>> 2007TOUR~後書き10~の続き
7月21日(土)、朝起きてテントを開けると、空は晴れ、風は強かったし時々曇りがちだったが気分のいい朝。
朝食はそうめん。ガスコンロの炎が強風にあおられて、熱湯を作るのにも一苦労。
朝食後、テントをばらして、干しておいた。夏の日差しはじりじりと身を焦がす程強かったので、ものの20分程度で乾燥した。
ライブまでかなり時間があったから、午前中は笠戸島を散策した。
キャンプ場<マップ>から少し歩くと公園があって、強大な恐竜の遊具があった。なんとも意味不明な遊具施設だが悪くはない感じ。
そこから少し行くと宿泊施設があり、バスが1台泊まっていた。瀬戸内海が一望できる綺麗な施設。その宿泊施設の周辺を歩いていると、長岡外史がいた。
長岡外史は、司馬遼太郎の「坂の上の雲」で知った明治の軍人で、当時、髭が世界で二番目に長い人物。像の碑文を読んで見ると、スキーやら飛行機やら色々と新しい物を日本に導入した人物らしい。
「坂の上の雲」では気球を飛ばしたり、伝書鳩を襲わすため、鷹匠に隼(鳩を襲う習性を持つ猛禽類は隼だけとのこと)を飼い馴らしたりした奇人として紹介されている。
キャンプ場に戻り、車にキャンプ用具を全て積み込み、ライブに出かけた。
と、ライブハウス周南チキータに行く道中で、昨日行ったインターネットカフェに30分だけ仕事で寄った。
JR徳山駅で周南チキータの場所を確認し出かけ、周南チキータに到着。
周南チキータは国道2号沿いのホテルを改装したビルの1Fロビーにあり、ライブハウスらしくない感じ。店長さんやスタッフさんに挨拶して、荷物を降ろした。
ホールの天井はライブハウスとしては低かったがスペースは広かった。ステージも広くて、器材が多い僕らにとってはやりやすい。
リハもスムーズに進んだ。ただ、スタッフさんがPAさん一人だけだったので、かなりのんびりしてた。
他のバンドのリハも終わり、ライブまで小休止、朝飯ついでに作ったおにぎりを昼飯に食べた。食後、ライブハウス周辺を散歩したあとライブにむかった。
ライブハウスも開店し、お客さんも入り始めた。その日はお客さんも多かったし女の子の割合が多い。
周南チキータでのライブの詳細はこちら↓
周南チキータのライブ詳細
ライブはどうだったのかな?お客さんは、はてなマークがついてたんじゃないか。
でも、ツアー3回目のライブを終えて、問題点もお客さんの反応も見えてきた。大幅な改善はできなくても、マイナーチェンジは出来るんじゃないか、といった二人の一致地した意見。
ライブは最後に広島のツアーバンドが日本ツアーを終えて戻ってきた、広島での最終ライブ前のライブということもあって、盛り上がってた。
ライブがすべて終了し、出演者やスタッフさんに挨拶をして、周南チキータを出た。
国道を少し走って、コンビニで夜食を買って、高速の山陽自動車道にのり、少し走った下松SAで朝まで仮眠をとることにした。
高速のSAの夜は、仮眠を取るトラックの運転手さんが必ずいる。みんなエンジンかけっぱなしで冷房効かしてカーテン閉めて休んでる。
僕らはいつも窓を開けるだけだから、そのエンジン音が逆にうるさくて安眠を妨げるんだけど、しょうがない。
コンビニ弁当を食べて、寝る準備をして、車内でエンジン音にいらいらいしながらも寝た。
>>続く
>>papalionホームページ
7月21日(土)、朝起きてテントを開けると、空は晴れ、風は強かったし時々曇りがちだったが気分のいい朝。
朝食はそうめん。ガスコンロの炎が強風にあおられて、熱湯を作るのにも一苦労。
朝食後、テントをばらして、干しておいた。夏の日差しはじりじりと身を焦がす程強かったので、ものの20分程度で乾燥した。

キャンプ場<マップ>から少し歩くと公園があって、強大な恐竜の遊具があった。なんとも意味不明な遊具施設だが悪くはない感じ。
そこから少し行くと宿泊施設があり、バスが1台泊まっていた。瀬戸内海が一望できる綺麗な施設。その宿泊施設の周辺を歩いていると、長岡外史がいた。
長岡外史は、司馬遼太郎の「坂の上の雲」で知った明治の軍人で、当時、髭が世界で二番目に長い人物。像の碑文を読んで見ると、スキーやら飛行機やら色々と新しい物を日本に導入した人物らしい。
「坂の上の雲」では気球を飛ばしたり、伝書鳩を襲わすため、鷹匠に隼(鳩を襲う習性を持つ猛禽類は隼だけとのこと)を飼い馴らしたりした奇人として紹介されている。
キャンプ場に戻り、車にキャンプ用具を全て積み込み、ライブに出かけた。
と、ライブハウス周南チキータに行く道中で、昨日行ったインターネットカフェに30分だけ仕事で寄った。
JR徳山駅で周南チキータの場所を確認し出かけ、周南チキータに到着。
周南チキータは国道2号沿いのホテルを改装したビルの1Fロビーにあり、ライブハウスらしくない感じ。店長さんやスタッフさんに挨拶して、荷物を降ろした。

リハもスムーズに進んだ。ただ、スタッフさんがPAさん一人だけだったので、かなりのんびりしてた。
他のバンドのリハも終わり、ライブまで小休止、朝飯ついでに作ったおにぎりを昼飯に食べた。食後、ライブハウス周辺を散歩したあとライブにむかった。
ライブハウスも開店し、お客さんも入り始めた。その日はお客さんも多かったし女の子の割合が多い。
周南チキータでのライブの詳細はこちら↓
周南チキータのライブ詳細
ライブはどうだったのかな?お客さんは、はてなマークがついてたんじゃないか。
でも、ツアー3回目のライブを終えて、問題点もお客さんの反応も見えてきた。大幅な改善はできなくても、マイナーチェンジは出来るんじゃないか、といった二人の一致地した意見。
ライブは最後に広島のツアーバンドが日本ツアーを終えて戻ってきた、広島での最終ライブ前のライブということもあって、盛り上がってた。
ライブがすべて終了し、出演者やスタッフさんに挨拶をして、周南チキータを出た。
国道を少し走って、コンビニで夜食を買って、高速の山陽自動車道にのり、少し走った下松SAで朝まで仮眠をとることにした。
高速のSAの夜は、仮眠を取るトラックの運転手さんが必ずいる。みんなエンジンかけっぱなしで冷房効かしてカーテン閉めて休んでる。
僕らはいつも窓を開けるだけだから、そのエンジン音が逆にうるさくて安眠を妨げるんだけど、しょうがない。
コンビニ弁当を食べて、寝る準備をして、車内でエンジン音にいらいらいしながらも寝た。
>>続く
>>papalionホームページ