サバイバル研究家として、時々、サバイバルグッズを増やしたくなります。(^^ゞ
で、こないだ、ポチっていたAmazonで送料込710円のアルコールストーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/4ec6ba45c548a680c49d989fd04b7cb6.jpg)
と、Geekでポチってた、アルコールバーナー(ロウソクの様なもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/5ec1fe5323da990cf2833cf7602adf04.jpg)
が届きました。
とても小さくてお洒落な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/5e0de7193bfa17f72919816920859953.jpg)
バーナーは、入れようと思ったら、ストーブ内に入ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/bd0687f1bf2250796fdeda79667c137d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/01a02f3773b29b11652366949fc3ca3d.jpg)
極端な話し、これと飯盒とかあったら、キャンプでも、サバイバル生活でもOKな感じです。
ストーブは、調理用で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/1079999715d07d9c5e5d39d49f00806f.jpg)
小さくても十分な火力があり、五徳付きですので、そのまま鍋や飯盒が乗せれて、丈夫に作ってあるので、鍋等を乗せた時の安定も抜群です。
何と言っても、ガスストーブと違って、氷点下の気温でも問題無く使えます。
カセットコンロでもそうですが、ガスを使ってるのは、気温が大体5度を下回ると、ガス圧が下がって、使い物になりません。
凄く明るく無くて、ロウソク程度の明かりで良いなら、このアルコールバーナーも優れ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/bfdd588b3d6244fb55741ddb71812497.jpg)
ロウソクより明るいくらいで、ロウソクより長く点灯出来ます。
アルコールを足せば、ずっと使えますしね。(^_-)
既製品の非常持ち出し袋には入ってないですが、災害時やサバイバルで本当に必要なのは調理や灯りや暖を取る「火」です。
よく、バイクとかでキャンプに行く時に、荷物をこれでもかと満載されている方がいますが、ホントにミニマムなキャンプなら、
2キロ位の軽量テント、小さく圧縮出来るシュラフ、折り畳みテーブルと椅子、飯盒(中に米や調味料も入ります。それにこの飯盒、コンパクトですが、こう見えて4合炊きですので家族4〜5人分炊けます。)まな板、ナイフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/e4ea6b773866bd66e02f4ce23d209669.jpg)
で十分です。
この位の装備ならリュックにだって余裕で入ります。(≧∇≦)b
で、こないだ、ポチっていたAmazonで送料込710円のアルコールストーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/4ec6ba45c548a680c49d989fd04b7cb6.jpg)
と、Geekでポチってた、アルコールバーナー(ロウソクの様なもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/5ec1fe5323da990cf2833cf7602adf04.jpg)
が届きました。
とても小さくてお洒落な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/5e0de7193bfa17f72919816920859953.jpg)
バーナーは、入れようと思ったら、ストーブ内に入ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/bd0687f1bf2250796fdeda79667c137d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/01a02f3773b29b11652366949fc3ca3d.jpg)
極端な話し、これと飯盒とかあったら、キャンプでも、サバイバル生活でもOKな感じです。
ストーブは、調理用で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/1079999715d07d9c5e5d39d49f00806f.jpg)
小さくても十分な火力があり、五徳付きですので、そのまま鍋や飯盒が乗せれて、丈夫に作ってあるので、鍋等を乗せた時の安定も抜群です。
何と言っても、ガスストーブと違って、氷点下の気温でも問題無く使えます。
カセットコンロでもそうですが、ガスを使ってるのは、気温が大体5度を下回ると、ガス圧が下がって、使い物になりません。
凄く明るく無くて、ロウソク程度の明かりで良いなら、このアルコールバーナーも優れ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/bfdd588b3d6244fb55741ddb71812497.jpg)
ロウソクより明るいくらいで、ロウソクより長く点灯出来ます。
アルコールを足せば、ずっと使えますしね。(^_-)
既製品の非常持ち出し袋には入ってないですが、災害時やサバイバルで本当に必要なのは調理や灯りや暖を取る「火」です。
よく、バイクとかでキャンプに行く時に、荷物をこれでもかと満載されている方がいますが、ホントにミニマムなキャンプなら、
2キロ位の軽量テント、小さく圧縮出来るシュラフ、折り畳みテーブルと椅子、飯盒(中に米や調味料も入ります。それにこの飯盒、コンパクトですが、こう見えて4合炊きですので家族4〜5人分炊けます。)まな板、ナイフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/e4ea6b773866bd66e02f4ce23d209669.jpg)
で十分です。
この位の装備ならリュックにだって余裕で入ります。(≧∇≦)b
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます