廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

廃墟再生楽園化のもう一つのプロセス

2016-09-17 08:33:22 | セルフリフォーム
お早うございます。

廃墟再生楽園化のプロセスとして、住環境の整備と果樹や野菜栽培による自給自足があります。

そんな訳で、建築資材を買いに行ったついでに、時々、苗木とかを買って来て植えていました。

畑もだいぶ賑やかになってきました。

ジャポチカバ

サクランボ(ナポレオン)

サクランボ(佐藤錦)

ミカン

桃(白鳳)

梨(幸水)

ブドウ(巨峰)

梨(豊水)

野菜関係が

九条ネギ

芽キャベツ

ジャガイモ

セロリ

パセリ

ほうれん草の新芽

菊菜の新芽

写真の下の説明通りですが、果樹がジャポチカバ、ミカン、梨が二種、巨峰ブドウ、サクランボが二種、白鴎桃
作物が九条ネギ、芽キャベツ、ジャガイモ、ほうれん草、菊菜、パセリ、セロリ
があります。

梨とサクランボが二種ずつ有るのは、自家受粉出来ないからです。

それに、最初から植わっていた物に甘柿と栗があります。

収穫が楽しみです。(^O^)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿