昨日 ご案内したように九寨溝は720K㎡の広さをもっています。
その中をエコバスでまわります。
美しい景色はいいのですが、気になるのがトイレです。日本の富士山や尾瀬でもトイレは問題になっています。
以前行った時はトイレカーがあり、用をたしたあとはパッキングされ場外で処理すると聞きました。
人の移動にあわせてトイレカーは移動できるので、便利だなぁと思っていました。
今回はなんと立派なトイレがたくさんできていました。
環境を配慮してでしょうか。木造でできています。システムは前回と同じようでした。
人が多すぎてトイレーカーではまにわなくなったのでしょうか?
でもこのトイレを建てる為に木もたくさん切ったんだろうとかんがえるとちょっと複雑でした。

トイレの建物。管理人がいるのできれいに保たれています。

便座にかけられているのがパッキングするためのビニールです。自動的に動いて1回づつパッキングします。
その中をエコバスでまわります。
美しい景色はいいのですが、気になるのがトイレです。日本の富士山や尾瀬でもトイレは問題になっています。
以前行った時はトイレカーがあり、用をたしたあとはパッキングされ場外で処理すると聞きました。
人の移動にあわせてトイレカーは移動できるので、便利だなぁと思っていました。
今回はなんと立派なトイレがたくさんできていました。
環境を配慮してでしょうか。木造でできています。システムは前回と同じようでした。
人が多すぎてトイレーカーではまにわなくなったのでしょうか?
でもこのトイレを建てる為に木もたくさん切ったんだろうとかんがえるとちょっと複雑でした。

トイレの建物。管理人がいるのできれいに保たれています。

便座にかけられているのがパッキングするためのビニールです。自動的に動いて1回づつパッキングします。