先ず、作業前に、折角貰ったので、冷却タオルで対暑装備です。

ヒンヤリとして、中々、いい感じです。(^。^)
トタンのフックボルトによる固定ですが、表からやると、Cチャンの位置が分からず、穴の位置がずれてイライラする事が有るので、裏からCチャン直上に穴を開ける作戦に出ました。


表からボルトを締める際に、ポロッと内側に押し込んでしまったら、面倒な事になるので、布テープで固定しておきました。


そして、表に出て、なが〜いスライド梯子を使って外側から締めます。

久し振りに、梯子の上まで登ると、結構、3階位の高さが有るので、ちょっとビビります。(笑)
先ず、スポンジワッシャーですが、フックが引っ込まない様に、細いラジオペンチで確保して装着。

あとは金属製ワッシャーとナットで締め込んで終わりです。

下を見ると、中々に怖い!

バイクを置いてる場所の上ですが、バイクを退けるのが面倒だったので、外側から穴を開けてフックボルトを入れて回転させてCチャンに引っ掛ける、普通の方法でやりました。

最初に打ち付けていた釘の位置が参考になったので、意外と大きくずれる事なく、却って効率が良かったです。(^^ゞ
取り敢えず、北側の1面はクリアしました。(≧∇≦)b

後は、主に南側です。
今日も、作業後半に風が出て来て、高所での作業なので、ちょっと怖かったです。(。ŏ﹏ŏ)
明日、風が無ければ続きをやります。(^_-)

ヒンヤリとして、中々、いい感じです。(^。^)
トタンのフックボルトによる固定ですが、表からやると、Cチャンの位置が分からず、穴の位置がずれてイライラする事が有るので、裏からCチャン直上に穴を開ける作戦に出ました。


表からボルトを締める際に、ポロッと内側に押し込んでしまったら、面倒な事になるので、布テープで固定しておきました。


そして、表に出て、なが〜いスライド梯子を使って外側から締めます。

久し振りに、梯子の上まで登ると、結構、3階位の高さが有るので、ちょっとビビります。(笑)
先ず、スポンジワッシャーですが、フックが引っ込まない様に、細いラジオペンチで確保して装着。

あとは金属製ワッシャーとナットで締め込んで終わりです。

下を見ると、中々に怖い!

バイクを置いてる場所の上ですが、バイクを退けるのが面倒だったので、外側から穴を開けてフックボルトを入れて回転させてCチャンに引っ掛ける、普通の方法でやりました。

最初に打ち付けていた釘の位置が参考になったので、意外と大きくずれる事なく、却って効率が良かったです。(^^ゞ
取り敢えず、北側の1面はクリアしました。(≧∇≦)b

後は、主に南側です。
今日も、作業後半に風が出て来て、高所での作業なので、ちょっと怖かったです。(。ŏ﹏ŏ)
明日、風が無ければ続きをやります。(^_-)