ハラースレーを食べ終わって、ブダペスト東駅に着いたのがまだ夕方6時過ぎ。
なんだかんだ言って、結局、まだ余裕でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その時間を使って売店へ。
お土産用のお菓子を少々。
安上がりだしね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あと、列車やホテルでの飲み物も!
でも駅の売店で買うと高い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
コーラもミネラルウォーターも(両方とも500ミリ)日本並みの値段だった!
ただ、ウィーンの駅の売店で買うと「もっと高い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
」のを知ってたから、あえて物価のまだ安いハンガリーで「しっかり調達」しといたんです。
(同じコーラでもウィーンの駅だと「200円以上」はあたりまえなんです。。。)
と、色々買い込んでプラットホームへ!
ホーム入口にあるこの
出発案内を見たら、もう列車は入ってました。
しかもまん前、このボードの下に!
こりゃ楽だ・・・
。。。
夕ごはんはもう食べたし、あとはウィーンに戻るだけ!
帰りの列車も座席を指定してあったんで、あわてる心配全くなしでした!!!
ただその席、思いっきり「車内の端っこ」だったけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
これじゃ、めちゃゆれるなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
ちなみにこの列車の愛称は「LEHAR(レハール)号」(もちろんユーロシティ!)
「メリーウィドー」などオペレッタでおなじみの作曲家だそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/c6ac737bcf21c35dabb4f4674be81986.jpg)
↑これが「指定券」と「車内で配られたレハール号の時刻表」、そして「切符を入れる包み紙」です。
思いっきりピンボケしちゃってるけど、切符入れのかっこいいデザインが分かると思います。
もちろん全部持ち帰りましたよっ!
とにかく、滞在した5時間、相変わらず終始あわただしかったけど、やれることはやったんで一応は満足でした!
なんだかんだ言って、結局、まだ余裕でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その時間を使って売店へ。
お土産用のお菓子を少々。
安上がりだしね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あと、列車やホテルでの飲み物も!
でも駅の売店で買うと高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
コーラもミネラルウォーターも(両方とも500ミリ)日本並みの値段だった!
ただ、ウィーンの駅の売店で買うと「もっと高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
(同じコーラでもウィーンの駅だと「200円以上」はあたりまえなんです。。。)
と、色々買い込んでプラットホームへ!
ホーム入口にあるこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
しかもまん前、このボードの下に!
こりゃ楽だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
夕ごはんはもう食べたし、あとはウィーンに戻るだけ!
帰りの列車も座席を指定してあったんで、あわてる心配全くなしでした!!!
ただその席、思いっきり「車内の端っこ」だったけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
これじゃ、めちゃゆれるなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
ちなみにこの列車の愛称は「LEHAR(レハール)号」(もちろんユーロシティ!)
「メリーウィドー」などオペレッタでおなじみの作曲家だそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/c6ac737bcf21c35dabb4f4674be81986.jpg)
↑これが「指定券」と「車内で配られたレハール号の時刻表」、そして「切符を入れる包み紙」です。
思いっきりピンボケしちゃってるけど、切符入れのかっこいいデザインが分かると思います。
もちろん全部持ち帰りましたよっ!
とにかく、滞在した5時間、相変わらず終始あわただしかったけど、やれることはやったんで一応は満足でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)