今日も雨です・・・・
ここの所週末はずっと雨なのでコソ練も漕ぎも無し しかし今年の冬は全く漕いでないです。 去年までは雪が降ろうが氷がはろうが何が何でも漕いでましたが・・・
近所に『富士天リゾート』が有る為、スキーやスノボをカートップした県外ナンバーが多いのですが、そんな車を横目にカヤックをカートップして走っていました 気が付けば松崎のシーカヤックマラソンまで後3ヶ月
ヤバい・・・全く体が出来てない・・・
いったいいつになったら漕ぎモードに切り替わるのだろう?・・・
しかしよく考えると私の住んでいる所は富士五湖や富士山それに天神山スキー場と季節を問わずにアウトドアを楽しめる地域なのです
でも私はスキー・スノボはやりません! 板は持っていますが付き合い程度 何にでものめり込む性格なのですが何故か夢中になれない・・・
なぜだろう? っと考えてみました
スキーもスノボもやれば確かに楽しい 数年前、誘われての初めてのスノボは本当に楽しかった・・・
以前、雪の降らない地域に住んでいた時は時々でも行っていましたが、雪の降る地方に引っ越したとたんに全く行かなくなりました・・・積雪の中での生活が大変で雪が大嫌いになった事が影響してるかも・・・・
あと、私の性格上・・・幾つかの条件が揃わないと楽しめない物が嫌 ど~言う事?・・・そりは・・スキーやスノボは季節限定であり雪が無いと出来ません・・当たり前・・・それに斜面が無いと前に進めません・・・当然・・・滑り降りたらまたリフトで上がるの繰り返し・・・・
それに大自然といってもリフトやゲレンデという設備の整った施設が嫌
テレマーク等の山スキーはいいね
あれはいい
ホントに自分の力量だけで大自然と対峙するって感じがグー
こんなひねくれた性格は子供の頃から変わってませんで・・・オモチャも電池仕掛けの物が嫌いで、電池が無いと動かない・・・充電しないと遊べないという事が許せなかったです リモコン戦車のあの赤と黄色のコードが許せなくて自分の手で方向を変えた方がまだマシ・・・
とにかく何かに頼らないと楽しめないオモチャや遊びが嫌いで、電池動力より何時でも好きな時に動いてくれるゼンマイ仕掛けのオモチャが大好き、遊園地の乗り物よりそこらの公園でチャリで遊んでた方が楽しいって感じのひねくれたガキでした
私がカヤックに夢中になるのもその辺りかもですね
湖や海があれば何の施設にも動力にも頼らずパドル一つで漕ぎ進む事が出来るシンプルさ
よく「あんなに海に行くのに釣をやらないなんて勿体無い」っと言われますが、これもそう・・・ただ『漕ぐ』という行為そのものだけを純粋に追求したいだけなのです。
そう考えるとセルフレスキューのロールも同じ理屈・・・グループレスキューでの人に頼るレスキューやパドルフロートのようにグッズに頼るレスキューが嫌
人や物に頼らないいたってシンプルなレスキューを追求したいっというもの・・・・壊れずシンプルで確実・・・・『明日やれる事は今日やらない』いたってシンプルな私のモットーですが・・・・関係ないか・・・・