とりあえず、NEXUS7 2012 をある程度納得いくまでカスタマイズしたのでその備忘録的に。
1.NEXUS7 2012 スペック
OS AndroidTM 4.1
表示機能 7型 LEDバックライト 1,280×800ドット(WXGA)
IPS液晶 タッチスクリーン(10点マルチタッチ対応)
CPU プロセッサー名:NVIDIA® Tegra® 3モバイル プロセッサ
動作周波数:1.3GHz(クアッドコア稼動時最大1.2GHz)
メモリ 搭載容量:1GB
仕様:DDR3L
※メモリの増設や交換は不可能です。予めご了承ください。
ストレージ機能 eMMC 16GB
※システム領域が存在するので、上記の容量すべてがユーザー使用可能領域とはなりません。
無線機能 無線LAN 802.11b/g/n Bluetooth V3.0+EDR
カメラ機能 120 万画素Webカメラ内蔵
オーディオ機能 スピーカー内蔵 デジタルマイク内蔵
インターフェース オーディオ:ヘッドホンジャック×1 USBポート:microUSB×1
搭載センサー GPS 電子コンパス 光センサ 加速度センサ ジャイロスコープ NFC 磁気センサ
バッテリー機能 バッテリー駆動時間:約9.5時間 バッテリー充電時間:約4時間
※輝度100nits(100cd/m 2 )、720Pの動画を連続再生した場合の自社調べです。
ただし、使用環境や設定などによって記載時間と異なる場合があります。
電源 USB ACアダプターまたはリチウムポリマーバッテリー
本体カラー ブラウン
サイズ 198.5 x 120 x 10.45 mm (WxDxH)
質量 340 g
2.問題点とカスタマイズ希望
(1)カメラが背部でなく、フロントである
(2)MicroSDカード等、外部記憶装置のスロットルが無い
(3)自宅PCとのメールの同期をさせたい
3.それぞれに対する対策
(1)カメラに関しては打つ手が無く、フロントから背部撮影できるようなユニットが見つからなかった
その為、カメラは現在までの通りフィーチャーフォンにて撮影することにする
(2)MicroUSBでのコネクタを差しただけでは、媒体を認識しない
1)某大都市大規模家電ショップのタブレットコーナー担当者(私と同型のタブレット所有)に相談するも、
「無線でやり取りするしかない」とのこと。通常のルーター等と違い、7000円ぐらいする
2)該当無線は購入せず、自宅にてインターネットで再度調査
「Nexus Media Importer」と言うアプリを使えば、コネクタによってMicroSDカード等が読み込み可能になるとのこと
3)アプリを購入、インストール後にコネクタを接続、MicroSDを差し込むとデータの読取可能に
(3)受信メールの同期は可能 送信メールの同期は有料になる
1)受信メールはPOP3の為、PCと同じように設定すればPCとタブレットで同じメールを受信可能になる
※この場合、タブレット側で「受信メールをサーバーに残す」を選択すること
2)送信メールを同期するにはIMAPの導入が不可欠 niftyの場合は月額100円(税抜)
外出先からメールを送信する事が少ない為、我が家ではIMAPの導入は見送り、受信メールのみ同期を取る事に
書き出すと簡単だけども、体調の良い時に少しづつ調べたため、かなり長期間の時間を費やしてしまった。
機能の不足などはアプリなどで補えば良いため、必ずしも高スペックの物を購入する必要は無いと思う。
但し、用途によるが。
現在は外部記憶装置として、過去使用したノートPCの内蔵HDDをFAT32でフォーマットして使用中。
これは描画ソフト使用時に容量不足を解消するための回避策。
と、こんな所でとりあえずのカスタマイズは終了。
個人的には十分に使える状態になりました。
今後は問題発生の都度対策予定。
ちなみに夫はタブレットに関心が薄い為、ほぼ一人でカスタマイズしました。
家電ショップのタブレットコーナーでの若い店員さんには色々な扱いを受けましたけどねー(苦笑)
まさか、白髪交じりのオバチャンがこんな事やってるなんて思ってもみないでしょうからw
うん、色々な意味で楽しかったよ(笑)
1.NEXUS7 2012 スペック
OS AndroidTM 4.1
表示機能 7型 LEDバックライト 1,280×800ドット(WXGA)
IPS液晶 タッチスクリーン(10点マルチタッチ対応)
CPU プロセッサー名:NVIDIA® Tegra® 3モバイル プロセッサ
動作周波数:1.3GHz(クアッドコア稼動時最大1.2GHz)
メモリ 搭載容量:1GB
仕様:DDR3L
※メモリの増設や交換は不可能です。予めご了承ください。
ストレージ機能 eMMC 16GB
※システム領域が存在するので、上記の容量すべてがユーザー使用可能領域とはなりません。
無線機能 無線LAN 802.11b/g/n Bluetooth V3.0+EDR
カメラ機能 120 万画素Webカメラ内蔵
オーディオ機能 スピーカー内蔵 デジタルマイク内蔵
インターフェース オーディオ:ヘッドホンジャック×1 USBポート:microUSB×1
搭載センサー GPS 電子コンパス 光センサ 加速度センサ ジャイロスコープ NFC 磁気センサ
バッテリー機能 バッテリー駆動時間:約9.5時間 バッテリー充電時間:約4時間
※輝度100nits(100cd/m 2 )、720Pの動画を連続再生した場合の自社調べです。
ただし、使用環境や設定などによって記載時間と異なる場合があります。
電源 USB ACアダプターまたはリチウムポリマーバッテリー
本体カラー ブラウン
サイズ 198.5 x 120 x 10.45 mm (WxDxH)
質量 340 g
2.問題点とカスタマイズ希望
(1)カメラが背部でなく、フロントである
(2)MicroSDカード等、外部記憶装置のスロットルが無い
(3)自宅PCとのメールの同期をさせたい
3.それぞれに対する対策
(1)カメラに関しては打つ手が無く、フロントから背部撮影できるようなユニットが見つからなかった
その為、カメラは現在までの通りフィーチャーフォンにて撮影することにする
(2)MicroUSBでのコネクタを差しただけでは、媒体を認識しない
1)某大都市大規模家電ショップのタブレットコーナー担当者(私と同型のタブレット所有)に相談するも、
「無線でやり取りするしかない」とのこと。通常のルーター等と違い、7000円ぐらいする
2)該当無線は購入せず、自宅にてインターネットで再度調査
「Nexus Media Importer」と言うアプリを使えば、コネクタによってMicroSDカード等が読み込み可能になるとのこと
3)アプリを購入、インストール後にコネクタを接続、MicroSDを差し込むとデータの読取可能に
(3)受信メールの同期は可能 送信メールの同期は有料になる
1)受信メールはPOP3の為、PCと同じように設定すればPCとタブレットで同じメールを受信可能になる
※この場合、タブレット側で「受信メールをサーバーに残す」を選択すること
2)送信メールを同期するにはIMAPの導入が不可欠 niftyの場合は月額100円(税抜)
外出先からメールを送信する事が少ない為、我が家ではIMAPの導入は見送り、受信メールのみ同期を取る事に
書き出すと簡単だけども、体調の良い時に少しづつ調べたため、かなり長期間の時間を費やしてしまった。
機能の不足などはアプリなどで補えば良いため、必ずしも高スペックの物を購入する必要は無いと思う。
但し、用途によるが。
現在は外部記憶装置として、過去使用したノートPCの内蔵HDDをFAT32でフォーマットして使用中。
これは描画ソフト使用時に容量不足を解消するための回避策。
と、こんな所でとりあえずのカスタマイズは終了。
個人的には十分に使える状態になりました。
今後は問題発生の都度対策予定。
ちなみに夫はタブレットに関心が薄い為、ほぼ一人でカスタマイズしました。
家電ショップのタブレットコーナーでの若い店員さんには色々な扱いを受けましたけどねー(苦笑)
まさか、白髪交じりのオバチャンがこんな事やってるなんて思ってもみないでしょうからw
うん、色々な意味で楽しかったよ(笑)