西部警察24~25号です。早いもので1/4まで来ました。
今号からシャシの始まりで「フロントシャシの組み立て.1」です。
キッチリとダイキャストパーツも有りました。
「コの字」形フロントメンバーがダイキャストで後は樹脂です。
組み立て図。
樹脂製といってもマジでクオリティーが半端ではない。タミヤプラモなみです。
上が樹脂で下がダイキャスト製です。
ダイキャストにサクサクと気持ちよくネジ止めができ簡単に組み立てられます。
あらかじめタッピングを切っている様子もないのですが
秘密はこのイビツな形の穴でした。
ネジ穴径よりほんの少し二面に出っ張りを出すことでネジタップと同じ働きをするんですね。
今までの狭いネジ穴にムリクリネジでタップを切るのと大違いでストレスフリーです。
実に細かい設計をしてて改めて感心しました。
同時にこの設計に答える下請けメーカーに驚きです (゚ω゚)
で簡単に24号の完成です。
25号も「フロントシャシの組み立ての2」です。
パーツ。左3個がダイキャスト製です。
ここにも工夫が有りました。これなら簡単にネジが入って行きそうです。
組み立て図。
あらサイドビームの左右が違う?と思い
もう一度冊子を確認したらこれで正解でした。
いや~アシェのパーツ入れ間違いと思いかなり焦りました
今回珍しくここだけ穴の位置がズレてましたが
左右に少し引っ張りネジ込めば簡単に入りました。
25号もサクサクと完成です。
で、今後のパーツ配分がどうなるのかとても気になる訳ですが
ここで例の40周年記念モデルが少し役に立つわけです。
お-こちらもサイドビームの形が左右違いますね。
なるほどなるほど
リア廻り。
RS裏側の全体写真。大事なオートアートコレクションに
こんな手荒な真似はしたくなかったのですが少しは参考になるでしょう?(笑)
予想としてはアンダーパネルの大物が届きそうですが果たしてダイキャストかABS製か?。
では来月また、、、、、、
ん~デアゴF1中止になってこれでは間が持たないしミウラでもポチるかな?かなかな??かなかなかな???
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>ポインターを超えようとしてウルフ777になったみたいな...
ソレ、まさに言えてます。
やっぱり『隙』のあるデザインって味があっていいですね。登場のたんびに実験的デザインを出してくれるセリカには是非とも自分も復活を望みます。
んんん...??
ここはジャスティスさん...のブログ...じゃない?? あっ、しまった(汗)
そういう事で(どういう事で??)、こんばんは「ottoさん」
西部警察号アシェ版の『隙』のないクオリティは相変わらずです。
ので、話し変わって
やっぱミウラ、ですネ。
百恵ちゃんのご主人、とか
ロス疑惑、とか
はたまた「あったかいまち」創り、とか
深い深い思い入れがありますのでottoだんの今後の動向を見守りたく思ってます。
このミウラも上々の出来だと思いますが、こっちはもしかしてラフェの製作チームからの新作品でしょうか?
一応ご存じかもしれませんが
「タンサック女史」が
YouTubeでミウラとNSXやってますんで、
購入の決断のお役に立てればと思います。是非ご活用くださいませ。(水-爆)
https://www.youtube.com/c/tansacs/videos
買ってなんて!ウソですよ。
世の中、もっと色々と素晴らしいものがありますって。もっと考えましょう、例えば1/12レジンカー、とか。(それかよGG)
今回は組立の内容がなかったのでお察し通りすぐに更新しました。
出来不出来は置いといて更新が少ないとブログとしては致命的ですからね~ ( ̄。 ̄;)
「ミウラ」ネタもう絶対オッサンにしか分からない古いネタですよ(爆)
タンサック模型女子の基地動画覗いて見ましたが良さげですね。
自分でもイタリア人の動画を見てたんですが物が小さくて写ってて
よく分からなかったので少し参考になりました。
で、もう少し様子見です(笑)なんせこれから色々と物入りですから。
ポケールのLotus 72Dがドタキャンになったらポチれるかもです(笑)
いいなあ~ダイキャストパーツ✨
スカGも来月でほぼ折り返しなのですが、プラパーツ率が高い(-_-);;
ミウラもさることながら、「参考までに」投入されてるRS-1がステキ💛
参考までに投入したくなってきました(^^);;
一体何の参考なのやら(爆)
他の方のケンメリブログ見ていますが京商と組んじゃうと
以前のアシェハコスカ感が半端なく匂ってくると感じるのは私だけ?
オッサンもアシェハコスカは50号ぐらいで解約したんですが
なんだかパーツ構成が激似(同じエンジンだからそう思っちゃう?)
これでこけたら京商は1/8の世界から完全にそっぽ向かれちゃいますよね。
参考に購入したRS-1イイデスヨ(笑)
オートアート製らしくカッチリと隙がなく作り込まれています。
売り切れてオクで4万とかアホな値段で出品される前にポチりましょう(爆)