![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/ad34db6c63202bb07a028611ef5636de.jpg)
今日は、バギーのコース設定の為に、現地である草原を精査しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/55a1dd34d32731bcbe3e6f30a1a42402.jpg?1576917608)
全部、ススキが繁殖してると思って居たのですが、かなりの部分、笹が繁殖しており![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/48c5c13a66bf0e3ed224d579848264aa.jpg?1576917662)
笹は、地上部を刈り取っても地下根で繋がってるので、ススキ以上に厄介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/05b75c30ee6b2ce08d09eedebfc2fa9f.jpg?1576917876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/ecc99884f048a7e488d594d8f0b04232.jpg?1576917876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/49bad1878a1f0e6a5121aaa2d00a55cf.jpg?1576917878)
これらを退けてコースを作らなきゃならないんで、結構、面倒です。(^o^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/f3a4ecdcad75aebbb95048803fb9b3af.jpg?1576918111)
このカメラはWi-Fiで撮影画面をスマホでモニターしながら撮影出来るので、設定しようとしたら、スマホに飛ばせず、この設定で2時間近く時間を浪費しましたが、結局、繋がらず。(TдT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/649917beb04734075aab226d9ba9f9b7.jpg?1576918344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/ef4563c39a5122ca0fed4836abea0749.jpg?1576918344)
エンジンの回転が上がらないと言うアクシデント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/55a1dd34d32731bcbe3e6f30a1a42402.jpg?1576917608)
全部、ススキが繁殖してると思って居たのですが、かなりの部分、笹が繁殖しており
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/48c5c13a66bf0e3ed224d579848264aa.jpg?1576917662)
笹は、地上部を刈り取っても地下根で繋がってるので、ススキ以上に厄介です。
なぜ下見をしてるかと言うと、いきなり走ると、倒木に乗り上げたり、猪の掘ったデカイ穴に落ちたりする可能性が有るからです。
一応、猪が大きな穴を掘った場所は無かったのですが、結構、倒木が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/05b75c30ee6b2ce08d09eedebfc2fa9f.jpg?1576917876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/ecc99884f048a7e488d594d8f0b04232.jpg?1576917876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/49bad1878a1f0e6a5121aaa2d00a55cf.jpg?1576917878)
これらを退けてコースを作らなきゃならないんで、結構、面倒です。(^o^;
で、コース図は頭の中だけに作って、笹やススキの刈り込みをしようと思いましたが、
そうそう、記録しなくちゃ
と言う事で、だいぶ前に買った、安いバッタモン(笑)のアクションカムの土台をボンドでヘルメットに装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/f3a4ecdcad75aebbb95048803fb9b3af.jpg?1576918111)
このカメラはWi-Fiで撮影画面をスマホでモニターしながら撮影出来るので、設定しようとしたら、スマホに飛ばせず、この設定で2時間近く時間を浪費しましたが、結局、繋がらず。(TдT)
夕暮れ前になって、やっと草刈り機で草刈りを始めたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/649917beb04734075aab226d9ba9f9b7.jpg?1576918344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/ef4563c39a5122ca0fed4836abea0749.jpg?1576918344)
エンジンの回転が上がらないと言うアクシデント。
陽が落ちてきたので、整備する時間も無く、今日は、大して何も進まない内に、終了となりました。(TOT)
なんせ無駄に広いから、一人で管理して行くには、余程電動化を図っても年中伐採に追われるだろうと推察されるね。
一旦野焼きで全部焼いて、ブルドーザーでかき集めて灰を肥料に使うか?
赤い車と白黒の車がうるさくなるかもしれんが(笑笑)
なお、セニアカーはスズキの商標登録でスズキしか使ってはいけない。
ACCASSは公開Hp「株式会社アクセス製の主力EV(Electric Vehicle)製品:
電動スクーター(電動バイク)、電動車椅子(電動カート/シニアカー)
の紹介です」と明言している。
Wikipediaやヤフオク、Amazonでも「シニアカー」でHITする。
セニアカーはスズキ独自の名称で、一般的にはシニアカー(セニアカーでは一太郎でも変換しないが、シニアカーは普通にカタカナで変換する)が一般的名称だと言う事。
道交法上では「道路交通法では原動機を用いる身体障害者用の車いすとの呼称を使っている。(Wikipedia)」そうだ。
まあ、ほんとにどうでもいい話なんだけどね(爆)