DAXのレストアですが、だいぶ前から余り進んでませんでしたが、やっと完成に漕ぎ着けました。
\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/3b393cf7429b392fed2262328bdd669e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/5dc6fc8b13e811b02f61bca73aec2670.jpg)
完成まで、後一歩と言う感じの所まで来ていて、そこから何で1ヶ月近くかかったか言いますと、実は心が折れていました。(_ _;)
何故かと言うと、リアのストップランプの配線が、元々がギボシであったのが、買ったストップランプの配線がソケットで線の数も違って、繋ぐのに手を焼いたとか、
初期型のウインカーやヘッドライトのスイッチが壊れていたけど、代替品が無くて、無理にバラして整備して何とか使える様にしたとか
そのスイッチを付けるのにハンドルに裏表違う大きさの穴が必要だけど、後期型のハンドルに替えたので、穴が無く、一からドリルで開けたとか
後期型のスロットルワイヤーを移植しようとしたら、初期型のワイヤーとワイヤーの出てる部分の長さが全く違って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/6318d976062a5dd48896fd741756f12e.jpg)
スロットルグリップ内を加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/9694c35cf9184049216c2d5ee8303f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/416b1fa63efe5c3e2d28b2de27d5150b.jpg)
したり、ワイヤーの被覆だけをカットして、ワイヤーの出てる部分の長さを2センチ程出したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/499dcfd61b080f09b6cc4eea21157d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/eb829c07ce8138446acc46ef1149fc2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/a417d5a3cda4d0d13f2e75cfa06ed782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/a29f0ef631e693e719caa56fb1e8241c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/2994ea6a045d2ccb5935789cb16427b5.jpg)
この作業も大変で、ワイヤーのビニールの被覆を剥いたら、中に金属製のスプリングみたいのでワイヤーを保護していて、ワイヤーを傷付けず、外側の金属被覆だけを切ったりとメンタルがやれれる作業をしました。
ブレーキレバーを替えたら余分な配線が余ったりと、もう、ちょっと進めるのに大変な手間が掛かっていて、かつ、成果が少しと言う事で、モチベーションも、ダダ下がりで心も折れたと言うことでした。
何とか、折れた心を建て直して完成させました。(^。^)
もう、3台位まとめてレストアした気分です。(^o^;)
スイッチとかの動作も新品並みに完全とは行かなかったのですが、なんせ、探しても交換部品が無かったりしたので、仕方が無かったです。
勿論、お金にいとめを付けなければ、パーツも無い事は無かったんですが、兎に角、レアなパーツだったりするので、値段がとんでも無かったりして・・・
ほんとに、小さなスイッチ一個でフォルツァのヘッドライト2個分位の値段だったり(。ŏ﹏ŏ)
一応、完成させて、試乗したら、ニュートラルでは気持ち良く吹き上がっていたのに、走らせると全然吹き上がらりません。
今日、渡す事にしていたのですが、2時間位かけてキャブセッティングをしたのですが、結局、完璧なセッティングは出せずに、そのまま渡しました。m(__)m
試乗場所から車に積んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/62458a33d41f35fe53d8e5fbd72f8d02.jpg)
1時間程かけて、依頼者の友人のもとへ。
完全に整備できなかった事とか、色々と説明の上、引き渡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/95bc9ab2f6af265816e26c13a88cf70a.jpg)
まぁ、完全な状態では無かったのですが、喜んで頂けて良かったです。(≧∇≦)b
パーツ代を10万円以上かけても良いなら、新車同様の状態まで行けたと思いますが、そこまでやったら最近のバイク、新車で買えてしまいますしね。(笑)
ただ、このDAXは、ホントの初期型で、ハンドルがたためて載車出来るタイプは希少で、バイク屋で実働車を買ったら30〜40万円位する様ですが。(*゚∀゚)
それじゃ、次のレストアにかかりますかね。(^_-)-☆
\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/3b393cf7429b392fed2262328bdd669e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/5dc6fc8b13e811b02f61bca73aec2670.jpg)
完成まで、後一歩と言う感じの所まで来ていて、そこから何で1ヶ月近くかかったか言いますと、実は心が折れていました。(_ _;)
何故かと言うと、リアのストップランプの配線が、元々がギボシであったのが、買ったストップランプの配線がソケットで線の数も違って、繋ぐのに手を焼いたとか、
初期型のウインカーやヘッドライトのスイッチが壊れていたけど、代替品が無くて、無理にバラして整備して何とか使える様にしたとか
そのスイッチを付けるのにハンドルに裏表違う大きさの穴が必要だけど、後期型のハンドルに替えたので、穴が無く、一からドリルで開けたとか
後期型のスロットルワイヤーを移植しようとしたら、初期型のワイヤーとワイヤーの出てる部分の長さが全く違って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/6318d976062a5dd48896fd741756f12e.jpg)
スロットルグリップ内を加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/9694c35cf9184049216c2d5ee8303f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/416b1fa63efe5c3e2d28b2de27d5150b.jpg)
したり、ワイヤーの被覆だけをカットして、ワイヤーの出てる部分の長さを2センチ程出したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/499dcfd61b080f09b6cc4eea21157d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/eb829c07ce8138446acc46ef1149fc2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/a417d5a3cda4d0d13f2e75cfa06ed782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/a29f0ef631e693e719caa56fb1e8241c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/2994ea6a045d2ccb5935789cb16427b5.jpg)
この作業も大変で、ワイヤーのビニールの被覆を剥いたら、中に金属製のスプリングみたいのでワイヤーを保護していて、ワイヤーを傷付けず、外側の金属被覆だけを切ったりとメンタルがやれれる作業をしました。
ブレーキレバーを替えたら余分な配線が余ったりと、もう、ちょっと進めるのに大変な手間が掛かっていて、かつ、成果が少しと言う事で、モチベーションも、ダダ下がりで心も折れたと言うことでした。
何とか、折れた心を建て直して完成させました。(^。^)
もう、3台位まとめてレストアした気分です。(^o^;)
スイッチとかの動作も新品並みに完全とは行かなかったのですが、なんせ、探しても交換部品が無かったりしたので、仕方が無かったです。
勿論、お金にいとめを付けなければ、パーツも無い事は無かったんですが、兎に角、レアなパーツだったりするので、値段がとんでも無かったりして・・・
ほんとに、小さなスイッチ一個でフォルツァのヘッドライト2個分位の値段だったり(。ŏ﹏ŏ)
一応、完成させて、試乗したら、ニュートラルでは気持ち良く吹き上がっていたのに、走らせると全然吹き上がらりません。
今日、渡す事にしていたのですが、2時間位かけてキャブセッティングをしたのですが、結局、完璧なセッティングは出せずに、そのまま渡しました。m(__)m
試乗場所から車に積んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/62458a33d41f35fe53d8e5fbd72f8d02.jpg)
1時間程かけて、依頼者の友人のもとへ。
完全に整備できなかった事とか、色々と説明の上、引き渡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/95bc9ab2f6af265816e26c13a88cf70a.jpg)
まぁ、完全な状態では無かったのですが、喜んで頂けて良かったです。(≧∇≦)b
パーツ代を10万円以上かけても良いなら、新車同様の状態まで行けたと思いますが、そこまでやったら最近のバイク、新車で買えてしまいますしね。(笑)
ただ、このDAXは、ホントの初期型で、ハンドルがたためて載車出来るタイプは希少で、バイク屋で実働車を買ったら30〜40万円位する様ですが。(*゚∀゚)
それじゃ、次のレストアにかかりますかね。(^_-)-☆