
桂花陳酒とミクロパンダ・・・赤ってあるの??
桂花陳酒(けいふぁちんしゅ/けいかちんしゅ)とは、白ワインにキンモクセイの花を3年間漬け込んだ中国の混成酒である。
甘味が強く、香り高い。アルコール度数は13〜18%。
他の中国果実酒同様、サワーやロックで飲むのが一般的である。
日本のメーカーから赤ワインに漬けたものも販売されている。
楊貴妃が好んだ酒という言い伝えがある。
学生時代、こればっかり飲んでいた気がします。ある意味チュウニ病でしたなぁ
↓こんなお店入れません!!


店前の牛のフィギュア撮影していたらお店の人に捕まり、「偵察です」と誤魔化しました。
油田掘り当てたら必ず来ますのでお許しを。


↑
立体化・・・出来ないなぁ
「山神山人」ラーメン3回目

最近、奥さんがお気に入りのお店↓



台湾のタマゴって小さいのね

羊頭狗肉…←違うって いやぁコレ美味しかったです。
サービスエリアで変わった「肉」見つけると必ずチャレンジしていましたが(猪や鹿などですが)比べたらアカンですね。
お店の入り口はこんな感じです

ところがね、隣に「忍者」のお店があったんですよ。

次はそっちに…一人で行けって顔されましたが。
反対側の隣には↓

三ノ宮を制覇するのは大変だなぁ
台風一過。台風ファミリーと脳内変換するのはなぜでしょうか?

避難していた野ざらしプラモたち。
きちんと並べておいて、ひっくりかえったのは重心が高いコイツだけ

まぁ、しゃあない。


台風対策、これだけ?
で、その夜「祇園まつり」に行きました。



↑このお店のドア、木枠なんですねー。そして、昭和あふれるアイスの看板


清盛はんも変わりましたナー


屋台を通り過ぎていくと、目の前に階段が。

すでにお気づきかと思いますが、京都の「祇園祭」ではございません。


夜店をひやかして…ん?


飾られていた御神輿。この精密感って日本人の遺伝子にきっと何か入っている証ですね。
以上、チラ裏日記でした。
正面からは失礼だと思ったので
