実は、キャブレターに繋がってる端子を外す際に、経年劣化で弱くなっていたのか、端子が折れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/20d9a3c4937fd4b99707fdd73c1ca171.jpg?1572087448)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/ed386bde8d3b5c493ef00a08e350adcb.jpg?1572087447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/70efffbd45f0f6a804acde6f72cc460d.jpg?1572087448)
100均や手芸品店で売ってる、ジュエリーを作ったりする紫外線硬化樹脂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/9ff457e7df03835c30c2f6b154340f8e.jpg?1572087644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/46a8d56b63e7e74e3944ea33d90e9d65.jpg?1572087643)
次に、エアクリーナーです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/bcc95d37bc53dfc772e772999a4eaf6e.jpg?1572087697)
ヘドロの様になったスポンジを綺麗に拭き取って、今度は、スポンジの代わりにフェルトを入れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/11a680aa1b7ab1f10ea7bb60ab57cfe8.jpg?1572087768)
フェルトなら、何年経っても腐らないし、吸気効率もスポンジより良さそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/3b9a655884f33511accd2cc9e6456b43.jpg?1572087889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/dcd8ad81f4d8eac0a2f069464e8f65c1.jpg?1572087893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/76e06a5d2c771501ff5f14b5b4564450.jpg?1572087888)
フェルトに写して切り抜いて![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/125ba211a1531cd87e886523ae252af4.jpg?1572087948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/9624338f4ee14aa6b2508581efd86308.jpg?1572087948)
ずれない様に縁に両面テープを貼って固定![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/5da3be0d0c82668405e36393852ebb79.jpg?1572088005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/d548e86abeb28dbee5502a74a7a096c8.jpg?1572088005)
してから蓋を閉めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/69f35390219eaf6ce665e6fc49e32676.jpg?1572088090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/b5c215b71a911a05f95b817f1bea354e.jpg?1572088095)
これを外すのに、めっちゃ時間を食いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/ecb45e29d71ee9f30cb8ae72fee02043.jpg?1572088217)
普通なら、簡単に外せるのですが、袋ナットの内側が錆びて、六角レンチが中々、刺さらなかったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/ce1d61c7278b74dd92d2d1c352dc39b3.jpg?1572088307)
そして、錆びて堅くなっていたので、普通の六角レンチでは回らないので、インパクトドライバーを使う事にしたんですが、隙間に入らないので、ボルトまで届かない!(TOT)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/ceb4dc3058f94ee2e728347773e83f66.jpg?1572088472)
届かせる為にエキスパンダー(延長ロッド)を挟んだら、今度は床につかえて入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fa/1536bfe2ac8b3d37414454e71357b9be.jpg?1572088660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/cbe37e046483faea2c3501e12e339aa3.jpg?1572088659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/baa839eb02750505fb3826859a1a2a1d.jpg?1572088660)
長さが違ったので、削って同じ長さにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/a7295642ae666df971bd03affd173f8e.jpg?1572089016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/15eaba9365590f7566e05ba7230c0443.jpg?1572089016)
カバーは、何時もの様に黑ペイントで吹付け後、バーナーで炙って、なんちゃって焼き付け塗装。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/a7a14f39652f79552f49ce915d0a4686.jpg?1572089099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/8d49bc409a264be7542cac1acc58693d.jpg?1572089098)
マフラーのメッキ部分も、シルバーで、なんちゃって焼き付け塗装![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/97f277b69abb80f33a4c9e585df80740.jpg?1572089146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/603631caaaea9b36cde1e7309c593c60.jpg?1572089146)
黒い部分は、サビ落とし後、黒色耐熱塗料で塗装![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/215c2804e2525c4576a2396371acabf8.jpg?1572089203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/a8875fe45fe5e96c782b62133f7f260f.jpg?1572089201)
しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/cda60d0e7163d7046d54e8c48315cdd9.jpg?1572089259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/f2b56d0d2479acc3144f5838017a1f0c.jpg?1572089258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/8464af4771abde3113ac14c27f05062a.jpg?1572089259)
も装着して、後は、落札した負圧燃料コックが届けば、エンジンがかかるはずです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/81ec53aa9bf06f542420d7da8988923a.jpg?1572089339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/2918ce4b8922f3360b529b80e0378aae.jpg?1572089344)
だいぶ、見た目は綺麗になって来ました。(^。^)
多分、瞬間接着剤でも一応は付きそうでしたが、走行中に折れたりしても嫌ですので、瞬間接着剤で着けた後に、レジンで外側を固めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/20d9a3c4937fd4b99707fdd73c1ca171.jpg?1572087448)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/ed386bde8d3b5c493ef00a08e350adcb.jpg?1572087447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/70efffbd45f0f6a804acde6f72cc460d.jpg?1572087448)
100均や手芸品店で売ってる、ジュエリーを作ったりする紫外線硬化樹脂です。
紫外線ライトは、元々、ブラックライト用途で持っていたので、100均でレジンだけ購入して、端子の根本をガッチリ固めました。(^o^)v
多分、元より丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/9ff457e7df03835c30c2f6b154340f8e.jpg?1572087644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/46a8d56b63e7e74e3944ea33d90e9d65.jpg?1572087643)
次に、エアクリーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/bcc95d37bc53dfc772e772999a4eaf6e.jpg?1572087697)
ヘドロの様になったスポンジを綺麗に拭き取って、今度は、スポンジの代わりにフェルトを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/11a680aa1b7ab1f10ea7bb60ab57cfe8.jpg?1572087768)
フェルトなら、何年経っても腐らないし、吸気効率もスポンジより良さそうです。
エアクリーナーの蓋に薄い段ボールを押し当てて型取りし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/3b9a655884f33511accd2cc9e6456b43.jpg?1572087889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/dcd8ad81f4d8eac0a2f069464e8f65c1.jpg?1572087893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/76e06a5d2c771501ff5f14b5b4564450.jpg?1572087888)
フェルトに写して切り抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/125ba211a1531cd87e886523ae252af4.jpg?1572087948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/9624338f4ee14aa6b2508581efd86308.jpg?1572087948)
ずれない様に縁に両面テープを貼って固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/5da3be0d0c82668405e36393852ebb79.jpg?1572088005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/d548e86abeb28dbee5502a74a7a096c8.jpg?1572088005)
してから蓋を閉めました。
そして、錆びたマフラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/69f35390219eaf6ce665e6fc49e32676.jpg?1572088090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/b5c215b71a911a05f95b817f1bea354e.jpg?1572088095)
これを外すのに、めっちゃ時間を食いました。
何故なら、マフラーの根本を留めてるボルトが袋ナットだからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/ecb45e29d71ee9f30cb8ae72fee02043.jpg?1572088217)
普通なら、簡単に外せるのですが、袋ナットの内側が錆びて、六角レンチが中々、刺さらなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/ce1d61c7278b74dd92d2d1c352dc39b3.jpg?1572088307)
そして、錆びて堅くなっていたので、普通の六角レンチでは回らないので、インパクトドライバーを使う事にしたんですが、隙間に入らないので、ボルトまで届かない!(TOT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/ceb4dc3058f94ee2e728347773e83f66.jpg?1572088472)
届かせる為にエキスパンダー(延長ロッド)を挟んだら、今度は床につかえて入らない。
そこで、バイク自体を嵩上げするために、メインスタンドの下に木材を噛まして嵩上げして、やっとインパクトドライバーが使えたので、ボルトを抜く事が出来ました。
このボルトですが、ものすごく外しにくいので、手持の六角ボルトに変える事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fa/1536bfe2ac8b3d37414454e71357b9be.jpg?1572088660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/cbe37e046483faea2c3501e12e339aa3.jpg?1572088659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/baa839eb02750505fb3826859a1a2a1d.jpg?1572088660)
長さが違ったので、削って同じ長さにしました。
この六角ボルトで固定しておくと、今度外す時には、ラチェットレンチで外せるので便利です。
メーカーも、袋ナットは、錆びたら凄く外し難いとか迄は考えないで使ったと思いますが、表に出て、見場が悪い場所以外は六角ボルトが良いです。(^_-)
で、やっと外したマフラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/a7295642ae666df971bd03affd173f8e.jpg?1572089016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/15eaba9365590f7566e05ba7230c0443.jpg?1572089016)
カバーは、何時もの様に黑ペイントで吹付け後、バーナーで炙って、なんちゃって焼き付け塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/a7a14f39652f79552f49ce915d0a4686.jpg?1572089099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/8d49bc409a264be7542cac1acc58693d.jpg?1572089098)
マフラーのメッキ部分も、シルバーで、なんちゃって焼き付け塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/97f277b69abb80f33a4c9e585df80740.jpg?1572089146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/603631caaaea9b36cde1e7309c593c60.jpg?1572089146)
黒い部分は、サビ落とし後、黒色耐熱塗料で塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/215c2804e2525c4576a2396371acabf8.jpg?1572089203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/a8875fe45fe5e96c782b62133f7f260f.jpg?1572089201)
しました。
外していた、ウイングや持ち手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/cda60d0e7163d7046d54e8c48315cdd9.jpg?1572089259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/f2b56d0d2479acc3144f5838017a1f0c.jpg?1572089258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/8464af4771abde3113ac14c27f05062a.jpg?1572089259)
も装着して、後は、落札した負圧燃料コックが届けば、エンジンがかかるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/81ec53aa9bf06f542420d7da8988923a.jpg?1572089339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/2918ce4b8922f3360b529b80e0378aae.jpg?1572089344)
だいぶ、見た目は綺麗になって来ました。(^。^)
でも、エンジンが掛かってちゃんと走る様になれば、どえらく、格好良いペイントを考えていますので、ご期待下さい!(≧∇≦)b