最近、前庭に、こんな野草が大量に生えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/f5d1f025c9eb360bdd8569247432edcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/38958175c202144959b418b212439038.jpg)
葉っぱは大きくて、レタスの様に柔らかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/e9a9d5e32c2ca7c909536176762344d6.jpg)
野草の90%は食べられる野草なので、いきなり食べてみると言うのも有りっちゃ有りですが、大事を取って調べてみたところ、食べられる野草であるギシギシ類が一番似ていましたが、どうも何か違う。(-_-;)
そこで、よくお世話になってる、
「ヤフー知恵袋」
で質問をアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/3c7e316ccedb5f20e16a5fed510357dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/ee9c8337c45b3fa7f6d6361f8a7cb7ce.jpg)
数日間、回答が付かない事も有りますが、今回は、ものの10分で回答が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/8c81139931bb88e007072a591fbc1b13.jpg)
ダンドボロギクでは無いかとの回答で、ネットで調べて見ると、写真や特徴から見てビンゴでした。(^o^)/
調理方法を調べてみると、春菊に近い味で、お浸しが美味しいとのこと。
早速、少し摘んできて、サッと塩茹で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/73e6cf8c50975ccb7c00f3e3ce269367.jpg)
したあと、水に晒して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/92f47dd580b522fb2b506e19c2a8a2f2.jpg)
絞り、鰹節を少し乗せて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/e596c56e887bc64cf0ec25a495310c7c.jpg)
うん、美味しい!
味は春菊とほうれん草を足して2で割ったような味で、美味しいです。(๑´ڡ`๑)
因みに、ダンドボロギクとは、ボロい菊では無くて、元々は北アメリカ原産の帰化植物で、最初に愛知県の段戸山で発見された事から、
「段戸襤褸菊」
と命名されたとの事です。
沢山有るので、色んな料理にして楽しめそうです。(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/f5d1f025c9eb360bdd8569247432edcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/38958175c202144959b418b212439038.jpg)
葉っぱは大きくて、レタスの様に柔らかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/e9a9d5e32c2ca7c909536176762344d6.jpg)
野草の90%は食べられる野草なので、いきなり食べてみると言うのも有りっちゃ有りですが、大事を取って調べてみたところ、食べられる野草であるギシギシ類が一番似ていましたが、どうも何か違う。(-_-;)
そこで、よくお世話になってる、
「ヤフー知恵袋」
で質問をアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/3c7e316ccedb5f20e16a5fed510357dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/ee9c8337c45b3fa7f6d6361f8a7cb7ce.jpg)
数日間、回答が付かない事も有りますが、今回は、ものの10分で回答が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/8c81139931bb88e007072a591fbc1b13.jpg)
ダンドボロギクでは無いかとの回答で、ネットで調べて見ると、写真や特徴から見てビンゴでした。(^o^)/
調理方法を調べてみると、春菊に近い味で、お浸しが美味しいとのこと。
早速、少し摘んできて、サッと塩茹で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/73e6cf8c50975ccb7c00f3e3ce269367.jpg)
したあと、水に晒して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/92f47dd580b522fb2b506e19c2a8a2f2.jpg)
絞り、鰹節を少し乗せて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/e596c56e887bc64cf0ec25a495310c7c.jpg)
うん、美味しい!
味は春菊とほうれん草を足して2で割ったような味で、美味しいです。(๑´ڡ`๑)
因みに、ダンドボロギクとは、ボロい菊では無くて、元々は北アメリカ原産の帰化植物で、最初に愛知県の段戸山で発見された事から、
「段戸襤褸菊」
と命名されたとの事です。
沢山有るので、色んな料理にして楽しめそうです。(≧∇≦)b