おはこんばんちわ、ペッコヤです
なんだか暑くなってきました。
気温上昇とともにトカゲ達の餌食いも上昇中(^3^)
餌の確保と電気代の請求に脅威を感じる今日この頃であります
バルバータスカメレオンモドキ
思うところあって一時的に 小さめのメスだけ3匹同居させています
もちろん様子を見つつですが
女子チームの一部

ここには爬虫類スタートから飼ってる かなりご高齢のメスもいます。
目も半分開かないし脱皮も上手く出来なくなってきていますが 他の個体に負けじと餌を食べて へろへろの卵も産んだりします
寿命全うできるまで しっかり見ててやるからな、長生きしてね
ちょうど目線の少し上の棚にカメモドのケージが置いてあるのですが
コオロギのケース開けて餌の準備してると すっごい見てる
毎回アクリルケージの角に顔くっつけて こっち見てるオス、鼻先擦りむけてるじゃんよ!気をつけて!(このあとケージの場所移動しました)
カメレオンモドキはずっと飼っていたいトカゲなので 先住の長老組から若い個体までサイズ違いで揃えるようにしています。しょっちゅう入荷ある訳ではないので 見つけた時に買う、みたいな(これだから貯金できない訳だ)
ウチのCBがたくさん出れば良いのですが なかなか安定しないし ベビーは出ても残らないのよね
先の事考えたら血の入れ替えも必要なんで ベビー販売した分に自腹でいくらか足して ショップでまたカメモド買うという‥はたから見たら何やってんだ、てな感じですが まあこれも楽しいからいいかな
こちらも ようやくベビーが出て来てくれました!
自分史上初
ガーゴイルゲッコー 1クラッチ目

お腹ぷっくりの意外としっかりしたベビー
なんだか真っ黒で 黒糖みたいな色
成長と共にどうなっていくか楽しみであります(^。^)
親玉揃えてからしばらくは 繁殖の兆しがまるで感じられなかったのですが(実際交尾は見ていない) 今年初めて卵見ることができました。
ガーゴベビーはクレスに比べ コロンとしていて動きも少しゆっくり。
動きの速さで言えば
クレス→ガーゴ→チャホア てな感じかな
産まれたその日に脱皮して 翌日にはレパシー少し舐めてました。今はイエコの柔らかいとこだけ与えています。
この作業が始まると 今年もいよいよシーズンスタートだなぁなんて感じますね。
眠い目こすりつつ チビヤモリがしっかり育つように頑張らんとな。

なんだか暑くなってきました。
気温上昇とともにトカゲ達の餌食いも上昇中(^3^)
餌の確保と電気代の請求に脅威を感じる今日この頃であります
バルバータスカメレオンモドキ
思うところあって一時的に 小さめのメスだけ3匹同居させています
もちろん様子を見つつですが
女子チームの一部

ここには爬虫類スタートから飼ってる かなりご高齢のメスもいます。
目も半分開かないし脱皮も上手く出来なくなってきていますが 他の個体に負けじと餌を食べて へろへろの卵も産んだりします
寿命全うできるまで しっかり見ててやるからな、長生きしてね
ちょうど目線の少し上の棚にカメモドのケージが置いてあるのですが
コオロギのケース開けて餌の準備してると すっごい見てる
毎回アクリルケージの角に顔くっつけて こっち見てるオス、鼻先擦りむけてるじゃんよ!気をつけて!(このあとケージの場所移動しました)
カメレオンモドキはずっと飼っていたいトカゲなので 先住の長老組から若い個体までサイズ違いで揃えるようにしています。しょっちゅう入荷ある訳ではないので 見つけた時に買う、みたいな(これだから貯金できない訳だ)
ウチのCBがたくさん出れば良いのですが なかなか安定しないし ベビーは出ても残らないのよね
先の事考えたら血の入れ替えも必要なんで ベビー販売した分に自腹でいくらか足して ショップでまたカメモド買うという‥はたから見たら何やってんだ、てな感じですが まあこれも楽しいからいいかな
こちらも ようやくベビーが出て来てくれました!
自分史上初
ガーゴイルゲッコー 1クラッチ目

お腹ぷっくりの意外としっかりしたベビー
なんだか真っ黒で 黒糖みたいな色
成長と共にどうなっていくか楽しみであります(^。^)
親玉揃えてからしばらくは 繁殖の兆しがまるで感じられなかったのですが(実際交尾は見ていない) 今年初めて卵見ることができました。
ガーゴベビーはクレスに比べ コロンとしていて動きも少しゆっくり。
動きの速さで言えば
クレス→ガーゴ→チャホア てな感じかな
産まれたその日に脱皮して 翌日にはレパシー少し舐めてました。今はイエコの柔らかいとこだけ与えています。
この作業が始まると 今年もいよいよシーズンスタートだなぁなんて感じますね。
眠い目こすりつつ チビヤモリがしっかり育つように頑張らんとな。
