10万光年+α

子供の頃からの夢を叶えるべく始めた天体観測・・・

極軸望遠鏡

2008-06-03 09:54:27 | 機材
今年の春は特に天候不順でほとんど星の見える日はありません。
いつになったら観測できるんでしょうか・・・

観測できても、なかなか南向けベランダでは極軸合わせがうまく行かず、露光撮影ができません。(と、何度も書いていますが、これはほんと進歩がありません) なんかうまくできたな・・・と、思っても次の時には全然合わなかったり・・・

それで、極軸望遠鏡を買ってみました。これは北極星を基準に極軸を合わせる機器なのですが、うちのベランダからは北極星は見えないので、どこかに出かける必要がります。

しかし、それ以前に、VIXEN GP2赤道儀のいい加減さを再認識することになりました。
まず、極軸望遠鏡を取り付けるネジがねじ穴に入らない。さらに赤経目盛り環が固定されず「カパカパのグラグラ」状態。その上、同胞されていた明視野照明装置はオモチャのようなチープなものだし、最初から壊れている(点灯しない)。

いくらGP2赤道儀がチープだからといって、付随する装置までこれですか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿