![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/87ba9afc8eb8c2ee10183b0554b83760.jpg)
写真:桜並木
この桜並木は当団地の隣の団地に有ります。
仕事でこの道を通る事が有るのですが、何時も見事な桜を楽しんでいました。
流石に5月の声を聴くと花が散り始め道路は花びらで一杯となり、この下には沼が有るのですが水面にも花びらが一杯と成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/a62977c7b7bc782738600b0cf02618d6.jpg)
写真:桜のトンネル
ここは両側に桜の木が有って、文字通り「桜のトンネル」が楽しめます。
この時期は両側の桜の木からの花びらがはらはらと落ちてきて風情たっぷりなのです。
これを「花吹雪」と言って愛でるのが判りますね。♪
がっ しかしッ!
この時期に車で通ると地面に落ちた花びらが風で舞い上がって前が見づらくなるくらいなのです。
つまり…
「花吹雪」ならぬサクラの「地吹雪」状態になってしまうのでぇ~す。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/4d813f3285f40fa010154773a7236433.jpg)
写真:川崎町・釜房湖
今日は釣りに行ってみました。
と言っても「ヘラブナ」や「渓流釣り」ではありません。
小魚狙いの遊びです。
まだまだ寒いのですがちょっと竿を出したくなったので雑魚釣りに出かけたと言う訳です。
雑魚狙いだったらその辺でも良いんじゃあないの?って言う声が聞こえそうですが、実はその他に「春蘭探訪」を兼ねていました。(^_^)v
蘭探索としては初めてこの地区に入ってみたのですが、なかなか自生状態も濃くてじっくりと探索したら楽しそうです。
もう少し早く来ていたら花も咲いていて楽しかっただろうなぁ~。(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/62ddf2cc2ab1d953d410eea50cd0f554.jpg)
写真:桜
この辺は市内と比べて気温が低いので「満開状態」かな?って来たのですが、流石に満開を過ぎて散り始めて来たようです。
しかし日本人は「桜」が好きですよね。
皆が一斉に咲き、一斉に散る…
この辺が日本人の琴線に触れるからなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/9fb60fc85e7b0cdde86287a16298f405.jpg)
写真:?!?
釜房湖の湖面に何かが浮いています。
ボートのように思うのですが、かなり遠くなので判然としません。
そこで望遠(12倍)にして撮ってみました。
カメラのモニターでは細かな所までは判然としなかったのですが、こうして見るとなかなかに撮れていますねぇ~。
12倍もの望遠を手持ちで撮影したんですが、ほぼブレも無く撮れています。
今まで使っていたコンデジに比べると全く世界が違います。
どんな状況下でも撮りたい時にさっと撮れる!
これがコンデジの命(私にとって)ですが、起動も早くてしかもカメラを固定する事も無くさくっと写せるこの機種はコストパフォーマンスに優れた良い買い物だったと思いました。
さて、良く見ると二人乗りの足こぎボートのようですね。
アベック(死語? 今ではカップルって言うのかな)が楽しんでいるようです。
しかし、どこから乗ったのでしょうね?
あの辺りはかなり湖の奥の方なのになぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/292c8530164aef3591d903cceec45174.jpg)
写真:みちのく公園休憩所
ここは「国営みちのく杜の湖畔公園」の傍の無料休憩所です。
半日ほど遊んだのですがここで一休みしてから帰路についたのでした。
いやぁ~ 今日はたっぷり遊んだぞぉ~!(^^♪