
9月23日神戸国際展示場3号館で開催されたキャラクターズフェスタin神戸1
行ってきました。11時開場だってのに、12時過ぎに家を出ました……
以下、撮影した勝手に画像を掲載しております。
不都合がありましたら、すぐに削除いたします。

ウチの奥さんとの朝の会話
「もしも刀剣乱舞のフィギュアあったら、画像だけ送ってねー」「心得た」

メール着信「……お金ある?買ってきて-----」
会場をグルグル始めていたワタシは出足をくじかれる

再度メール着信「前田君も買って。あとツイッター上げてよいか尋ねて」
???わけがわからず、ディーラー様にケイタイ画面をそのまま見せる
にっこり笑顔で「これですね……上級者向けっていうか、バリが多いんですけど」
ハイ、さきほどベランダでサーフェーサー吹いてましたね~
と、出足くじかれた上に、出足ばらい喰らったような感じでスタート
一番に見たかったところへダッシュ (以下画像は大体時系列順です)

ラッキューロ------
「これ、もう再販はしないのでしょうか」 と、尋ねる
「すみません、本人が不在ですのでわかりません」
「切望しているとお伝え下さい」

狐のお面のフィギュア発見。掌動・ミクロマンサイズだったら危なかったゼ

ああ、(たぶん)4年前にアルパカを購入したディーラー様が今回も来てくれたんだ~

迷ったけど

狐を買うことにする。蛍光シリーズも勧められたけれど「いえ、犬福のファンですので」

↑脚がマジ止まる なんじゃこりゃああ

カッコイイ・・・・かなり迷う。掌動・ミクロマンサイズだったら危なかったな

どれもこれもすんごいなーとフラフラしていると

右半分のミニチュアフードを【ヤドカリ小屋】様にて購入。
ここんとこ暦の関係で「楠公さんの手作り市」に行けてないため、フラフラと……おにぎり。
と、隣のフィギュアに目がとまる

「ウチの奥さんがこれにハマってまして」「え、このキャラですか!!」「えっと(チガウけど)」
「このイラストが発表されて、見た瞬間、そこは私の位置やろーって作り始めた作品なんです。ほら」

マフラー?胸元のキツネが取り外される。すげえ。
このパトス、ホンモノだ~と絶句して後ずさるワタシ・・・刀剣乱舞こわいこわい
購入したミニチュアフードの左半分は……

目の前で、タピオカの最後の一個がもっていかれました ああ、こういうことがあるのね(涙)

ラッキュンの次に期待してた作品。掌動・ミクロマンサイズだったら危なかったなー

目に無理くり入って来る作品多い これは財布から飛んでいきますわ

↑撮影して、もう一周したら売り切れてました。あああああー オレのあほおおおおー

眼鏡を大量生産できるディーラー様なんですね。4年前購入して、まだたっぷりあります感謝

足を止めて、「写真いいですか」と尋ねると「こんなキャラばっかりのイベントですみませんねー」と

その口調がとても軽やかだったので思わず「いえいえ、ご本人のキャラがいいからOKでは?」

失礼なこと申し上げたのに笑って下さったのでよかった~

戦車道、濃いすぎて、わけわかんないよー
と、通り過ぎる男性二人の会話が耳に入る「ウデスパーすごい」「昭和やなー。ええもん見た」

ああ。蝙蝠男ですよ。こんなデッカイライダー怪人を拝見できるなんて、目の法楽ですわー

門外漢でも「ウルトラ怪獣?」と想像してしまう。小さいサイズなのに、めっちゃリアルです

・・・戦車道連盟会長。この人の立体物 すごい、すごいわー
なぜ作ろうと思ったのか? そして買う人も、ただもんじゃねーなー と首を傾げる傾げる

なんか、カワイイ妖怪もいっぱいいますねー 「かなめみお」様でございます

画像を見たことあるぞ。実物を生で見ると、自分の情けなさに腰が砕けます。すみませんトホホ

↑配布していた綺麗な両面印刷のプリントです
帰りのポートライナー。老夫婦(私もアラフィフですが、もう少し上の方々)が斜め前に座られ
奥様がこのプリントをカバンから取り出して、指さしながら旦那さんと楽しそうに語り合ってて。
日本の文化は熟成されていて良いなぁ、と他人のふんどしで感動するワタシです

↑脚がマジ止まる なんじゃこりゃああ そのⅡ
カッコイイ・・・・かなり迷う。掌動・ミクロマンサイズだったら危なかった。マジやばい



よかった。ほんとーーーによかった。完売していて本当に良かった。



ガルパンは、まだまだ強いぞー

バズーカみたいなカメラ持った人たちがずらり。その後ろからコンデジで撮影するバカです


ウチの奥さんが息を呑んだ作品。今日の昼までは通販あったそうですが、今は 完売だそうです

ガルパンや~

ああガルパンや

ガルパンや~ 松島にあやまれ


全く知らないキャラクターなのですが、上手いですなーと思わず撮影

ガルパンがー

ガルパンガルパン

ガルパン

すっげーー

バレー部チーム こんな躍動感ある1/35サイズかぁ~

布の可能性。いや、凄さ

表情!

パワー

これは……

迷った。マジ迷った。前回「着物の柄が無理」ってあきらめたのですが



↑好きなモチーフだぁ。掌動・ミクロマンサイズだったら危なかった・・・←くどい

ポーズがすごい

展示もセンスなのですなー

カッコイイ。存在はアレなのに、このフィギュアはカーコイイ

背景の模様 フィギュアをさらに魅せるのだなぁ

……全然知らないキャラクターなのに物語性が伝わる一品です

ワタシの口から出た言葉は「・・・ママレンジやぁ」 合わせワザ一本な作品



送信し忘れてた。送信してたら「買ってこい」だったのでしょうか

ここもバズーカー軍団がいっぱいで、離れたところから一枚

このスタイル、何かを思い出すのですが。ワカラナイのに目を惹かれる


アンディ・ウォーホルのポスターを思い出しました。なんでやー??

牙生えてる

葛飾北斎がこんな姿に。・・・娘の方じゃなくて?? わからん

このビニールのクマ ・・・ほしい

けものフレンズをほとんど見なかった。かなしい。

小さいけどパワー持った作品ってあるんですなー。


布の可能性と凄さをマジマジと見せられる。1/18だったら買ってたなー

ポーズ。ハカマの表現・・・

ちょっと成長したイメージでしょうか

マシーネン、マシーネンぢやあないかあ

よかった。手を出してなくて

ガルパ……ン?

すっげ……と息を飲む

左端の眼鏡の子が「とめはね!」の部長に見えてしばし迷う
ああ、1/18と1/20は違うのよーーーーーよかったぁーーーー

あのキャラでしょうか。わかりません

まったく、わかりません 男性でしょうねー

なんか、刀振り回している女の子キャラです

……撤収時は、トランクをバタン、で終わり。な、ワケない~

イギリスチームいっぱいあったような気がする。そして完売だらけだったような

空間把握というか、密度というか

知らないけど、かっこいい

わからないけど、楽しい時間でした。ありがとうございました

で、帰宅。 うーん、自制、で・き・た?

白とピンクの塗装がきれいなのは知ってましたけど。生でこのウサギ見たらふらふらと
※クチビルゲが並んでいたらこっそり買おうと行ったのですが。←何をするつもりだ?
で、気がついたら↓

この日はここまで。お使いのご褒美に奥さんが「鳥貴族」連れて行ってくれたので、ここまで

朝の出勤前に、もう一人もヤスる

なんで、知らないキャラを買ってしまったか。身体が覚えているサイズだからです

ゴメン、うそです。カッコ良かったからです。知らないキャラなんですが
「キルト&ルフのアトリエ」様 ジャンヌダルクという二人?
ガレージキットは楽しいですよねー これから、ちまちま作る予定
~隣でサーフェーサー吹いて、雑誌に固定棒差し込んで乾かしているのを横目で見つつ
楽しかった。また来年も開催してほしいです おわり
・
・
・
・
・
・

似ているよね? それで買ったのかなぁ??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます