親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

帰宅難民、その後。

2011-03-14 23:11:01 | 母の日記
昨日も今日も東京の空は青く穏やかでした。

この同じ空の下、日本では今まで誰も経験した事の無い悲しみを抱えています。





娘が外出先でどんな状況であったかは、昨日記事にしましたが、自宅で待つ者がどうであったかを書いておこうと思います。


地震直後の無事の確認が出来たのが幸いでした。

しかし、その後は徐々に電話もメールも繋がりにくくなっていきました。

私は娘に余震に注意が必要な事、安全な場所で待機する事、携帯の電池を長持ちさせる事をメールで伝えました。


ちょうど卒業式に向けて床屋に行っていた息子が帰宅しました。

ママ、大丈夫だった?

RYOちゃんは?怖かったよ~・・・。

なんだか息子が逞しく感じられました。

これまでの感覚では、息子が「怖かったよ~」と帰宅するのを、「大丈夫だよ。」と母が迎えるものだとばかり思っていました。

息子が私を守ってくれた様な気がして、息子の顔を見て安心して涙がこぼれました。


それからは、息子と2人でテレビの報道を見ていました。

時事刻々と伝わる情報が緊急と不安を大きくしていくのでした。


巨大な津波がテレビ画面上の何もかも、全てを飲み込んでゆく映像。

言葉にならなかった。


日が沈む頃には、都市部での帰宅難民についての報道があり、無理な帰宅はしないように、と繰り返されていました。

その事も娘にメールで伝えておきました。

しばらくして、娘が公衆電話から電話をかけて来ました。

早口でお互いの状況を伝え合うと、それまでに私が送ったメールは、まだ届いていないものがあると判りました。

娘はお友達と二人で学校へ向かうかうという事、向う途中で連絡をするからと言いました。

私はセンター問い合わせをして送ったメールに目を通すように伝えました。

長蛇の列をなす公衆電話ですので、必要最低限に連絡をして電話を切ったのですが、

娘の声が落ち着いていたので、少し安心しました。


でも、それからの三時間・・・。


娘からの学校到着のメールと、先生からの無事の報告があるまでは、何も手に着きませんでした。

とにかく心配でどうしようも無かった。


娘の電話の後で、娘が待機していた付近の避難所の情報がツイッターで流れて来たのです。

メディアからの有益な情報が、伝えたい時に、伝えたい人、伝えなければならない人に伝わらない。

これが震災の現実でした。

外出先の人にこそ伝えなければならない情報を、どんな手段を使って伝えればいいのが、今後の課題でもあると考えます。



一方ボスは…


会社は35階にあります。

免震構造なのでビルはしなるように揺れたそうです。


会社の入っているビルは立ち入り禁止になり、ボスは電車が動くまで部下達と食事をしており、電車が動かないと判ると徒歩で友人の家に向かいました。

ボスにも娘同様に送ったメールは届かず、ひたすら徒歩で移動していたようです。

ボスも二時間位歩いて移動した場所のホテルのロビーに避難して朝を迎えました。


寒い冬の夜に、余震の危険がある中での移動はやはり危険が伴います。

移動するよりも避難所に留まっていてくれたほうが、自宅で待つ者はまだ安心です。


ボスも娘も帰宅して初めて、本当の意味での地震の様子を知りました。

外出先では、身を守る事、移動する事だけで精一杯だったのでしょう。


今でも広がるばかりの被害の様子が報道され続けています。

不安な気持ちをあの時以来、ずっと持ち続けている方々がまだ沢山いらっしゃる事を思うと苦しくなります。


何も出来ない。

祈る事しか出来ない。

せめて心の中で鎮魂の鐘を鳴らそうと思います。


穏やかな天気の中出掛けたスーパーはいつもとは全く違った雰囲気でした。

日用品や食料品を買い求める人達で溢れていました。

日用品はトイレットペーパー、テッシュ、カイロ、乾電池、懐中電灯が売り切れていました。

生理用品と紙オムツが品薄になっていました。

食料品はジャガイモ、人参、玉ねぎなどの保存の出来る野菜は売り切れでした。

パン、即席めん、お米も売り切れでした。

レトルト食品とペットボトルが僅かな在庫を残すのみとなっていました。


我が家の近所では、地震そのものの被害は目に見えてはありません。

地震の影響で流通システムが変化するかもしれないから、今後商品が届かないかもしれない・・・

そんな不安が空っぽの棚を数多く生み出しているのでしょうか。

そういった事に関しての報道はまだありません。



被災地の現状さえ掴めていない状況なので、仕方が無いのでしょう。

メディアの方も不眠不休だと思いますが、被害状況だけでなく、パニックや混乱が起こらないように、

日常生活に関しての情報も、今後はもっと放送して欲しいなと思っています。


目の前にある、自分の出来る事。

まずはそこを頑張ってみようと思います。









続きでコメントのお返事です。

長くなります。
えみみん♪さんへ。

加湿器はレッドとブルーを並べておきたいでしょう?!

結婚式は招待されるのが一番ですね(笑)経験上、当事者は幸せなだけでないのです。


えみりさんへ。

卒業おめでとうございます。

卒業して・・・20年?経ってました。でも一瞬で空気は学生時代に戻りました。


みかさんへ。

章ちゃんのやすばやレンジャーには、癒しを貰ったり元気を貰ったりできますよね。

更新される度に、幸せな気持ちになりますね。


つるたんさんへ。

コメントありがとうございました。

コメントをしてくれるなら、一番最初はつるたんだと想っていました。流石はIT企業ですね。
スマートフォンをスマートに使いこなしていたしね(笑)

還暦の前に50歳くらいでどう?半世紀のお祝いしましょう!!


かおちゃんへ。

本当に、偶然に集められたメンバーなのに、みんなの個性の歯車が、あんなにぴったりくるなんてね(笑)

神様が導いてくれたのだと信じています。


ひまわり(^^)/さんへ。

ご招待してくれたお陰で本当に楽しい時間を持てましたよ。

幸せをいっぱい分けて貰ったよ!

草食系のご主人さまに、沢山肥料を差し上げて、逞しく育ててね、奥さん!!(笑)



ともこさんへ。

是非お泊り計画立てて欲しいですね!
会話や様子の映像も欲しいくらいです。

地震大丈夫です!有り難う御座います!


ゆぅかさんへ。

笑ってくれて有り難う御座います!


キミタさんへ。

有り難う御座います!
お気に入りだなんて、嬉しいです!


枝里さんへ。

短編にも満たないShortShortって感じですかね!

有り難う御座いました!ジャニーズウェブに安全の報告が発表されてやって胸をなでおろせました。

悪夢だったら良かったのに、と思います。
テレビ画面に映る現実はあまりにもリアルでショックが大きいです。


AKIさんへ。

妄想ならお任せください!
かまへんかまへん!

お粗末さまでございました。

本当に貴重な経験をしたと思いました。そうですね。

何かあったら、冷静に、冷静に、と教育を受けてきたもので体に染み付いていたのでしょう。

迷いなく、行動する事が出来ました。

日常のありがたさ、人の温かさを感じております。

こんなブログでも、何か伝える事が出来るならー…と思います。



ウメコさんへ。

ご心配有り難う御座いました。
まだ余震は続いておりますが、被災地の方々に比べたらー…。

りあるも更新しようにも、充電がなく出来ない状況でした。日頃から電源を大切に使うように肝に銘じました。


母に関しても有り難う御座います。
歳をとれる幸せをかみ締められる誕生日になったと思います。


ウメコさんも、そろそろでしょうか…?
嬉しいご報告お待ちしております。


安子∞さんへ。

有り難う御座います!

お友達とも連絡が取れました。無事でした。


よしさんへ。

ご心配有り難う御座います!

こちらの友人は無事でした。

被災地の方、そして関わる全ての方に生きる術と笑顔が届きますように。


なみこさんへ。

有り難う御座います!

そうですね、まだまだ余震続いていてよく眠れない状況ですがー…。

もっと北の方では、余震でもかなり大きな震度の地震が起こっているようで、どうすることも出来ずにもどかしいです。

お友達は無事でした。


ぱずるさんへ。

有り難う御座います!

余震怖いですね。充分に気をつけたいです。

福島でしたかー…お知り合いの方などのこと心配でしょうね。余震も多いですので、お気をつけて。


くーさんへ。

どうも、有り難う御座います!

お友達も無事で、ひと安心です。

でも、被災地の苦しい状況を思うと胸が痛みます。


ミルキィーさんへ。

ご心配ありがとうございました!


のゆさんへ。

ご心配有り難う御座います。

お友達とは連絡が取れて、つかの間の安心です。
これからが大変なときだと思うので、心配はやみません…。


ちゅぱさんへ。

余震怖いですね。有り難う御座います。

お友達無事でした。

そうですね。改めて日常の尊さを学べたように思います。


あいさんへ。

コメント有り難う御座いました。

東海地方も大変だったのですね。

わたしたちのお友達とは連絡が取れ、無事とのことでした。


NONOさんへ。

お久しぶりです。

ご心配有り難う御座います。

余震が続き、いまいち眠れない日々が続いています。お友達とは連絡が取れ、無事でした。



marine mayaさんへ。

有り難う御座います。

翌昼ごろに帰宅することができました。

少々母は、持病もあって疲れが出ているようです。めまいなのか、地震なのか区別が着かず、激しい地震酔いに襲われているようです。


みおさんへ。

ご心配有り難う御座います。

避難できてよかったですね。

仙台のお友達とは連絡が取れて無事とのことでした。

んー、遊びにきたとでも思ったのでしょうか?こっちは命がけだったのに!!


うささんへ。

有り難う御座います。

わたしは翌日の昼に帰宅する事が出来ました。
テレビの映像を見ていると、凄惨なものばかりで気がめいりますー…。

はやい復興を願います。

娘さんとお会いできてさぞかし、安心したことでしょうね。

母の誕生日…充分には祝えなかったけれど歳を重ねる幸せに感謝できる日になったと思います。


とんさんへ。

有り難う御座います。

節電計画が進んでいますね。

我が家も、計画都市には入っていないのですが、真っ暗にして生活しています。


りーりみさんへ。

怖かったですー…!

余震も続いており、怖い気持ちは拭えませんね。


裕愛奈さんへ。

ご心配有り難う御座いました。

余震は、思っていた以上に多く、びっくりしています。

でも、東北の方はもっと辛いのだと思うとこう、驚いてもいられませんね。



みかさんへ。

そうですね。

早いライフラインの復活を願います。


優さんへ。

そうですね、エイトの無事もジャニーズウェブで、お知らせされましたがー…。

にっき。などでの元気な様子が知りたいですね。


ゆりのさんへ。

有り難う御座います。

そうですね、何気ない日常がこんなにもありがたいって、改めて自然に気付かされました。


みーちゃん∞さんへ。

有り難う御座います!

国どころか…世界のなかでもかなり大きい被害だったようで、もっと被害にあった地域の方が心配です。


余震は続いていますが、もはや自分が揺れているのか地面が揺れているのかわからないような感覚になっています。



優花さんへ。

有り難う御座います。

そうですね。本当に人の温かさを感じられて、何気ない日常の中の幸せに改めて気が付くことが出来ました。

現実問題、募金と節電と祈りくらいしか出来ないですよね。


めぐさんへ。

はじめまして、はじめましたのNaNaでございます。

有り難う御座います。

札幌のほうも被害があったようですね。無事でなによりです。

ブログの復帰はまだのようですね。テレビも地震の特番ばかりで、心が痛みます。

もし、命を助けてくれてもプラスマイナス0だと思うので、その先生のことは許しません。


是非、また遊びに来て下さいね!!


しみめぐさんへ。

ご心配有り難う御座います。

上野浅草間も距離ありますね。大変だったと思います、おつかれさまでした。


人の温かさに触れる経験ができましたよね。
本当に温かかった。この想いはずっと心に持っていたいものです。

何気ない日常がこんなにも幸せで尊かっただなんて…。


那智ちゃんへ。

本当に心配でした!!!

だって、ずっとニュースで町が壊滅状態だって…。ご無事でよかったです。

原発もテレビで見る限りは、安全なようですね。

ひとあんしんです。


あるさんへ。

有り難う御座います。

これから、残酷なリアルと向き合って、頑張って立ち上がっていかなければならない地域の方多いと思います。

私達は、私達の生活をすることで、世界を回していかないと立ち直らないのですよね。

fuka-fuka-love the earthの歌詞ですね。なんだかこの状況で聞くと、心にぐっときます。


きみどりさんへ。

そうなのでかすか。でも、それでいいのではないでしょうか。何も出来ないもどかしさもありますが、みんなが下を向いてしまっては、立ち上がる事が出来ません。

歳を重ねる幸せを祝いましょう。おめでとうございます。


まゆみさんへ。

有り難う御座います!

それは良かったですね。

計画節電ー…どのように進んでいるのやら、状況把握が難しいです。

とりあえず、いつ停電しても大丈夫なように今は真っ暗なお部屋で生活をしています。

お心有り難う御座います。


あみさんへ。

有り難う御座います!

そうですね。
不安な毎日が続きます!

本当に日常の尊さ、人の温かさを体感した一日でした。