


はい。12月2日にして、お正月気分で満足満足~。(じ、時間感覚が……)

楠公さんの手作り市 今月は行けました~ ↑戦利品 (戦ってないけど)

まずは……来年は「子」なんだー 年賀状をそろそろ作らねば。

毎年¥100均店で、なにかと買ってますが。今年はこの「大判小判?ネズミ」でOK、と。
……ん? バリかな?

※バリとは、材料を加工する際に発生する突起。また、金型成型を行う際に出来上がった成型品の
金型合わせ目に位置した部分に生ずるパーティングラインの、突出が特に著しいものもバリと呼ぶ。

ち、ちがう! この作者のことだ、これはきっとシッポに違いない!!(断定)
【かっぱ印のぴぺたぺぴたブログ】←ここが作者様のブログです。

今回は、手作り市で購入した人に「クリスマスプレゼント」?付き でした。そして
「コレ、作りたかったんですよ~」とおっしゃっていた「七面鳥」のネクタイピンをゲット!

一度は食べてみたい「七面鳥の丸焼き」です。クリスマスは七面鳥じゃあああああ ←???
これは『トムとジェリー』とか『スーパースリー』とか『ペネロッピー絶体絶命』などの
アメリカ製作アニメ作品をサンテレビが18:30から放映してくれた「刷り込み」のせい?

ミクロレディ改造のイズちゃんと比べれば……満足サイズ?
『食べ物の撮影は寄って撮るべし!』 ←というウチの奥さんの格言に従って

「照り」がイイっすねぇ~
※【みんなが作ってる】 ターキー 丸焼きのレシピ 【クックパッド】 ←み、みんな?

↑買うかどうか迷っていたとき、つい「ピラフ…あ、炒飯かな」とつぶやいてしまったのですが
かっぱさん(どちらが初号か弐号か未だに不明)はノーコメントだった。 それは、

……フライパンの底に敷いてあるのは、もしかして……玉子焼き? ガーンこ、これはああああ
老眼のせいです、すべてはローガンが悪いのです ひらにひらにおゆるしをーーー

以前に購入したコレ、の製作過程の状況ネクタイピンだったのでせうか? んー、ちがうかな。

この「ライスの粒」表現と薄焼き玉子を御覧下さい 美味しそう。 なんで横向きになったん?
「手作り市」の会場となっている湊川神社(通称:楠公さん)は10月末から七五三参拝者でたくさん~

ワタシには関係ないのですが、着飾ったお子ちゃまたちは「かいらしい」(方言?訛り?)

こういうの、貰えるのでしょうか? それはうれしかろうなー。 ねこ&かっぱ うーむ。

絵馬と破魔矢 はわかるんだけどー コレは??↓

御朱印帳 じゃないよね? で、ご開帳してみると

ら?

ふ

ここまでで、法則性がまったくワカラン しりとり遊び ではない ペンギンとアシカって水族館?

わっからああああーーーーん

ウチの奥さんが「帰り道でタヌキに出会ったぽこぽん」と真顔で語ってくれたのですが 「えぇ~」
①帰り道で化かされた ②語り手の頭に葉っぱが載っている ③お仕事ご苦労様です
ワタシの灰色の脳細胞は検討の末、「ラスカルじゃねーの?」と答えたのですが……真相は闇のまま
※今朝「たぬきの尻尾に縞々≒パンダの尻尾は黒色」「ゆえにアレはアライグマ」と新発言。
「帰り道でタヌキ遭遇」事件は今後も発生する可能性がビレゾン? ←死語

蝙蝠と兎 さぁ、ますますわからなくなってまいりましたー これはいったい

……調理材料?

イッヌの尻尾の振り方がかわいいので、もういいや~
答え ↓

七五三では、こういう絵本も頂けるといいですねー
楠公さん ですからね。ここはやはり
山岡荘八版『新太平記』講談社文庫全5巻 もしくは 吉川英治『私本太平記』講談社文庫全8巻 を
七歳児につらつらと読み聞かせる、というのはいかがなものでしょうか?
全篇もれなく紙芝居化 という『ジャングルの王者たーちゃん』方式も検討しては如何
七五三は11月ですね いよいよ↓

お正月はコレがほしい~(?)

伊勢エビ

いや、ここは『伊勢海老』と漢字表記で!

「お節…ですよね?」と確認したところ、カッパさん曰く「お弁当でもいいですよ」 リンゴなぁ

イズちゃんに従ってお重箱を捧げ持つパンダミクロ

イズ「12月あるいは1月に使用するにふさわしいネクタイピンです」

イズ「ちなみに後ろの御重はマグネットです。作者曰く『磁力強めにしました』だそうです」
……肩こりにいいのかも?

おせちネクタイピン2019と2018です …2017かもしれん 昨年末はいろいろあって記憶が。

「こちらはお正月セットです」ちがったらスミマセン 作者様が「おみくじ求道者」の可能性も。

(でなきゃ、ここまで作り込まないよねー) 心の中で「おみくじラバー?」とこっそり命名

うん、「おみくじ入れ」めっちゃ浮いてますよね 気合いが入りすぎてて こえええ

カッパ様曰く「このフタを抜いてもらって~」 …この「お」の字の気合いっぷり。

「おみくじを入れて、振って出すという実用も可能です」 ←ほぼ実話

「穴がちっちゃいので、かなり力入れて振らないと出ないんですけどね~ハハハ」 ←実話ですって

新年一日は
【どれだけ振れば占えるか それ自体が占いのような おみくじ】
で、年始め と決定しました

……絵馬ですよねー かっぱさんだからなー ……きっと (めくる)

やっぱり。ちゃんと書いてくれています。期待を裏切らない「こだわり」クオリティ


以上。昨日の「楠公さんの手作り市」にて、ありがたく購入いたしました。
元旦のブログ更新で発表~もいいけど、
「人生何が起きるかわからない。したいことは出来るときにやっておけ」
と【ウチの奥さん+焼酎4杯=謎のカミ様出現】 が昨晩、深甚と語っておりましたので、
やっぱり新年もここは 『巧遅よりも拙速』ブログ じゃーーい ←だからまだ12月2日ですってば

ああ、おなかが、すいてきた~
おわり
・
・
・
・
・

昨晩しげしげと眺められてました。こうして並べるとそれなりの数ですなー(すっとぼけ)
・
・
・
・

イズ「あなたはナゼ戦利品のところにいたのですか?」
答え 昨日、通りすがりにガチャポンをしたからです ゆえに「昨日の戦利品」

イズ「じつは~」

戦闘員「ずっと入っていました」 で?
・
・
・
・
・

突如始まった戦闘員の七面鳥パーティ!

……七面鳥は、野外で調理しないよね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます