コスモ94~95号届きました。
月一のGT-Rと一緒なのであまりケースがデカいとヤバいのですがいつも通りのペラペラでした(笑)
94号で上下ボデイの合体なのですがその前にやることが多過ぎなので何回かに分けてアップします。
94号は「ボディを搭載するです」の組み立て図①
以下②から⑥まで
はい、ここまで組み立て図でした。
パーツ。リアスカートとバックランプ。
えっバックランプの事は何も考えていませんでした。
っていうかてっきり点灯するものと思い込んでいましたよ。どうしよう。
取りあえず仮組みしましたがショボいですショボすぎ
せめてバリのが目立たないように組み込みました。
次にやっと埃をかぶっていたフロントエプロンを取り付けますが
配線を見たら今にも千切れそう
ヤバいのでタップリと速乾エポキシ接着剤で固定します。
でもこの作業のおかげで朝の組み込みが無理と決定しました (T-T)
仕方がないですが仮組みを続けます。これはサイドウインカーの入ったタイヤエプロンですね。
組み込んで驚き LEDチップが見えないっすよ。
点灯しても中心がネジ。もうなんだかな~嫌になってしまいます。
頭にきたので取り外して
こうです(笑)
本当に設計した方に聞きたいですわ。
ネジ部分をカットするとLEDがど真ん中です。
さらに固定場所が奥まっているので
こんな感じでツライチにしようと思います。
たったこれだけで貴重な朝の工作時間を無駄にしてしまいました
そんなことで次回に続きます。
たぶん最後の大仕事なので全部のページを載せてみました (^^ゞ
あとのパーツを予想しても大した物が残っていないようですし。
ウインカー酷いというか呆れて笑えるレベルですよね。
この模型って最初から最後までこんな感じで適当というかやる気の無さが垣間見えます。
マットビハイクルの中止だってそうだし、もう完全になんだかな~モードです(笑)
今回は危険そうな工作多いですね~。
確かにカーモデルの最大の難関ボディーとシャーシの合体ですもんね~。
組立説明もムチャクチャ文字多いですね~。読むだけでも大変そう^^;
ウインカーの件ごめんなさい。思わず笑っちゃいましたw
中心がネジ いいですねww
どういう設計したんでしょうかね^^;