今月初めにハッチした ガマトカゲの 赤ちゃん。。。
さすがに 小さいトカゲとはいえ 親と一緒というわけにはいかないので ケージセットしました。
「低温と乾燥に注意して」
「バスキングは温度上がり過ぎないようマイルドに」 とのアドバイスを参考にして らんちゅう水槽で。

見た目より メンテ重視ということで^^
短時間の日光浴もしております。水分は霧吹きで。
なぜか壁づたいに チョロチョロ走り回る おチビ

2クラッチ目のタマゴ。もし無事なら 今月末くらいにハッチする予定。

この卵をチェックするのが 毎日の日課 & 楽しみであります。
今度は 是非とも 「ハッチの瞬間
」を見てみたいものです。
(よく雑誌とかに載ってる 卵から 赤ちゃんのアタマがのぞいてるやつ)

この時期 家の周りの田んぼには 「アイガモ?」 が 現れます。
(遠すぎて 見えない… でも近づくと逃げちゃうので
)
器用に稲の苗の間を泳いで 害虫を食べてくれる 「使えるヤツ」です。
オタマもいっぱいいるので 無農薬なんでしょうね。(自分ちで食べる為に作ってるって言ってたし)
のどかで いい光景なんですが このカモ達、いつのまにか(ちょうど田んぼの水を抜く頃)いなくなってるし。
一体 どこからやってきて どこにいくのか いつも疑問に思う。
さすがに 小さいトカゲとはいえ 親と一緒というわけにはいかないので ケージセットしました。
「低温と乾燥に注意して」
「バスキングは温度上がり過ぎないようマイルドに」 とのアドバイスを参考にして らんちゅう水槽で。

見た目より メンテ重視ということで^^
短時間の日光浴もしております。水分は霧吹きで。


2クラッチ目のタマゴ。もし無事なら 今月末くらいにハッチする予定。

この卵をチェックするのが 毎日の日課 & 楽しみであります。
今度は 是非とも 「ハッチの瞬間

(よく雑誌とかに載ってる 卵から 赤ちゃんのアタマがのぞいてるやつ)

この時期 家の周りの田んぼには 「アイガモ?」 が 現れます。
(遠すぎて 見えない… でも近づくと逃げちゃうので

器用に稲の苗の間を泳いで 害虫を食べてくれる 「使えるヤツ」です。
オタマもいっぱいいるので 無農薬なんでしょうね。(自分ちで食べる為に作ってるって言ってたし)
のどかで いい光景なんですが このカモ達、いつのまにか(ちょうど田んぼの水を抜く頃)いなくなってるし。
一体 どこからやってきて どこにいくのか いつも疑問に思う。
アガマの赤ちゃんって、頭でっかちでかわいい。
アイガモの謎はね、雛を購入した所が安値で買い取ってくれたり買い取ってくれる場所を紹介してくれたりするらしいよ。
自分で美味しくいただく事もあるみたいだけど、捌くのは大変なわりに食べるとこ少ないんだよな。
あ…、勝手にお家で捌くのって違法かな(笑)?
エサが小さくて大変なんですが 必死にコオロギ追いかけてる姿は かわいいもんです^^
今ある卵が もし無事で また2匹追加、となったら 大変だぁ~~。
アイガモ…私も食べた事あるけど…
う~ん 自分で捌くのは なかなか高度ですな~。さすが~。