今朝はまた快晴。起きて来てすぐにベランダに出た時は結構ヒンヤリだったけど、30分程経ってもう一度ベランダに出たら陽射しがポカポカで暖かかった。
「人は死なない」のことは今一生懸命書いてる最中なので、今日もトカゲの話だけ。
【ぼあちゃん】
2020年の今日の3枚。
キッチン。

リビング。

病院の待合室でママの抱っこ。

日記を読んでたら、2年前の今日も3年前の今日も病院連れて行ったみたい。別にこの日って決めてたわけじゃなくて偶然。
2019年
2020年
【レオパメモ】
10月30日(日)
- 朝、きょろちゃんはシェルターとペットシーツの間、しおちゃんはシェルターonシェルターの中、らぷちゃんはシェルターから顔を出して、それぞれ寝てた。
- その後、みんなシェルターのわりと奥に引っ込んで寝てた。今日はお日様がいなくていつもより温度が低かったせいかな。
- らぷちゃん@12:14 P.M.
最初に見た時は寝たんだけどカメラを向けたら目を開けた。きょろちゃん@12:16 P.M.
結構奥の方にいてずっとこんな感じ。 - きょろちゃん@5:12 P.M.
気づいたら起きて来てたのでスロープを入れた。4分後に上り始めたんだけど、頂上まで上って来たのは登り始めてから5分後。
いつもはもっとサッサと上って来るのに今日はどうした? 別荘に降ろしたらすぐに姿を消した。 - しおちゃんの姿がずっと見えなかった。放っておきたかったんだけど、脱皮の分の💩しなくていいのかなと思ったのでので、シェルターonシェルターごと持ち上げてみた。そうしたらその後中から出て来てた。この子、だいたいそうw。スロープを入れたら上って来た、ママの手に乗せて別荘へ。この子の写真はホントに難しいw。
【オリハちゃん】
10月30日(日)
- 朝はブロックに張り付いてた。
- 夕方、水をスプレーして覆いをかけた時には仮シェルターにいて顔を出してた。ケージの蓋を開けたら慌てて仮シェルターの中に隠れるように引っ込んだ。
- 8時頃、覆いをめくってみたらシェルターにいた。
- @9:27 P.M.
以前は壁に張り付いてるとちょっと心配してたんだけど、今は下にいる方が心配。儂の心配なんでこんなに適当。 - ご飯は「1匹食べて1匹リリースした。これから2匹と1匹を交互に使用と思う。これだとこれまでの6割になるからいいんじゃないかなと思う。」(byママ)。
今日はみんなおとなしかった。きょろちゃんは💩もしてたしいつもと同じ位に別荘に出て来た。でも、別荘に降ろしてからはほぼ姿を見せなかった。
しおちゃんもあのまま何もしなかったら出てこなかったかも。
そして、らぷちゃん。しおちゃんが別荘に出た頃にはシェルターから顔を出してこちらをジッと見てたのでスロープを入れたんだけど、結局出て来なかった。脱皮前の感じかなとも思うけど、脱皮にしてはまだちょっと早い。昨日のこともあるのでちょっと心配。
オリハちゃんもおとなしい感じのままであまり変わらず。
らぷちゃんは、その後どうですか?今まで見たことないような仕草されると心配になりますよね。
みんな、なかなかシェルターから出て来ないのは朝晩の冷え込みもあるんでしょうかね~
まさに、今日のタイトル通り、パパさん「心配の種は尽きない」ですね😓
私もそうでした。こっちが改善されてホッとしてたら次はこっち…みたいな😅
でもでも、色々心配しすぎてパパさんが体調崩されませんように。
私なんて心配の種がなくても、ここのところの寒暖差でやられたのか、週末は体調を崩してしまいましたので💦くれぐれも、気を付けて下さいね~😊
『人は死なない』の記事、書くのもなかなか大変ですよね(^o^;)なにせ内容が広範囲かつ深いですしね💦でも楽しみにしています♪(あ、焦らず書いて下さいませ(^_^;))
過去記事の田向先生の本、気になったのでポチッてみました〜届いて読んだらまたコメントしますね!久々に本読みたい欲が出ましたので〜(*´ω`*)
昨日はまあまあな感じでした。
このままなら多分大丈夫かなと思います。
「心配事の8割は起こらない」ですw。
華ママさんは心配することがなくても、今は大きなストレスがあると思います。
以前にブログにも書きましたが、私、あの子が亡くなった年は結構病院に行きました。
それも普段かかったことがないような診療科ばかりでした。
でも、実際にはほとんどなんでもなくて、あの子が亡くなったストレスが原因だと言われて事もあります。
寒暖差もあるし、くれぐれもご自愛下さいね。
ただでさえよくわからないことだから、いざ書こうと思うと、次々と調べることも出て来るし、言葉にするのも難しいしい(;´∀`)
田向先生の本買われたんですね!
どっちの本ですか?
両方ですか?
「生き物と向き合う仕事」の方は結構勉強になりました。
コメント、楽しみにしてますね。