横浜大桟橋を定刻に出航し、順調な航海をを続けた飛鳥です。2日めは鳥羽港沖に停泊
小型船に乗り換え、鳥羽港にて下船そしてお伊勢さんを参拝・・・・のはずでした。
ところが、低気圧が近づいていて鳥羽港沖の停泊は難しいとの船長の判断で、船は四日市港に停泊することになりました。
四日市港から伊勢神宮までは片道2時間、往復4時間です。おまけに朝が早い・・・ということになり、伊勢神宮参拝をキャンセルしました。
そして、むかったのが湯の山温泉です。温泉に入りたかったわけではないのですが、まぁ何かあるかと・・・。
はい ございました。鈴鹿山脈の一部 御在所岳のロープウェイです。全長2161m、高低差780m、 所要時間12分の空中散歩が楽しめる世界有数の規模を誇るものだそうです。
すばらしい景色を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/ef871fa0b13e1ff0d709df533e796929.jpg)
ロープウェイ駅 往復で2100円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/75ea46b7ed5db096df07b733d6263607.jpg)
可愛いい赤が銀世界にはえます。シンボルマークは日本カモシカ。たまに見かけることがあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/346089ad0cf72d3a2803054887f98d56.jpg)
正面の柱の奥一帯が、四日市港。飛鳥Ⅱの姿もうっすらと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/67865777b4ad0ae5fecf6c1f2e091a78.jpg)
正面が御在所岳頂上。標高1212メートルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/e21e933a7e6c94f292311361ec628532.jpg)
頂上は雪景色。アイゼンをつけた人が冬山を楽しんでいました。
小型船に乗り換え、鳥羽港にて下船そしてお伊勢さんを参拝・・・・のはずでした。
ところが、低気圧が近づいていて鳥羽港沖の停泊は難しいとの船長の判断で、船は四日市港に停泊することになりました。
四日市港から伊勢神宮までは片道2時間、往復4時間です。おまけに朝が早い・・・ということになり、伊勢神宮参拝をキャンセルしました。
そして、むかったのが湯の山温泉です。温泉に入りたかったわけではないのですが、まぁ何かあるかと・・・。
はい ございました。鈴鹿山脈の一部 御在所岳のロープウェイです。全長2161m、高低差780m、 所要時間12分の空中散歩が楽しめる世界有数の規模を誇るものだそうです。
すばらしい景色を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/ef871fa0b13e1ff0d709df533e796929.jpg)
ロープウェイ駅 往復で2100円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/75ea46b7ed5db096df07b733d6263607.jpg)
可愛いい赤が銀世界にはえます。シンボルマークは日本カモシカ。たまに見かけることがあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/346089ad0cf72d3a2803054887f98d56.jpg)
正面の柱の奥一帯が、四日市港。飛鳥Ⅱの姿もうっすらと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/67865777b4ad0ae5fecf6c1f2e091a78.jpg)
正面が御在所岳頂上。標高1212メートルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/e21e933a7e6c94f292311361ec628532.jpg)
頂上は雪景色。アイゼンをつけた人が冬山を楽しんでいました。