今日は、前回の台風で唯一雨漏りがした二重サッシの上の雨樋を修理しました。
この場所から、雨水が大量にオーバーフローして窓の上の壁面沿いに落ちます。
そこで、最初はもっと大きな雨樋代わりになる物を廃墟の鶏舎跡から切り出して
これを、今の雨樋の外側に被せようと思っていましたが、下から梯子をかけてもこの状況
で足場が悪く、屋根の上からも乗り出したら確実に落ちそうで作業は不可能だったので、結局、現行の雨樋の中に堆積していた泥を掃除して、雨樋の角度等を調整するにとどめました。
それと、これである程度は改善されても、大雨の時は多少は壁にかかると思われますので、シリコンシーラントで隙間を埋め直しました。
これで、多分、雨漏りは止まると思います。(^_^)v
高所の作業で疲れたので、今日はここ迄です。
この場所から、雨水が大量にオーバーフローして窓の上の壁面沿いに落ちます。
そこで、最初はもっと大きな雨樋代わりになる物を廃墟の鶏舎跡から切り出して
これを、今の雨樋の外側に被せようと思っていましたが、下から梯子をかけてもこの状況
で足場が悪く、屋根の上からも乗り出したら確実に落ちそうで作業は不可能だったので、結局、現行の雨樋の中に堆積していた泥を掃除して、雨樋の角度等を調整するにとどめました。
それと、これである程度は改善されても、大雨の時は多少は壁にかかると思われますので、シリコンシーラントで隙間を埋め直しました。
これで、多分、雨漏りは止まると思います。(^_^)v
高所の作業で疲れたので、今日はここ迄です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます