ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

「午前3時・きたぐに号大撮影会@金沢駅!」 その2

2010年10月10日 23時30分24秒 | ’10夏・18きっぷの旅!
2010年9月3日 午前3時過ぎ
金沢駅


急行きたぐに号は35分も停車するので、ひと通り撮影してもまだまだ時間がある!(笑)


そこで、、、


隣のホームへ行き、別の角度からも撮りました!





スタンダードな撮り方だけでなっく、、、(ちゃんと撮れてなくてごめんなさい・・・)




形式が分かる撮り方も。
まずA寝台「サロネ581」
前にも言いましたが、583系の長い歴史の中で「サロネ」がある定期列車は、このきたぐに号だけです。




グリーン車「サロ581」




そして、座席車扱いの「モハネ582」



お気づきだと思いますが、この座席車(自由席車両)だけ車内は明るいです。
能登号と違い、夜中でも主要駅に停車するので、乗客に配慮してるんでしょうか??



そんな感じで、なめるように(笑)583系を眺めては撮り、、、




まったりとした時間を金沢駅で過ごしました。
夜中でしたが全然涼しくなく、少々暑いくらい。。。



それは「鉄」の熱気だったんでしょうか???(笑)




そうして撮ってるうちに突然アナウンスが、、、




「まもなく7番線を列車が通過します、、、」




この時間帯に通過するのはアレしかないっ!



ビデオスタンバイです・・・





いちばん外のホームを通過したのは、、、






レッドサンダーのコンテナ貨物!



轟音を立てて突っ走る姿は思わず、、、




「大外一気にレッドサンター突っ込んだ~~~っ!」




・・・・・競馬中継じゃないんだから。。。(爆)





そんなエキサイティングは時間を過ごした金沢駅、、、





そろそろ出発時間が近づいてきたので車内へ戻りました。
てか、、、




降りるのは富山なんで、、、




乗ってるのは、すなわち寝れるのはあと1時間弱・・・




こんな調子で富山滞在は大丈夫かと心配する一方、きたぐに号の旅に興奮しっぱなしのまま、、、



午前3時47分、急行きたぐに号は金沢駅を出発しました。。。

午前3時過ぎ、急行きたぐに号、金沢駅大撮影会!(笑) その1!

2010年10月09日 03時09分47秒 | ’10夏・18きっぷの旅!
9月3日 午前3時過ぎ

急行きたぐに号はスピードを落として高架線を登り、金沢駅構内へ入ります。。。




その時、大阪行ききたぐに号とすれ違い!


これもバッチリ動画で撮りましたよ!^^




そして、3時11分、金沢駅到着!




ここでは、なんと36分停車!



なので、これをやらねばいけませんよね!!!




「きたぐに号大撮影会@金沢駅!!!」(笑)




外に出ると、すでに撮り鉄さんがうろうろとしてました・・・(汗)




た~っぷり時間があるので、先頭10号車へと向かいました。




静まり返ったホームを歩くと、、、




いましたいました、撮り鉄さん!
この先頭車のところだけでも推定10人ほど。
こんな時間にこれだけいるのもすごいですね!




暗いところの撮影だと、ウチの腕ではどうしてもブレてしまい、なかなか思うように撮れません・・・--;
この辺りが現状では限界なのをご容赦くださいませ。。。
でも、夜行列車らしい雰囲気はでてるかな?!



せっかくなので、先頭だけなくきたぐに号らしいパーツも・・・
今回はサボを・・・




B寝台




グリーン車




そして、A寝台。
583系登場当時はA寝台はなかったですし、この電車の長い歴史でもA寝台はいまのところ、このきたぐに号だけですから、貴重ですよね!



さあ、これだけ撮ってもまだまだ時間があります!
次回も、きたぐに号@金沢駅、載せますよ。
お楽しみに!

きたぐに号、真夜中の北陸本線を快走!

2010年10月07日 01時13分35秒 | ’10夏・18きっぷの旅!
2010年9月3日午前1時過ぎ


夜行急行きたぐに号は、米原駅から北陸本線に入りました。

10分も経たずにすぐ長浜に停車。
ここでも”新快速が終わった後の最終電車の役目”を果たすかのように、通勤客らしい何人かの乗客が降りていきました。。。



で少々この先、しばらく長時間停車がないので、この時間を利用して寝ることに。


洗面所で歯を磨いてトイレに入って・・・
ひとつの車両に2つのトイレと洗面所、って寝台型列車らしいですね・・・

で、その歯を磨いてる間、洗面台の横にある電源で、しっかりとケータイを充電。。。
あぁ、、、腹黒い、いや大阪のおばちゃん化したsuzukky・・・(苦笑)




そして2人分の席を使って横に。。。





もっと寝づらいかと思ったけど、案外収まったんで、徐々に眠たくなって、、、





と思ったけど、やっぱりあれやらないとっ!





ケータイdeライヴ@きたぐに号!(爆)
その時の模様は、こちらから!



これをやり始めると、横になってはいるけどもう眠れなくて眠れなくて・・・(苦笑)




あの「能登号」の時のようにこうして数時間、楽しませていただきました!
今回も深夜にもかかわらず、お付き合い頂きありがとうございまいた、旅行人さん!(笑)



そうしてエキサイティングな夜を過ごしてたきたぐに号、、、




車内はすっかり静まり返ってました。。。




まさに夜行列車のワンシーン。
時は変われど、列車は変われど、車内の雰囲気は変わらないですね・・・


てか、近くに寝てた女の子、すごい格好をして寝てましたよ。。。
もうなんか恥ずかしくて、目を向けられませんでしたね。。。
彼氏がいたから安心してそういう風に寝れたのでしょうか???
そういう意味でも、日本の列車って安全かもしれませんね。。。





敦賀駅はすっかりうす暗くなってました・・・



そして敦賀駅を出発してしばらくすると、、、




おっ、一瞬車内が真っ暗に!
そうです、デッドセクションを通過中でした。
たまたまカメラを抱えてたので、非常灯だけ点灯してた車内をすばやく撮れました!




武生、福井、小松駅と雷鳥号のように停まり、どこも降りる人が10人単位いました・・・
かなりいるんですね。。。
きたぐに号の根強い人気がうかがえる瞬間でもありました。。。




お月様を見ながらの夜汽車の旅、っていいですね。。。^^


そして午前3時ころ、、、




このJR西日本色の列車がすれちがい!







そうです、これこそ、「おわら風の盆まつり期間限定」の「キハ181系特急おわら号」!




フルスピードで走ってたので、ほんの一瞬でしたが、そろそろ通過するだろうと思い、ず~っとカメラ構えてて、、、撮れてよかった!
^^b




そうして寝てはいたけど、ほとんど眠らないまま過ごし、、、




時は午前3時。
そろそろ起きなければいけませんね。。。

金沢駅が近づいてきてますので。。。

「急行きたぐに号、大阪駅を出発!」&「深夜の米原にて・・・」

2010年10月05日 02時11分39秒 | ’10夏・18きっぷの旅!
9月2日 23時27分
大阪駅


急行きたぐに号はゆっくりと大阪駅を出発しました。


流れ行く灯りを見ながら走り出すその瞬間は、いつでもときめくものがありますね・・・



で、その瞬間、懐かしいオルゴール音が!




「(擬音で恐縮・・・苦笑)♪ピンポンピンポンパポポン~パポパポポ~チャラララ~ン♪」




これぞ、国鉄型特急&急行列車の車内放送!
なつかし度、感激度、さらにアップでしたっ!



ただ、、、



この音、撮りたかった。。。



一応、新大阪を出た時にまた車内放送はされたけど、この音は使われませんでした、残念。。。




ただ、この2度目の放送は、ちゃんとMP3に録音しておきました。
雑音多いけど、停車駅、編成等、ちゃんと入ってますよ!
オルゴール音は、、、次の課題にしましょう。。。(苦笑)





気を取り直して、、、




「きたぐに」号は、新大阪では多少乗客が乗ってきましたが、それでも混むほどにはならず、京都へ向かいました。




暗闇の中、複々線を快走し、、、


往年の特急のような走り、そして乗り心地に、だんだん満足感が・・・



そんな中、気がつけば、小腹がすいてきたので、、、




お疲れさま~タイムにしましょう!(笑)

駅で買ったコーラと、家から持ってきたおつまみ。

テレビゲームもケータイが無くても、これさえあればウチは旅は楽しめます!
(いや、ケータイは必要だけど・・・苦笑)

なぜか知らないけど、こういうときの飲み物、食べ物っておいしいんですよね~^^





京都を出発すると日付が変わり、すれ違う列車の本数もグンと減ります。。。




彦根に停車してるときはもうホームは静まり返り、、、



午前0時50分ころ、米原に到着。





ここで10分程度停車。



なので、今回もホームへ!
もちろんいろいろ撮ります!(笑)






静まり返ったホーム、そして広々とした構内は、深夜の米原駅らしいですね。。。
これで弁当売りがいてくれれば最高だったんですが。。。(かなわぬ願い・・・涙)





大阪駅と違い、静寂の中にいる、ってなんか、気持ちいいんですね。。。



ここで撮った画像をケータイで友達にメールしたら「夜行列車の旅なんていいなあ・・・」とレスをくれました。
やはりケータイはこれだから面白い。。。(笑)



1時すぎ、そろそろ出発時間が近づいてきたので車内へ・・・




こういう時間なので寝ている人が多く、車内も静かになってました。。

ウチも、、、そろそろ寝ないと。。。

夜行急行きたぐに号、大阪駅出発前のひととき・・・

2010年10月02日 01時44分24秒 | ’10夏・18きっぷの旅!
2010年9月2日 午後11時過ぎ
大阪駅


夜行急行きたぐに号、まだまだ出発まで時間があるので、いったん席に荷物を置いて、再び外へ。。。


てか、車内はまだまだ空いてたので、余裕で窓側進行方向の席をゲット!
でも、この時点で、もう先回の急行能登号よりは人が入ってたかな?!
やはり人気はあるようですね。



そして、外へ。


やはりここでは撮り鉄さんがあちこちに。。。



ウチももちろん撮らないと!



↑「急行」の小型サボがなつかしい。。。^^




そして、最後部へ、、、





あぁ、、、これぞ、583系!

そしてこの顔こそ、国鉄型!
いい顔してますね。。。




ヘッドマーク。
この列車が走る北陸、上越エリアと、越中八尾のおわら風の盆踊りの踊り子さんが描かれてます。
もちろんじかに見るのは初めて。
見れば見るほど味がありますね・・・^^




こういうアングルから列車を見ると、まさに「夜行列車の旅」っ感じの、独特の雰囲気があっていいですね。。。



これだけ撮ってもまだ時間があったので、小走りでコンビニへ。




「開いててよかった~っ!」^^
古い言葉ですみせんが(苦笑)、いや、ほんとに開いててよかった!
冷たい飲み物は飲む直前に買わないと、ですよね!




ホームに戻ったら、出発5分前に・・・
そろそろ席に行きましょうか。。。



広いボックスシートに腰掛けると、、、




窓の外には大阪駅のホームが。

この駅はただでさえ新快速や環状線であわただしく乗り降りしたり通過したりしてるんで、意外にも車内からこうしてじっくり見る機会がなかったかも。。。
だから、同じ風景なのに、こうしてきたぐに号、583系の窓から大阪駅を見ると、なんかちょっと違った感じに思えるのは気のせいでしょうか???




・・・てか、初めてです。
大阪始発で北陸方面への列車に乗るのは!
その記念すべき初体験の列車が「きたぐに号」なんて、最高ですね!



さて、いよいよ出発時間が近づいてきました。。。



さあ、夜行急行きたぐに号、いよいよ大阪駅を出発します。
次回はその真夜中のきたぐに号の様子をお届けします。
お楽しみに!