ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

大阪からさらに西へ行く途中で・・・

2008年02月18日 16時09分08秒 | ②’08年始・長岡~高山~関西
11時にホテルをチェックアウトして、いったん大阪駅へ地下鉄で行きました。

で、ここでも・・・

こんなん発見!




てか、これ、ちょっと、かわいいかも。。。



大阪駅からJRに乗り換えて、さらに西へ向かいました。


そしたら、ここでも・・・

こんなん発見!




車内で駅を確認しようと思って、路線図を見ようとしたら・・・

あれあれ???

今乗ってるの、確か東海道線(神戸線)だよね。。。




なんで、「京橋」とか「放出」、「四条畷」があるんだ???


さらには・・・
なんで「伊丹」、「宝塚」???


・・・ことが分かるまで、なんと数分もかかりました。。。



その間、ず~っとなめるように路線図の駅をひとつひとつ確かめて・・・
きっと周りの人、変に思ったでしょうね。。。



この電車、どうやら(東西線、学研都市線)への直通電車だったみたいです。
そして、そちらからやはり直通する「宝塚線の路線図」も載ってました。。。

これじゃぁ、事情知らないと分からないわ、ホンマっ!
(と言って、関西弁使ってる、エライ矛盾!)


太い方を「東海道線の路線図(京都~西明石)」と思って見てたんで。。。
せやから、もうえらい「???」してもうて・・・


あぁ~~~~~っ、超ややこしっ!(爆冷汗)



てか、関西では「東海道線or山陽線」って言うんですか?
確か、琵琶湖線、京都線、神戸線、って言ってましたよね。。。
それも、ちょっと気になるかも・・・

このあたり、やはり「関東人の思考回路」なんでしょうね。
えらい戸惑ったけど、逆にすごく新鮮な視点に思えました。



そして、さらに西へ向かって。。。

最終目的地へ着くにはまだ時間があったので(←今の時点ではまだ秘密!)、途中どこかに寄ろうかと思ってました。

でも、それを決めたのはその日の朝。
天気がいいし、暖かいから、ここにしようかな、って。


そして、ここで途中下車しました。




須磨駅。
ジモティならもうお分かりですよね!




駅のすぐ目の前にある海岸です!
。。。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい! (mari)
2008-02-19 01:12:52
わぁぁぁぁぁぁぁ!!
その裏ワザすごいですね!!しかも宿泊代も込みですしね!
その話を聞いてテンションあがりました!!
その裏ワザを使う方向で旅程を決めたいと思います感謝です!!

もし、シゲツに行けて何日か滞在できればバイアマーレからブダペストに行くことにして、
バイアマーレからが無理だったり
クルージナポカも行きたくなればクルージからブダペストに向かうことにします。(おそらく安い方をとるでしょう笑)

あと、トーマスクック時刻表などは必要でしょうか?
そして、現地でのお金の持ち方はクレジットがあれば十分でしょうか?

あたしも東京とかの路線図を見たら混乱しちゃいます何日間か乗り続けてたら慣れましたが…

suzzukyさんの次の旅行記、楽しみに待ってますよっ
読んでいてすごく行きたくなりますもん

夏はどこへ行かれるのでしょうか。その日記待ってますよっ

出発に受けて情報をため込まないとっ



返信する
>mariさんへ (suzukky)
2008-02-19 02:13:53
その夜行列車、もし行くのなら早めに予約するのをおすすめします!
・・・って言うと、言ってることが矛盾するのですが、当日だと予約の受付をしてくれない場合もあるんで。。。
遅くても前日までに寝台券をとったほがいいですよ!
満席、ってこともありえますので。

シゲツ→バイア・マーレ、実はガイドブック見ながら、ウチも考えてました!
案外近いんですよね。
魅力的な風景が見れるとか書いてありました。

でも、何度も言うけど、ここは豪雪地帯。
しかもこの2つの町の間には峠があるので、天候に左右されやすいでしょう。

だから、その辺は、本当にその時その時の判断が要求されますね。
TVとかインターネット、さらには口コミも!

もしバイア・マーレに行けたら、クルージ・ナポカへ行かず、オラデア経由ハンガリー、って手もありですね!
でも、クルージ・ナポカはトランシルヴァニア地方一の街で、歴史的背景からルーマニアにいながらハンガリーの雰囲気が濃い街でもあるんで、ウチ的には見逃せないかな、って思ってもいるんです。

こう書いてると、どんどんmariさんを迷わせそうですね。。。(笑)

ところで、mariさんはフランス語できますか?
もし少しでも分かれば、ルーマニアはすごく旅行しやすいと思います。
ここはラテンの国なので、同胞だからしょうか、老若男女問わずフランス語が第一外国語として英語よりも通用します。

もちろん若い人たちには英語も通じるでしょうが、もしまだ仏語知らなくても「あいさつ程度」でもいいから、今からでも試してみてはどうでしょう?
きっと可能性が広がると思いますよ!

あと、お金。
カードはルーマニアではあまり使わないほうがいいかと思います。
ただ、持ってた方がいいです。
例えば、ホテルによってはチェックインの時「見せてください!」って言われるから。
(カードで払う払わないにかかわらず、身分証明の一環として)

あと、現金はできれば「ユーロ」を!
円だとルーマニアでは両替できる所が本当に限られるので。。。

時刻表、荷物が重たくなければ持っていってもいいですね。
でも、できるのなら「行くエリアだけコピーする」方が、軽くて無駄がないのでベターだと思います。
コピー代がいくらかかかってしまいますが、使わない紙はメモになるし、捨てたっていいしだから。。。

この旅行記、Mariさんの出発までになんとか終わらせてみようかと思います。
最後まで見たいですよね???

あと、そのあとも、楽しみでしょう?!

大ざっぱながら、もう情報集めてますよ、実は。
ここでそのうち、紹介できるかもしれません。

いよいよあと出発まで10日ですね。
風邪ひかないように体に気をつけて、準備してくださいね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。