元々、この神戸の自宅は買った時で築20年位で、もう買って30年経つので、もう築50年位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/ff6702ef7f4fda5e272c46965c7cfc5c.jpg)
最初からリフォームする気で買ったので、鉄製ベランダもボロボロ状態で、現状と言う事で200万円程引いて貰ったりして買ったものです。
ベランダも直ぐにアルミ製にやり変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/066b346df4efdb564151297cf5984259.jpg)
床も、下に光が落ちる様にエキスパンドメタルにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/673854d7a026c080ca1529eb89e8d715.jpg)
30年経っても綺麗です。
一見木造ですが、軽量鉄骨なので、内外装さえ綺麗にすれば、何時までも大丈夫です。
外壁は2回と屋根は3回塗り直しています。
玄関ドアも手を加えていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/b3db0e50766593b879657c893cb40ad8.jpg)
ミッキーは手彫りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/52fa8618af30dae4c7b0685510d69ef9.jpg)
庭も、8畳のデッキ自作で、樹木も造り込んで、良い感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/dfd0f96320126f747a021265926e9b39.jpg)
床も貼って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/2d55545435512393e2b854497bb5c721.jpg)
壁紙も張り替えていますし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/644bc1ce3be726b666cdebb8835b4c11.jpg)
壁に穴を開けたりもしてます。
古い中古だったので気兼ね無くリフォームして、そのうち触る所が無くなりました。(笑)
話はそれましたが、台風の被害はこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/dbdf4305658291a4b048c432423f6c3d.jpg)
風が抜けるので、風に強いはずのラティスに穴が空き、屋根の庇の裏が何ヶ所か剥がれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/bf3ea31b814c85ec9219e71f44b3ded3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/efd3a1f02537cfeae4425c194fa4ee00.jpg)
倉庫の小屋根も壊れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/71fa7b76b888d36b4dd8fb69d363eb51.jpg)
ラティスは、元々以前作って今は使っていない露天風呂の目隠しに作った物でしたので、必要ないので修理しません。
屋根の庇は、地面から8m位あり、梯子も立てにくい場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/2f9cb9dc7724cc427001b76eedaff0e6.jpg)
なので、張替えでは無く、表面の一層を綺麗に剥ぎ取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/659d9a4c190daf4926ac6fbe0f5dc04e.jpg)
塗装をする事にしました。
手が届かないので、こんな道具を作って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/c47f05cb7d5ef14ba9ebfcca51998a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/04dd3f6a1d00213c82688d2f7960a8b2.jpg)
窓やベランダの端から塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/fa7c76347d747dcce7dcad85e953b740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/744cc5a3c9d60634dc63cf85cf3cfb0b.jpg)
マスキングが出来ない場所で塗りにくい場所でもあったので、はみ出したりしてますが、道路から見ると分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/f22c607ca03f30add80d72b1dbcd1408.jpg)
のでOKとしました。(笑)
足場を組んでやれば数十万円かかるところ、塗料代1,980円で済みました。
倉庫の小屋根ですが、ここは、ポリカーボネート波板を貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/2e7792ddf453e05ade9d4f32f9590583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/48/fa1b78566a0c8d8f71e4f931d338d6f8.jpg)
きっちりコーキングも入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/9d4270441fdaf7e0b14699c84bcbbd23.jpg)
費用は、2,000円程。
今日は、台風で壊れたのでは無いですが、以前から妻より改善要望のあった場所を触ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/ff6702ef7f4fda5e272c46965c7cfc5c.jpg)
最初からリフォームする気で買ったので、鉄製ベランダもボロボロ状態で、現状と言う事で200万円程引いて貰ったりして買ったものです。
ベランダも直ぐにアルミ製にやり変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/066b346df4efdb564151297cf5984259.jpg)
床も、下に光が落ちる様にエキスパンドメタルにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/673854d7a026c080ca1529eb89e8d715.jpg)
30年経っても綺麗です。
一見木造ですが、軽量鉄骨なので、内外装さえ綺麗にすれば、何時までも大丈夫です。
外壁は2回と屋根は3回塗り直しています。
玄関ドアも手を加えていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/b3db0e50766593b879657c893cb40ad8.jpg)
ミッキーは手彫りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/52fa8618af30dae4c7b0685510d69ef9.jpg)
庭も、8畳のデッキ自作で、樹木も造り込んで、良い感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/dfd0f96320126f747a021265926e9b39.jpg)
床も貼って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/2d55545435512393e2b854497bb5c721.jpg)
壁紙も張り替えていますし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/644bc1ce3be726b666cdebb8835b4c11.jpg)
壁に穴を開けたりもしてます。
古い中古だったので気兼ね無くリフォームして、そのうち触る所が無くなりました。(笑)
話はそれましたが、台風の被害はこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/dbdf4305658291a4b048c432423f6c3d.jpg)
風が抜けるので、風に強いはずのラティスに穴が空き、屋根の庇の裏が何ヶ所か剥がれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/bf3ea31b814c85ec9219e71f44b3ded3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/efd3a1f02537cfeae4425c194fa4ee00.jpg)
倉庫の小屋根も壊れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/71fa7b76b888d36b4dd8fb69d363eb51.jpg)
ラティスは、元々以前作って今は使っていない露天風呂の目隠しに作った物でしたので、必要ないので修理しません。
屋根の庇は、地面から8m位あり、梯子も立てにくい場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/2f9cb9dc7724cc427001b76eedaff0e6.jpg)
なので、張替えでは無く、表面の一層を綺麗に剥ぎ取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/659d9a4c190daf4926ac6fbe0f5dc04e.jpg)
塗装をする事にしました。
手が届かないので、こんな道具を作って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/c47f05cb7d5ef14ba9ebfcca51998a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/04dd3f6a1d00213c82688d2f7960a8b2.jpg)
窓やベランダの端から塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/fa7c76347d747dcce7dcad85e953b740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/744cc5a3c9d60634dc63cf85cf3cfb0b.jpg)
マスキングが出来ない場所で塗りにくい場所でもあったので、はみ出したりしてますが、道路から見ると分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/f22c607ca03f30add80d72b1dbcd1408.jpg)
のでOKとしました。(笑)
足場を組んでやれば数十万円かかるところ、塗料代1,980円で済みました。
倉庫の小屋根ですが、ここは、ポリカーボネート波板を貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/2e7792ddf453e05ade9d4f32f9590583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/48/fa1b78566a0c8d8f71e4f931d338d6f8.jpg)
きっちりコーキングも入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/9d4270441fdaf7e0b14699c84bcbbd23.jpg)
費用は、2,000円程。
今日は、台風で壊れたのでは無いですが、以前から妻より改善要望のあった場所を触ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます