは、仕事のシフトの為に4/11に参加できなくなった方。
送料諸々込で、かなり良い条件で出していらしたので直ぐに連絡をとりました。
相手の方がこれまた非常に几帳面な方で、私が最初に連絡してから半日でお取引が成立しました。
そして、その当日にチケットを発送して下さると言う、これまた神のような方。
私も翌日にすぐ入金して、時間的には24時間で全て終了。
こんな手際の良いチケットの譲渡は初めてでした。
しかも、初日にありがちな事で、譲って頂いた席の左隣1席、右隣3席が空席状態…。
(とりあえず取るだけ取ってダブらせて、売り抜けなかったパターン)
本来なら残念な事ですが、私の体調的にはとても有り難かったです。

今日の1曲目が シンデレラは眠れない だったのですが、この曲は私が初めて参加した1985年春ツアーでザ・ベストテンで初登場1位で生中継されたんですよ。
本番前に2回練習したかな?
高校を卒業したばかりで、何故か3月中から研修に入っていた私は、研修を終えてスクーターで開始ギリギリで駆けつけました。

あ。
今年で私がLIVEに参加して30周年なんだ!(途中、お休みも入っていますが)
自分、偉いぞww←自画自賛

自分30周年に懐かしい記念の曲や、思い出の曲、ど真ん中3曲が聴けて、本当に良いライブでした。

セットリストなどの詳細は
http://www.alfee-fan.net/setlists_menu/2015haru.html
で、どうぞ。
ちなみに タンポポの詩(うた)は、ドラえもんのED曲になった曲です♪


個人的に別に嬉しかったのは、最近のLIVEでなかなか聴けなかった
世にも悲しい男の物語
ふたりのGraduation
A Last Song
が聴けたことかな。
ALFEEの場合、どうしてもLIVEでは盛り上がりとしんみりバラードとハード系で固定されがちなので、こういう曲は目新しかったですね。
特に A Last Song は、1984YOKOHAMA STUDIUMのオーラスの曲で、初めて買ったALFEEのビデオw(VHS)の最後に収められていて、何度も繰り返してみていました。
高見沢さんの透き通るような高音VOICEのリフレインがとてもキレイで…。

結成40周年を越えて、41年目に踏み出したALFEEは、還暦を迎えてもまだまだ若いです!(笑)
ファンの方が追い付いてないんじゃないの?(笑)
今日、4/12のライブが幸ちゃんの60歳最後のライブです(笑)
次の新潟は4/15で幸ちゃんの誕生日なのですよね。
そして4/18の宇都宮では、タカミーがもう61歳になっちゃってるんですよ(笑)
ついこの前、桜井さんの還暦ライブをやったばかりなのに。
こういう時に早生まれって得ですよねー(笑)

そうそう、私、久々に D.D.D ! ~Happy 65th Anniversary for Donald Duck~ を聴きました!
これはディズニー公認でタカミーがドナルドギターを作り、ドナルドダックの為に作った曲でもあるのです。
とてもポップで楽しい曲なんですよー。
皆で踊っちゃうんです♪♪
何年も踊っていなかったのに、ちゃんと思い出せた自分、偉いです(笑)←身体が覚えてる

あとは、コントコーナーがいつも冴えてて面白い(笑)
これは観た人だけのお楽しみなので割愛←
だって、文章にしたって面白く無いんだものww

そうそう、恒例のアンケートもありましたよ!
「今回のツアーで今日が初日の人!」←思い切り手を上げましたよ(*^-^*)
「ALFEEのコンサートに生まれて初めて参加する人!」どこの会場でも、必ずいらっしゃるんですよ。
そういう方が1階の5列目以内に居らっしゃった場合、幸ちゃんから「帰りの暗がりで刺されないように注意して下さいね」と、忠告が入ります(笑)
だって、ベテラン勢の誰もが前席を狙っていますから(笑)
ビギナーズラックで前席取っちゃうと、視線集中ですわ(笑)
そして、今日のアンケート「滋賀県の人!」
…私の周囲にはいらっしゃらなかったんですけど…(苦笑)
会館全体でも少なかったらしくて、幸ちゃんが「滋賀県の人、居ないの??」って驚いていました。
そりゃ、近くに京都・大阪という大都市がありますもの、人口比率で行くと…ね(苦笑)
滋賀県の人と聞いて、私の脳裏には幼い可愛いイトーが浮かんでいました。
会館のある大津と、イトーが居た場所はびわ湖を挟んでまったく反対側なんですけどね。
(会館はびわ湖の南西、イトーはびわ湖の北東)
と、ちょっとヤマト2199が絡んでみたり。
こういう時にキャラ設定が細かいといいですよね。
両方のファンだと2倍美味しいLIVEになりますから(笑)

いつも派手な衣装のタカミー。
ファンはすっかり慣れてしまって、ちっとも派手だと思わないんですよ(爆)
TVの衣装なんて「普通のスーツじゃん」と、根本的に感覚を壊されています(笑)
そのタカミーが1回目のアンコールで来た衣装が
「これって、七夕飾り??」
みたいな衣装(笑)
だって、そうとしか表現しようがなかったんですもの(笑)
いや、あの衣装を着る事が出来る60歳はあの人以外には居ませんね、世界中探しても(笑)
着る事が出来ても似合ってないと意味ないですから(・∀・)ニヤニヤ

ワタクシ、体調の都合でずっと立って居る事が出来ないので、座ってノっていました。
運良く、人の間から幸ちゃんとタカミーがくっきり見えまして←私の御贔屓はタカミーです(笑)
座ったまま両手を上に上げて手拍子、拳を振ってました。
でも STARSHIP-光を求めて- から 星空のディスタンス の星空・宇宙シリーズだけは立ち上がってガンガンにノっていましたよ!
LIVE初登場の 宇宙戦艦ヤマト 2009 Rock Ver. は、イントロでヤマトクラスタじゃない一般ALファンの皆さんは固まっていらっしゃいました(苦笑)
そんな周囲の中でささき大王よろしく拳を振り上げたりしていた私(笑) 絶対にヤマトファンだとバレたと思います。
2番まで歌えて気持ち良かったです~♪
この愛を捧げて も、2009年以来の筈なのとバラード系と言うことで皆さん棒立ち。
私は情感が手に篭もってしまい、勝手に手が…(苦笑)
いやあ、生で聴くヤマトの曲は良いです。
彬さんの方はまだ生で聴いたことはありませんが、きっとステキなのでしょうね。

と、そんなこんなで楽しい3時間のLIVEでした。
1ツアー1回は無理だけど、聴きたい曲がある時にこうやって行けたら幸せだなあと、思った次第です。

うん、やっぱりALFEE最高!