昨日、惑星状星雲をいくつか撮りましたが、実は最大の目的はハートレー彗星を捉える事でした。カシオペア座を通過したあたり・・・という知識はありましたので、その辺を中心に写真を撮ってみましたが、いくらカメラの液晶画面で拡大しても、彗星らしきものは写っていません・・・・
それで、家に帰って、正確な位置を確認し、写した写真を加工したところ、やっとのこと、何とか彗星らしきものが現れました。

かすか~に、青白いものが見えますね。しかし、よくわかりません。
それで、カシオペアあたりを拡大撮影したもので見ると・・・・

かなり、画像処理で明度をアップしています。
二重星団の北東に淡く青白い点が見えます。
どうやら、これがハートレー彗星のようです。
ええ~@@;?
確か、この彗星、今年の目玉のはず・・・
肉眼でも見られるという予想だったはず・・・
それなのに、ISO6400で20秒露光してもこれしか出てこないなんて・・・
これは期待ハズレかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます