まさかの結果。準決勝進出おめでとー!

試合が終わった時に真っ先に思ったのは「120分闘わなくて済んで良かった」ということw。でもこれ、わりとマジな話。試合中も「延長は勘弁してほしいなあ」とずっと思ってた。だって、今度の日曜日にはまたリーグ戦があるからね。ホント、スケジュールが厳しい。でも、昔に比べればJリーグもかなり考慮してくれるようになった。
ヤンくん、軽症でありますように。そして早く戻って来れますように。
それにしてもスゴイ! 何がって、選手の頑張りがハンパなかった。後半開始2分で永戸が退場して10人になった時、正直、これはもうダメかもと思った。永戸くん、退場多いよw。
でも、そこからの選手の奮闘ぶりがマジ凄かった。絶対に勝ち上がるという強い意志をビシバシ感じるプレイの連続。儂のボキャブラリーではとても表現しきれない位の凄さ。強いて言えば、「リーグ戦で毎試合これだけのプレイができればまちがいなく優勝できると思う」くらいの凄さかなwww。
でも、それと同時に、山東がヘンな余裕を見せ始めたなと感じた。「今日は勝てるべ~」って、かつてのウチのチームに見られた勘違い的雰囲気。
儂、これを見て、もしかしたらこのまま行けるかもって思った。試合後に松原もこんなことを言ってたみたい。
相手が回してる時に余裕で回せるっていう相手のマインドが多分出てくると思うんで。そういったところに細かい隙があると思ったので 、
とは言え、数的不利には違いないから危ないシーンの連続だったけど、チーム全員で「耐えて、しのいで」(by神奈川新聞)。でも、ただ耐えて凌いでただけじゃなくて、隙あらばゴールを奪うという姿勢も十分に見て取れた。アンデルソン・ロペスも宮市もいつにも増して走ったんじゃね? それに、DOGSOをとって10人対10人に戻した宮市エライw。やっぱりサッカーの神様はちゃんと見ててくれてるんだなと思った。
松原→宮市→山根→アンデルソン・ロペスとつながったあの得点シーンはお見事。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 13, 2024
試合を動かすのはやっぱりこの人😭
\
宮市亮で裏を取り
山根陸が正確なクロス
そしてフィニッシュは
アンデルソン ロペスの技ありボレー💥
🏆AFCチャンピオンズリーグ2023/24
準々決勝2ndレグ
🆚横浜FM×山東泰山
📺 #DAZN ライブ配信中 pic.twitter.com/jXIOrY9m4w
難しいボレーを決めたロペスもスゴかったし、山根も実にいい仕事をしたと思う。
「このユニホームで歴史を作れているということはとても幸せなことです。」(byアンデルソン・ロペス)。
ロペス、君は最高の選手だ。
もちろんもちろん昨日の勝利はこれらの選手だけの力じゃない。クリーンシートを達成したDF陣も中盤で走りに走った選手も全員が素晴らしかった。チームもサポも、マリノスファミリー全員の力でもぎ取った勝利、そしてクラブ史上初のACLベスト4。
『オフサイド』をわかりやすく噛み砕くのにたくさんのルール説明サイトを読みました 笑 ひとつサッカー知識をGETしました〜(^O^;)ああいう細々した早い動作の判定を瞬時に見分けるのは非常に大変そうですね。今は野球でもサッカーでもVAR判定がありますけど、これも正確さと面白みみたいなののいろんな天秤が難しそうですね(^_^;)昔の誤審のようなものも、出来事としてはドラマチックになったり、ありますもんねぇ(;´∀`)
せっかくの機会なのでDOGSOも覚えて下さいね(*^^)v
VARについては賛否両論ありますね。
確かに、「誤審も含めてそれがサッカーだ」と言う方もいます。
ただ、私はその方がスッキリするし、いろいろな意味であきらめがつきます。
VARが導入されるまでは、そのレフェリング、どう見ても間違ってるだろっていうのがあると、後々まで結構引きずりましたからねえ。
それをもう一度映像で見直して、その上での判定だから仕方がないって思うことが多いです。
それに、昨日の試合はウチがVARで救われましたしw。
ただ、サッカーの場合はそのVAR介入のルール自体にまだまだ検討の余地があるんじゃないかなとも思っています。
いつも詳しくサッカー⚽️
サッカーはするのも楽しいし、
見るのも楽しいです(*^▽^*)
ご主人さんは
サッカーされてたんですかね?😄
ハルくんはサッカーと…
食べることが大好きです😆笑
ステキな夜を☆★☆
テル
準決勝進出!そして初のACLベスト4!おめでとうございます👏👏👏😊
パパさんの喜びがとても伝わって来ましたよ~♪
プロのサッカーとは全然違いますが💦私も息子の高校サッカーの大会の時は延長にはならないで!って思って観戦してました😅連戦だと体力的にキツいですもんね…息子がボールを持つと自分まで力んでたの思い出しました💦
でも、こんな風に興奮して応援して喜びがあって~スポーツってやっぱり良いですね😊
だから、実はスポーツは好きじゃありません(^^;
もちろんサッカーも自分ではやりません。
でも、サッカーだけは大好きなんです、もちろん観るのがw。
サッカーって、なかなか思い通りにならないところが人生と似てるんですよね~。
そう言えば、香川にはカマタマーレ讃岐がありますね~(^O^)
やっとベスト4、でもまだベスト4です。
延長はいろいろな意味で面倒ですw。
選手ももちろん大変ですが、観てる方もナイターだと帰りがおそくなるw。
都会の場合は大丈夫ですけど、場所によっては帰れなくなりますからねwww。
>息子がボールを持つと自分まで力んでたの思い出しました
これはわかりますー(*^^)v
ところで、ご子息はポジションどこだったんですか?って前にうかがいましたっけ(;^_^?
サッカー観戦はのめり込み過ぎなければとっても楽しいと思うんですけどね~(^^;
私は10人になった時、厳しいとは思いながらなんとなくいけるんじゃないかと思いました。
リーグ戦ですが、過去に10人になっても勝ったことがあったし、って確たる根拠もなくそれと同じように思っちゃったんですね。
4ー3ー2でブロックを作ってカウンターで勝利。
堅守速攻でも、マリノス強いじゃんですww まさにチーム一丸となった勝利ですね。
普段堅守速攻のチームは、逆にボールを持たされるとうまく繋げず、攻撃もノッキングを起こすのがよくわかりました。
しかし、よくベスト4に辿りつきました。
それはすごく嬉しいですが、次勝たないとそれも無駄になってしまいますよね。
何が起こるかわからない、ヒヤヒヤする試合が続くでしょうが、なんとか勝ち抜いて欲しいです。
13日、観に行こうと思っていたのですが、花粉症が悪化して諦めました😢
私も、10人になった最初は「こりゃダメだ」と思いましたけど、選手達の「絶対に先に進む」っていう強い意志が伝わって来たので、もしかしたら行けるかもと思いました。
まあ一人少なくなってやることがハッキリしたっていうのが良かったと思いますし、ロペスも言ってましたけど、確かに相手がボールを持てることに慣れてなかったのも奏功しましたね。
今シーズンは、新しいやり方ではなかなかうまくいってないけど、去年までのいろいろな積み重ねで勝ててるなと思っています。
この先、そこがちょっと心配です。
ここまで来たら何としても決勝に進んでもらいたい!
蔚山は明らかに山東よりも難敵ですけど、まあアジアの戦いですから何が起きるかわかりませんよ。