このところ、頭の中にミュージカルの曲とライブの新曲が混在しています。
どちらもブラスやストリングスが大げさでスケール感あって
毎日、ハリウッドやブロードウェイにいる気分・・・・
ってどっちも行ったことありませんけど( ̄▽ ̄)
いやいや贅沢ですね、日々こんな状態っていうのは。
追い詰められ感もあるけど(^_^;)
楽しいの方が勝ちます。

というわけで、そのライブの新曲が映画HABANAのサントラから
MANBO!です。派手です、たのしいっ!移動中のバスの中とか
ずっと聴いてると、降りるときステップしたくなります。
映画なら、バスの中で踊りだしたら、通行中の人もみんな一斉に
踊りだすって・・・・・現実ですからね、んなことはありません。
1991年、ロバート・レッドフォードの映画です。舞台はキューバ。
音楽はデイブ・グルーシン。さすがのアレンジ、で当然のことながら
グルーシンがするからにはというメンバーが揃うわけで、
すごいサウンドです。ブラス、かっこいーっっっ!!
聴いててワクワクどころじゃない、本当に素晴らしい。
管楽器って・・・まぁほかのもみんなそうですけど
特に管楽器は結局、息で演奏するのだから、歌といっしょ、
もうまるで歌ってます。しかもすごく楽しそうで勢いがあって
大きなステージでお客さんも演奏者も踊ってるような音です。
フレーズの切れ際には声がする・・・ってほんとにそう聴こえる感じ。
なんて楽しいんだろう・・・
と30分くらい、1曲を繰り返して聴いてると、なんだかもう
弾けた気になってしまう・・・( ̄▽ ̄)
恐ろしい錯覚。
今から練習はじめるのに・・・・
それにしても・・・キューバですよ、キューバ!
キューバの音楽の映像とか見てると
大人も、小さな子供もみんな、体中で自然に音楽している。
ほんとうにほんとうに・・・猛烈に魅力的な国です。
どちらもブラスやストリングスが大げさでスケール感あって
毎日、ハリウッドやブロードウェイにいる気分・・・・
ってどっちも行ったことありませんけど( ̄▽ ̄)
いやいや贅沢ですね、日々こんな状態っていうのは。
追い詰められ感もあるけど(^_^;)
楽しいの方が勝ちます。

というわけで、そのライブの新曲が映画HABANAのサントラから
MANBO!です。派手です、たのしいっ!移動中のバスの中とか
ずっと聴いてると、降りるときステップしたくなります。
映画なら、バスの中で踊りだしたら、通行中の人もみんな一斉に
踊りだすって・・・・・現実ですからね、んなことはありません。
1991年、ロバート・レッドフォードの映画です。舞台はキューバ。
音楽はデイブ・グルーシン。さすがのアレンジ、で当然のことながら
グルーシンがするからにはというメンバーが揃うわけで、
すごいサウンドです。ブラス、かっこいーっっっ!!
聴いててワクワクどころじゃない、本当に素晴らしい。
管楽器って・・・まぁほかのもみんなそうですけど
特に管楽器は結局、息で演奏するのだから、歌といっしょ、
もうまるで歌ってます。しかもすごく楽しそうで勢いがあって
大きなステージでお客さんも演奏者も踊ってるような音です。
フレーズの切れ際には声がする・・・ってほんとにそう聴こえる感じ。
なんて楽しいんだろう・・・
と30分くらい、1曲を繰り返して聴いてると、なんだかもう
弾けた気になってしまう・・・( ̄▽ ̄)
恐ろしい錯覚。
今から練習はじめるのに・・・・
それにしても・・・キューバですよ、キューバ!
キューバの音楽の映像とか見てると
大人も、小さな子供もみんな、体中で自然に音楽している。
ほんとうにほんとうに・・・猛烈に魅力的な国です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます