Benz300SL 63号です。
前回は一気に59~62号まで更新しましたが
今回は63号だけですが長くなるので2回に分けてアップします。
では63号です
パーツ。
ガルウイングドア開閉スプリングスリーブの内側とスリーブドア取り付金具です。
今ではオイルやガスダンパーが当たり前ですが当時はスプリングを使っていたんですね。
パーツは嬉しいことにオール金属です ♪
拡大。
組み立て図①
組み立て図②~③
冊子はランチア特集、これはデルタHF。プラモが欲しいけどハセガワさん生産終了でした。
今回はネジ選びからです。何故かというと
付属ネジがいつものこんなのです
実車ネジです。模型ネジがあまりにも野暮ったいので変更することにしました。
まあ、これがあとで大泣きになるんですが、、。
この部分のネジはホームセンターでおなじみの眼鏡用低頭M1.7がピッタシ。
下のネジは以前壊れたタブレットかノートPCを分解したときに取っておいたM2の低頭ネジです。
上手い具合にサイズが同じだったので使用します。
その前に前回のババシャツみたいな内張の代わりを100均で購入してきました。
二色新しい在庫があったので買ってきました。ブルーとタグを捨てたので何色か分かりませんです。
下の?カラーは地味地味なのでここは当然ブルーで攻めます。
右は前回のババシャツです。
ドアに仮止めして内側から雰囲気を見ます。
最初は?と思いましたがそんなに悪くはないと思うのでこれで決定です。
これがダメなら送料がムチャ高いベージュの合皮にする予定でした。
ただこれ、はり付けが超ムズいんです。
伸縮性がゼロですぐに皺が出る。
オマケに生地が薄いので皺を伸ばしていると速攻で下地が見えてしまう。
さらに糊が超強力!これは両面テープに欲しいぐらいの強力な粘着力です。
でもこの生地きめ細かくてスケール的には1/12~1/8に使用できる思います。
何度も失敗して剥がしましたが糊面がなかなか剥がれてきません(笑)
あまり代わり映えがしませんが四回目でもう飽きたのでこれを使用します。
ネジ穴を開けるとバレバレなのでドア本体に両面テープで固定しました。
こちらの合皮の内張もボンドや両面テープだけで固定したかったのですが
どうしても浮き上がってくるので一カ所だけインセクトピンで固定します。
本当はこんな感じで三カ所もネジ止めするんです。
これぐらいネジ止めしないとボディとフィットしないんですね。
もっとも
実車はこんな感じでまったく違いますけど(笑)
取りあえずドアが完成したので金具を取り付けて完成と思ったのですが
1個のドア金具のネジが途中で切れてしまいました
え~ステンレスネジだぜ。
ダイキャストミニカーで初めての経験、、。 かなりショックです
ドイツのオートグラフ社のオヤジに連絡して取り寄せてもらうか、、?
でもワールドカップでドイツが予選敗退したばかりなので超絶にタイミングが悪すぎ
これは自分で何とかしないと つうことで次回に続きます、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます