goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくな日記

書きたいなあと思ったときにぽつぽつと、しずくのように書いてます。

秋の夜長に

2012-10-09 21:53:50 | 日記
後期始業式。

熱は治まってるものの体調が優れないので、
部活が終わり次第すぐ退勤したいなあと思ってたけど、
今日が学年の会議だったことをすっかり忘れていた。

会議終了後も、わりと人が残ってる。
1、2年生はこれから連絡票が出るから。

後期が始まってから前期の連絡票が出るって変だけど、
今年から「仮連絡票」を前期終わりに出して、
保護者に出席日数などを確認してもらってから正式な連絡票を出すということになった。
昨年度、横浜市で連絡票のミスが相次いだからだそう。
3年は進路面談で一回見せているから、そこで確認してもらって、
前期終了日に連絡票を配布した。

なので、3年職員は帰れる・・・。
みんな残っているから、ちょっと申し訳ない気もしたけど、退勤。
途中駅で、豆乳コーヒーをテイクアウト。飲むと体調良くなる気がするけど気のせい??

体調が悪い日は、たくさん食べない方がいい。
お味噌汁と島豆腐と、コーンとジャガイモのサラダと梅干し、ご飯だけにした。
粗食。でもそれだけで、なんだかもう充分。
体力が落ちている。

今日から放課後はクラスの文化祭への取り組みが始まって、
3年生たちが背景画やら役者の練習やら始めた。
しかし3年にもなると、ちょっとハッパをかければ自分たちでだいたいできるから偉い。
1年生だと、ずっと一緒についてないと遊んじゃって何にも進まないこともあるし、
2年生だと、やっぱり一緒についてないと人間関係でもめ事が起こったりするのだけど、
3年生は、ついてなくてもリーダー格の生徒がしっかりしていれば、スムーズに事が運ぶ。
うちはリーダー格の子達がほんとに賢いから、任せていられる。
こういう子たちが、将来いろんな分野で社会をひっぱっていくんだろうなあ・・・・。


中学生の時代の精神的な成長の度合いって、ものすごく激しいのだろう。
1年と3年じゃあ、子どもと大人ほどの差があるように感じることもある。


美術科教員の仕事は楽しい。
だから美術の先生としての仕事も全うしつつ、
最近また、絵本や童話の公募情報を探している。
あるはあるけど、締め切りがすごく近いのは難しい。
少しずつしかやれないから、締め切りが遠いものを探す。
無理はしない、でも諦めないように・・。
他にもきちんと奉仕する人生でありつつ、
自分の人生も満足のいくようにしたいから、夢はいつも持ってないと。
後期で一作品かければいいかなあ、くらいののんびりペース。



秋は夜が長い(気がする)。
本を読んだり、物語を作ったり、
そんなことをするのにはぴったりな季節になってきた。
温かいコーヒーやココアも美味しい季節で嬉しい。


今日の学年の会議で、今後の予定を見ていたら、
そういえば、もうちょっとしたら3年生は午前中のみの授業になるんだと気づく。
なんて1年って経つのが速いの・・・・。

だから後悔しないように、やりたいことを素直にやっていきたいと思う。























最新の画像もっと見る

コメントを投稿