ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

オープン1周年🎊

2022-04-29 08:17:00 | イベント
2021年5月3日、
愛知県安城市内に店舗をオープンして、
なんとか一歳の誕生日🎂を迎えることができそうです
名古屋市内から車で約30分程度の 少し郊外にあるお店なんですが、地元のお客様や、東三河からのお客様も来店されたりして 意外とこの辺りにも爬虫類飼育者さんが増えてきてるんではないかと感じてます

ありがたいことに何度も足を運んでくれるお客さんや 家族ぐるみでお付き合いさせてもらってるお客さん、SNSを見て調べて来店してくれる方、皆さんに支えられての一年間でした
お付き合いさせてもらってる同業者さんにも
助けられながら、なんとかここまでやってこられました。


1周年てことで、ささやかですが 
GW期間中(4/30〜5/8まで)

⭐️全生体10%引き
 (一部除外生体、餌虫、餌マウス除く)

⭐️カップデュビア 1コイン500円セール
 (各サイズ数量限定 お一家族様1カップ限り
    餌として使ってみたいなと思ってる方、
 お試しのチャンス✨ですよー)


ウチは販売生体にセールありきの価格💰をつけていない為、滅多にセールはやりません!
気になってる生体がいましたら この機会に是非ご検討ください
もちろん、お迎え後のフォローはしっかりさせて頂きますっ!


カワイイ担当のレオパ、ニシアフにバクチヤモリ、バテリフェラゼノガマ etc.



少しお高いこんなのも✨✨



これからも 気軽に足を運んでもらえる楽しいお店になれるよう頑張っていきますので、どうかよろしくお願いします
 
ペッコヤプラス



ぶりくらありがとう〜 からのニャゴレプ出展のお知らせ

2021-10-15 01:13:00 | イベント
こんばんは。
先月ハッチした、店内ブリード(バックに置いてた繁殖ケージに産んでた卵) のクレスベビー
 ↑ 親はこのペア

なかなか綺麗になってきました。
おチビさん、
よく見ると両親に似てるところがたくさん。やっぱ親子て似るんだわ。



食いしん坊万歳、の血を受け継いでいるのか、よく食べます。イエコ持ったピンセットに飛んでくる位。
クレスベビーにありがちな食いムラもこのコ達には心配なさそう。



遅くなりましたが、先日のぶりくら市、お立ち寄り並びにお買い上げの皆様、本当にありがとうございました
ほぼラコダクのみ、というラインナップでしたが、色々な方とお話しできて、やっぱりブリーダーズイベントは楽しいですね

前回のイベントでウチの生体をお迎え頂いた方からの成長報告も。可愛がって頂いててこちらも嬉しかったです
 
今年は店舗も営業しながらのイベント参戦、という事でバタバタしながらなんとか無事に終えることができました。来月はとんぶり。関東の皆さん、よろしくです〜

そして
次はナゴレプ、こと
10月30.31日に開催される
ナゴヤレプタイルズワールド に出展します

去年まではお客さんで遊びに行ってたナゴレプ、今年は出店側での参加です
ショップブースでの初参加のナゴレプ、不安しかないですが、是非こちらにも遊びに来て下さい!
怒涛のイベントラッシュに向けて 今は生体のケアと今年生まれのベビーのお世話、老体ムチ打って励んでおります(中の人のお肌カサカサでもそこはスルーで)

ガーゴベビーも

ナタリア様も

かわいいのからカッコイイのまで、おすすめ生体を連れて行きます
コロナ騒動も少しずつ落ち着いてきて、今年はイベント行かれるよ、って方もいると思います
 感染対策はしっかりしつつ、みんなで地元愛知のイベント、盛り上げましょー








もういくつ寝ると ぶりくらですよ!

2021-09-30 10:29:00 | イベント
おはこんにちは、毎度の事ながらお久しぶりの更新です
いよいよ近づいてきました、ブリーダーズイベントの最高峰といえば ぶりくら市!
今まで「ペットの小屋」として出展してましたが、今年はお店の屋号「ペッコヤプラス」の名前で出展します
今年も自家産ラコダク クレス、ガーゴ、チャホアを数匹連れて行きます
あと 委託生体としてトッケイベビーとヤドクガエルを少し。

繁殖例もちらほら聞かれるクレスですが、
ハッチしたベビーの最初の餌付けが大変でして、すんなりイエコ食べてくれる子もいますき🆘が、中にはなかなか餌付いてくれないコもいます。(食いムラある子も、食べ始めてしまえば普通に育つんですが)
毎年まあまあの数のチビクレスを育成してますので今まで餌付けられなかったコはいないんですが、何故か今年のベビーはそこまで餌付けに苦労しませんでした
クレスベビーはフードはもちろん、イエコもしっかり食べてるコを連れて行きます

リリーホワイトが話題になってますが、今年はリリーホワイトベビーの出品はありません。
(いる事にはいるんですが、まだしっかりとリリーの特徴出てきてないので。
この種に関しては微妙な個体は出さないつもりです)
ですがっ、めちゃリリホワに近いコをつれていきます!
限定1匹で、ぱっと見ファントム系(レッド系リリー)じゃね?って思えるくらいお腹と尻尾が白いです


親はソリッドレッド×ホワイト系ハーレクイン(かなり白いです)
まだ幼体ですが育つとかなりキレイになると思います。
むしろリリーホワイトよりこっちのが自分的には好みです。

バイカラーレッドのラインのベビーもかなり残り少なくなってきました。当日まで残ってるか微妙になってきました
 (↑ 店頭で売れてしまい、ラスト1匹です💦
少し背中にパターン残ってます)

湿度温度でかなり見た目変わるクレス、会場でどれくらい本来のカラーが出せるか分からないですが。


あとはピンスト系、ハーレクインと まだ小さいですが少し選べます


ガーゴイルゲッコーは、今年は嬉しい事に去年より数多く出て来てくれました
ブロッチ柄とストライプの親からのベビー


イエコも食べるようになってきてますが、
ガーゴは虫餌よりフード好きなコが多くて
ひたすらスプーンのフード舐めてます
少し育ったら、自ずとコオロギも食べるようになりますので フードLOVE❤️なうちはフードで、がっつくようになればコオロギ、って感じでもイケるかなと。

今年はストライプ×ブロッチでペア組みました
ブロッチ、ストライプ 両方出ます

ちょっと変わった柄のコも出て ここからどう成長していくのか気になります



チャホアはピンク&グリーンのモッシーなカラーの親からのベビーと真っ黒なダークカラーのベビー

 ↓ ママチャホア 

 ↑  ピンク血統

  ↑  ダーク血統


今年もくっそ地味なチャホアベビー見られる幸せ
卵の管理に少し気を使いますが  ハッチしてくれればとにかく飼いやすいのがチャホア

生後10日でイエコS余裕です
もみじ🍁みたいな手が可愛い💕


似たような感じで飼える上記三種ですが、
微妙に餌の嗜好や、好む止まり木の太さなんかが違ってきますね
エサについても、ベビーのうちは活エサ、フード両方与える事をおすすめします
フードの選び方など疑問点は何でも聞いてくださいませ
  


毎年似たようなブース位置ですが、年々トイレの場所に近づいてってる気が(笑)
2階の奥のトイレを目印にお越しください!
もういくつ寝るとぶりくら市、
会場でお会いしましょう!


















JRSありがとうございました 

2021-08-15 08:49:00 | イベント
遅くなりましたが
先週末のジャパンレプタイルズショー、
たくさんのご来場、ご縁あってのお買い上げ、ありがとうございました
飼育上の疑問点などありましたら何なりとお問い合わせ下さい

店舗に来てくれるお客さんや、イベントでよくお話するお客さんも立ち寄ってくれて、ほんとありがとうございます😊
初出展でテンパってるこちらとしては 顔馴染みさんが来てくれるのは嬉しい限りです

ペッコヤプラスのブース

今回はヤモリ多め

ずらり並んだプラケ売りのクレスベビー 
生体にとってもストレスが少なく 全身が見やすいと好評でした 
床材も止まり木も入れてあるので 連れて帰ってもしばらくなら このままキープできます。

出展ブースも最多って事で オットコヤと交代で店番しながら 私もしっかりJRSを満喫
いや〜楽しい♪

次の出展するイベントは 10月の神戸のぶりくらですかね
それまでに 自家産の成体のブリードも頑張らねば


チャホアベビーは数匹持って行けそうです
今日も1匹ハッチしてたし

ママチャホア 
今年もベビー残してくれてありがとう😊
子育ては任せて!









夏といえばJRSだよ!今年は中の人だよ!

2021-08-06 13:04:00 | イベント
あれよあれよという間にもう8月
夏の爬虫類イベントと言えばJRSこと
ジャパンレプタイルズショー
爬虫類飼いにとっては特別なイベントが
今週末の8/7.8に開催されます
これまではお客さんとして見に行ってましたが
今回は出展側で参加です

いつもお世話になってる
ファンタスティックゴリオさんの隣にいますので 是非お立ち寄りくださいませ

クレスはコントラストくっきりのアダルト君に


めちゃ赤いベビー


ピンストにハーレクイン、選べる程います!


ペッコヤCBのチャホアベビーも数量限定で

チビチビですが、きっちり仕上がってます
イエコsに引く程がっついてます

他にも

ピカピカの国内CBストケスちゃんも連れてきました 



ジャイゲコは可愛いチビサイズ
ここから飼えば触れるジャイゲコに〜

お客さんにとっても
出展側でもアツいJRS
感染対策はしっかりしつつ、一緒に楽しみましょう
テーブル番号43番
会場でお待ちしてます