![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/c325504d99a644f2fa172e7bed359127.jpg)
この数日、こいつの製作で暇つぶし。
↓「メカトロウィーゴ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/8361685c565c4f4ef608349df4ca5667.jpg)
(画像は転載です…出典不明ごめんなさい)
カッコいい! でも値段が…それに何よりもミクロマンとからめられそうで出来ないサイズ。
(ミクロマンが即乗り出来たら、奥さんに頭下げて買ってたなオレ)
ということで、【なければ作ろう】
でも能力はないので、「それなりに」しかも「簡単改造」といういつものパターンです。すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/70cb2d912df3ae2183357a7233943078.jpg)
¥100店で購入した「糸ようじ」のケース+ガンプラの手足ですね。
イエローサブマリンで「脚=¥100」「腕=¥250」というパーツ売りに出会えて狂喜乱舞。
(なんで脚よりも腕の方が高いのか謎であるが…あと、胴体と頭だけ買う人は存在するのか??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/fdacba448bff4be6117a986d9a24416d.jpg)
この「糸ようじ」に行き着いた理由は「ミクロマンが乗れる」という…私の頭の中を見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/66c9e4cd0867ec30c320edfb5bcdfbac.jpg)
瞬間接着剤とBJPMがあれば、あっという間にここまで出来上がりますね。
(実際はここまでが長いのですが、パーツが集まればあっという間です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/26e094b404a87dbe6e5a63a4fcfecf18.jpg)
操縦席はガチャガチャの「映画館のシート」¥200 ここまで¥650プラスαですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/afcfda784e2d651761b348fb80245c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/dcdf0e8b695da91fdde057525926529c.jpg)
模型能力が高ければ、操作パネルとか作れるのでしょうが・・今は放置。いつかいつの日か…←そんな日はこないな。
ちなみに、「糸ようじの容器」に至るまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/30/91a187ff43470ee5a8cf12903919c6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/07982230da96a736a71482132ca9ee47.jpg)
と試行錯誤したわけです。この悩んでいる時間はホント悩ましいです。(日本語崩壊)
スーパーで中身ではなく容器で悩んでいる人間は数少なかろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/8b9bca44fd5ed2e7d80ad28579e0a10c.jpg)
脚の付け根の位置に「う~ん」と悩み、取り付け位置変更。BJPMのいいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/51e42b2af7b7298f3b453fe59e835268.jpg)
隠し腕のようなサブ・アームは工業ロボから「こっちに寄越せ」このパーツでちょっとグレードアップ?
↓脚の付け根位置を変えたところ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/b56203cfe642dc1eda657d386fd25a52.jpg)
なんかカワイイ「お座り」ポーズが可能に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/8bb06f2d6a542842d3f8dec743479644.jpg)
これまでに作ったポンコツシリーズと対比。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/26033444a5c2958f70f8427e54c8a422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/290e6882d39179eaea43aa5c9c9eb2fa.jpg)
けっこうデカイなこれまでのシリーズ。
・・・・・・なんか色気がないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/5d26113d0e22ab93109b10184d68002c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/387bbb3104f975fe456dd24469b071f9.jpg)
いやぁ、思ったより「お座り」が気に入ったなぁ。
撮影に不便なのでサーフェイサー替わりに塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/a7f9441f74fa8628a9a302770efb89bd.jpg)
ラッカー塗装すると「消臭器」が急にターボモードになります。狭いアパートだからな仕方ないけどラッカーきついわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/611b752b5fd9d2a42bfa35b3b57a1423.jpg)
試しに武装してみると・・意外と似合うなー
1/144のガンプラとサイズ比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/3b0e5f24d48cc2dde01799047e17b291.jpg)
思ったよりデカくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/9f18e03dc77807b10fa7fc35b05c0bf0.jpg)
短足モードだとトントンくらいですか。
てきとーにデコーレートしてみます。ジャンクパーツ箱から探すときも楽しい時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/9040322e5a297f272d0316ee15d62759.jpg)
設計図通りにプラモを組み立てるのとは違う楽しさがあります。
「おお、コレ使える!」…東急ハンズや¥100均一店でハンティングするのに近いというか…狩猟本能?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/adaf7c3d4a8ab53057108b731579f2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/6b8a4154410f0c4393e8060d9d7a8d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9d/030523d07b86fb9db41721c145ab3899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/66c78da90c37c204339b61b452d9268f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/fc2ecfd5a87d367555d3ca2786a404ac.jpg)
もう少しデコレートを考えよう。ツブツブつけたら「帝國歌劇団」のアレになりそうだし…
お気づきでしょうか「メカトロウィーゴ」とはとてつもなく距離が開いて行っているコトに。
ま、いつも通りですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/fa78a59aeff8b3f936970b7742a00e6a.jpg)