
先日、新MacBookが発売になりました。早速当日に電話注文したところ、翌日午前中に届きました。電光石火の即配ですね。
今まで使っていたPowerBookが壊れてしまったので、ずっと発売を待っていました。アップルにはありがちですが、商品の詳細と発売日時はずっと秘密になっていました。(箝口令でもひかれていたのでしょうか)そのため、数ヶ月前から、偽物の合成写真が出回ったり、工場の従業員が撮影したとされる部品の写真が出回ったり・・・噂ばかりが先行していました。
最大の噂は、今はやりの格安PCに対抗して、800ドルのMacBookが出る・・・というものでしたが、完全にガセでしたね。その他ではタッチパネルが採用される、というのもありましたが、これもガセ。
結局今回発売されたマシンの内で、最も安いタイプのMacBook 2.0Ghzでも$129でした。しかし、納得いかないのが、$129の商品が日本価格になると何故「148000円」になるのでしょうか?! このところの円高で1ドル100円を切るかどうか・・・という情勢なのに、この値段はないでしょう!
スペックですが、Core2Duoのプロセッサーに、今回は256MのnVidiaビデオチップセットを採用しているので、表示速度は旧MacBookの5倍と言われています。実際使った感触では、表示に関してほとんどストレスはありませんし、BootCamp上で走るWindowsXPも問題ありません。3Dゲームもさくさく動きますし、GyaoやYahoo動画の映画もスムーズに再生されます。
早速ステラナビゲーターもインストールしましたが、こちらも問題ありません。
なかなか観測可能な天候条件が揃いませんが、今後このマシンを持って出かけることも多くなるでしょう。
ちょっと気になるのが、バッテリーの稼働時間・・・5時間となっていますが、ダウンロードなど常にCPUを働かせている状況では1時間ほどでバッテリー切れになります。ファンの音がちょっとうるさいのも気になります。
今まで使っていたPowerBookが壊れてしまったので、ずっと発売を待っていました。アップルにはありがちですが、商品の詳細と発売日時はずっと秘密になっていました。(箝口令でもひかれていたのでしょうか)そのため、数ヶ月前から、偽物の合成写真が出回ったり、工場の従業員が撮影したとされる部品の写真が出回ったり・・・噂ばかりが先行していました。
最大の噂は、今はやりの格安PCに対抗して、800ドルのMacBookが出る・・・というものでしたが、完全にガセでしたね。その他ではタッチパネルが採用される、というのもありましたが、これもガセ。
結局今回発売されたマシンの内で、最も安いタイプのMacBook 2.0Ghzでも$129でした。しかし、納得いかないのが、$129の商品が日本価格になると何故「148000円」になるのでしょうか?! このところの円高で1ドル100円を切るかどうか・・・という情勢なのに、この値段はないでしょう!
スペックですが、Core2Duoのプロセッサーに、今回は256MのnVidiaビデオチップセットを採用しているので、表示速度は旧MacBookの5倍と言われています。実際使った感触では、表示に関してほとんどストレスはありませんし、BootCamp上で走るWindowsXPも問題ありません。3Dゲームもさくさく動きますし、GyaoやYahoo動画の映画もスムーズに再生されます。
早速ステラナビゲーターもインストールしましたが、こちらも問題ありません。
なかなか観測可能な天候条件が揃いませんが、今後このマシンを持って出かけることも多くなるでしょう。
ちょっと気になるのが、バッテリーの稼働時間・・・5時間となっていますが、ダウンロードなど常にCPUを働かせている状況では1時間ほどでバッテリー切れになります。ファンの音がちょっとうるさいのも気になります。
最近、全然行けてないんです>-<
天気もいい日もあるんだけど、な~~んか忙しくて、なかなか行けてないです。
朝晩はかなり涼しくなってきて、透明度も大分良くなってきておりますがね^^
今は何が見頃なんでしょうか??
(今は紅葉が見頃とか無しです。)
木星はかなり沈んできましたね(まだ見れますが)
PC新調したんですね^^
僕は、PCは根っから、Windows派です^^
僕も最近Vistaにして、結構、Newモデルですよっ^^
とにかく、ガソリン代も下がってきたし、真冬が来る前に遠征するぞっ!って意気込んでます。。。
うちの方は天候が相変わらず悪く、先日も天城まで出かけたのに、また雲と霧でスカでした。ほんといつになったら抜けるような秋晴れになるんでしょうか。
天体観測でのPCはやはりWindowsですね。Macでも今やWindowsを使えるので、僕のMacBookも半分はWindowsXPでの使用となりそうです。
まだ観測にもっていく機会に恵まれませんが・・・