![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/eed1556c9cecf65daef589ed714d41bd.jpg)
今日は朝方までの雨が嘘のように、一日晴天でした。これはいけるって期待していたら、夕方7時頃からいきなり曇り・・・・何という天候変化の早さ。
でも、写真撮れました。実は夜寝ようとしてふと外を見ると、また晴れているではないですか? 月もなく、空も暗く、オリオンが綺麗に輝いていました。
寝る間際で、何も準備していなかったのと、望遠鏡観測するには風が強すぎたことなどから、一眼レフの広角写真を撮ることにしました。
写真はうちのベランダから見た「星景」です。このように風景と星空を同時に写すのを星景と呼ぶらしいです。
前回と同じく、解放の30秒露光なのに、全然違いますね。夜空の暗さ(シーイングの良さ)がどれほど大事か思い知らされました。やはり、空は暗くないと星は写らない・・・あたりまえか・・・
遠くで遠雷の稲妻が走っていましたが、写りませんでした。
右上にオリオンがしっかり見えています。
ISO1600だとやはりノイズがすごいですね。800ぐらいに押さえた方が良さそうです。
※もしかしたら、ist DL2での撮影はこれが最後かも・・・
撮影場所:大室高原自宅
撮影機材:pentax ist DL2
撮影時間:07.11.13 0:20
露光時間:30秒(絞り開放)
ISO感度:1600
画像処理:Photoshop CS3
でも、写真撮れました。実は夜寝ようとしてふと外を見ると、また晴れているではないですか? 月もなく、空も暗く、オリオンが綺麗に輝いていました。
寝る間際で、何も準備していなかったのと、望遠鏡観測するには風が強すぎたことなどから、一眼レフの広角写真を撮ることにしました。
写真はうちのベランダから見た「星景」です。このように風景と星空を同時に写すのを星景と呼ぶらしいです。
前回と同じく、解放の30秒露光なのに、全然違いますね。夜空の暗さ(シーイングの良さ)がどれほど大事か思い知らされました。やはり、空は暗くないと星は写らない・・・あたりまえか・・・
遠くで遠雷の稲妻が走っていましたが、写りませんでした。
右上にオリオンがしっかり見えています。
ISO1600だとやはりノイズがすごいですね。800ぐらいに押さえた方が良さそうです。
※もしかしたら、ist DL2での撮影はこれが最後かも・・・
撮影場所:大室高原自宅
撮影機材:pentax ist DL2
撮影時間:07.11.13 0:20
露光時間:30秒(絞り開放)
ISO感度:1600
画像処理:Photoshop CS3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます