2日目の今日。
朝5時20分起床。
朝からみんなに小川珈琲店のコーヒーを淹れる。
濃くて、でもスッキリしてて美味しいコーヒーだった。さすがは京都の有名店コーヒー!
6時40分にチェックアウト。
55分発のJRに乗って、吉野へ。長い旅。
JR桜井線で高田まで、JR和歌山線に乗り換えて吉野口。

ここから近鉄吉野線に乗り換え、吉野へ。すんごくのんびりしてる。
しかも朝早過ぎて、誰もいない。
しかも、近鉄電車は空きすぎてて、座席で寝てる人いた!


吉野に到着したのは8時50分ぐらい。
まだ人がいない。
私たちが吉野を後にした昼頃から人が増えてきていた。
吉野は、古く飛鳥時代から修験道の聖地といわれ、どの季節でも美しい景色が見られるパワースポットでもある。
自然を敬い、神も仏も大事にするという日本の心が残るこの場所は、心に巣食いそうになる傲慢を叩き出してくれるような気もした。
自然の中に人間が「お邪魔します」と入って行くような感じなのだ。
たまたまいたバスに乗り、中千本という場所の桜本坊へ。

ここは予定にはない場所で、たまたまバスの終点だったからきただけなのだけど、しだれ桜がとても美しい。
しかも今日は空が青くて桜色が映える。




途中、参道にあるお豆腐屋さんを覗いたら、
「これ持って帰って!」と、
作業中のおばあさんにオカラを一人一袋、タダでもらった。
手に取るとまだ温かい。
お豆腐屋さんで出来たての豆腐ドーナツを買い、温かい出来たて豆乳を飲んだ。
めちゃくちゃ美味しいんだなこれが!!

元気が出てきた。
さて、ここから地図上で近い如意輪寺に行くのだけど…。
参道には「ここから500m」とあったので安心して向かったら、えらいことになっていた。
これは直線距離にして500mだったのでは??と気づいたときは、
もう戻るにはもったいないところまで来てしまっていた。
修験道の聖地というだけある。
アップダウンのきつい、足元の悪い山道を歩かなければ行けなかったのだ。
息が切れてくる。

なんでいつもこうなるんだろ?

お地蔵様~!!


やっと門!20分かかる。500mは絶対嘘!!

山深過ぎ。
そしてもと来た道を戻り、参道へ。



このお堂、不思議な形。

胃薬?のお店。ガマくんが店番!

辿り着いた金峯山寺・蔵王堂。
ちなみに金峯山寺は「きんぷせんじ」と読む。ユネスコ世界遺産。

まだ桜が咲いてないんだよね、寒くて。




拝観料を支払うと、秘仏・金剛蔵王権現立像の開帳の特別拝観のプレゼント?か布バックとお札をいただく。
こういう旅のときって、お土産やペットボトルやら、細々とした持ち物があるから、まとめられる小さい布バックって便利だし嬉しい。
まあ、赤い文字で『金峯山寺』って書いてあるから普段使いはできないけども…。

秘仏はガイドブックの写真から。
本物はやはり巨大でど迫力!
小さな障子のしきりの中から、懺悔してお祈りができた。
左から「過去」「現在」「未来」を意味する仏像らしい。

今回の旅、寺社仏閣に詣でることがあったら、母のことをお願いしようと思っていた。
十数年前、母は胃ガンで手術をしたのだけど、つい最近、定期検査で食道に異常が見つかり、細胞検査を受けていた。
その結果がわかるのが今日だった。
どうかどうか、悪いものでありませんように。
今回、こんなにたくさんの寺社仏閣にいくとは思わなかったけど、
全部の場所で同じことをお願いした。
金峯山寺の帰り、ロープウェイに乗り込む直前に、母からメールがきた。

レベル1で、手術ではなく投薬治療で様子を見ると。
とりあえず、ほっとしたよ、と。
ほっとしていいのかどうかはかりかねるけど、手術しなくてもいいなら、悪くはない。
悪くなければ、京都旅行にいこうと約束していたので、メールで、
「じゃあ、行こうね! 宿探すから。」
と書くと、
「うん、やった!楽しみ!」
と帰ってきた。
そういえば、一つ、すごいことがあった。
昨日、一番最初に行った安倍文殊院で、おみくじをひいた。
寺社仏閣にはいろんな種類のおみくじがあるので、3人で軽い気持ちでひいたのだけど、開けてみて驚いた。

大吉に驚いたのではない。
私、かなりの確率で大吉をひくラッキーさんなのだ!じゃなくて…。
和歌に驚いたのだった。
今年1月にもおみくじをひいた。
おみくじはTwitterに載せた、これ。

上と見比べてみて欲しい。
全く同じだったのだ。
たくさんおみくじがある中で、同じものをひくなんて。
友達も驚いていた。
「もうひくな、頼るな、
こういうわけだから、やるべきことをしっかりやりなさいよ!」
ってことかも、と思った。
母のことは心配ではあるけど、そんなに今は心配しなくても良さそうでほっとしたし、
大吉だなって思う。
なんだかよくわかんないけど、ありがとうございます。
吉野の自然は、人間を超えた何かがある気は、確かにした。
神も仏もいるかいないのか。
人は何かを信じて頼りたい、辿り着くものが欲しいって思うから架空のものを設定しちゃうのかもしれないけど、
まあ、いるって思ってた方が、張り合いがあるってものだ。
で、日本の神様や仏様が、とても美しい景色の中にとけて在るのかなと思うと、
木々の中にいることをとても幸せに感じた。
国宝や世界遺産をたくさんみてこの感想はなんなんだ、だけども、
なんとなくまだまだ自分って小さいな、
いろんなものに支えられてやっとこさなんだな、と感じた旅だった。
P.S.

一日目の唐招提寺にいらっしゃる『千手観音立像』。
これ、ほんとに手が千本近くあるらしい!(953本)。
すごい迫力だったのに、紹介し忘れてしまってました。
写真はもちろんパンフレットから。
これも国宝です。
朝5時20分起床。
朝からみんなに小川珈琲店のコーヒーを淹れる。
濃くて、でもスッキリしてて美味しいコーヒーだった。さすがは京都の有名店コーヒー!
6時40分にチェックアウト。
55分発のJRに乗って、吉野へ。長い旅。
JR桜井線で高田まで、JR和歌山線に乗り換えて吉野口。

ここから近鉄吉野線に乗り換え、吉野へ。すんごくのんびりしてる。
しかも朝早過ぎて、誰もいない。
しかも、近鉄電車は空きすぎてて、座席で寝てる人いた!


吉野に到着したのは8時50分ぐらい。
まだ人がいない。
私たちが吉野を後にした昼頃から人が増えてきていた。
吉野は、古く飛鳥時代から修験道の聖地といわれ、どの季節でも美しい景色が見られるパワースポットでもある。
自然を敬い、神も仏も大事にするという日本の心が残るこの場所は、心に巣食いそうになる傲慢を叩き出してくれるような気もした。
自然の中に人間が「お邪魔します」と入って行くような感じなのだ。
たまたまいたバスに乗り、中千本という場所の桜本坊へ。

ここは予定にはない場所で、たまたまバスの終点だったからきただけなのだけど、しだれ桜がとても美しい。
しかも今日は空が青くて桜色が映える。




途中、参道にあるお豆腐屋さんを覗いたら、
「これ持って帰って!」と、
作業中のおばあさんにオカラを一人一袋、タダでもらった。
手に取るとまだ温かい。
お豆腐屋さんで出来たての豆腐ドーナツを買い、温かい出来たて豆乳を飲んだ。
めちゃくちゃ美味しいんだなこれが!!

元気が出てきた。
さて、ここから地図上で近い如意輪寺に行くのだけど…。
参道には「ここから500m」とあったので安心して向かったら、えらいことになっていた。
これは直線距離にして500mだったのでは??と気づいたときは、
もう戻るにはもったいないところまで来てしまっていた。
修験道の聖地というだけある。
アップダウンのきつい、足元の悪い山道を歩かなければ行けなかったのだ。
息が切れてくる。

なんでいつもこうなるんだろ?

お地蔵様~!!


やっと門!20分かかる。500mは絶対嘘!!

山深過ぎ。
そしてもと来た道を戻り、参道へ。



このお堂、不思議な形。

胃薬?のお店。ガマくんが店番!

辿り着いた金峯山寺・蔵王堂。
ちなみに金峯山寺は「きんぷせんじ」と読む。ユネスコ世界遺産。

まだ桜が咲いてないんだよね、寒くて。




拝観料を支払うと、秘仏・金剛蔵王権現立像の開帳の特別拝観のプレゼント?か布バックとお札をいただく。
こういう旅のときって、お土産やペットボトルやら、細々とした持ち物があるから、まとめられる小さい布バックって便利だし嬉しい。
まあ、赤い文字で『金峯山寺』って書いてあるから普段使いはできないけども…。

秘仏はガイドブックの写真から。
本物はやはり巨大でど迫力!
小さな障子のしきりの中から、懺悔してお祈りができた。
左から「過去」「現在」「未来」を意味する仏像らしい。

今回の旅、寺社仏閣に詣でることがあったら、母のことをお願いしようと思っていた。
十数年前、母は胃ガンで手術をしたのだけど、つい最近、定期検査で食道に異常が見つかり、細胞検査を受けていた。
その結果がわかるのが今日だった。
どうかどうか、悪いものでありませんように。
今回、こんなにたくさんの寺社仏閣にいくとは思わなかったけど、
全部の場所で同じことをお願いした。
金峯山寺の帰り、ロープウェイに乗り込む直前に、母からメールがきた。

レベル1で、手術ではなく投薬治療で様子を見ると。
とりあえず、ほっとしたよ、と。
ほっとしていいのかどうかはかりかねるけど、手術しなくてもいいなら、悪くはない。
悪くなければ、京都旅行にいこうと約束していたので、メールで、
「じゃあ、行こうね! 宿探すから。」
と書くと、
「うん、やった!楽しみ!」
と帰ってきた。
そういえば、一つ、すごいことがあった。
昨日、一番最初に行った安倍文殊院で、おみくじをひいた。
寺社仏閣にはいろんな種類のおみくじがあるので、3人で軽い気持ちでひいたのだけど、開けてみて驚いた。

大吉に驚いたのではない。
私、かなりの確率で大吉をひくラッキーさんなのだ!じゃなくて…。
和歌に驚いたのだった。
今年1月にもおみくじをひいた。
おみくじはTwitterに載せた、これ。

上と見比べてみて欲しい。
全く同じだったのだ。
たくさんおみくじがある中で、同じものをひくなんて。
友達も驚いていた。
「もうひくな、頼るな、
こういうわけだから、やるべきことをしっかりやりなさいよ!」
ってことかも、と思った。
母のことは心配ではあるけど、そんなに今は心配しなくても良さそうでほっとしたし、
大吉だなって思う。
なんだかよくわかんないけど、ありがとうございます。
吉野の自然は、人間を超えた何かがある気は、確かにした。
神も仏もいるかいないのか。
人は何かを信じて頼りたい、辿り着くものが欲しいって思うから架空のものを設定しちゃうのかもしれないけど、
まあ、いるって思ってた方が、張り合いがあるってものだ。
で、日本の神様や仏様が、とても美しい景色の中にとけて在るのかなと思うと、
木々の中にいることをとても幸せに感じた。
国宝や世界遺産をたくさんみてこの感想はなんなんだ、だけども、
なんとなくまだまだ自分って小さいな、
いろんなものに支えられてやっとこさなんだな、と感じた旅だった。
P.S.

一日目の唐招提寺にいらっしゃる『千手観音立像』。
これ、ほんとに手が千本近くあるらしい!(953本)。
すごい迫力だったのに、紹介し忘れてしまってました。
写真はもちろんパンフレットから。
これも国宝です。