小田原へ行ってきました。
新宿からロマスンスカーで1時間ちょっと。
箱根の入り口ですので、通過したことはあっても意外と下車することはない所です。
東京から約80キロの場所にあります。
日本橋から数えて9番目の東海道の宿場町でした。
箱根の難所を控え、ここで宿を取る人も多く江戸時代はここで1泊して難所越えにそなえたそうです。
90軒近くの旅籠があり、宿泊客相手の旅用品やおみやげを売る店も多くありました。
今でも江戸時代から続いている店がたくさんあります。
そんな 小田原を今週はご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/f7b44d444ab017b5b9829c7cc575f956.jpg)
ご存知の小田原城です。駅から歩いて10分ちょっとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/d815b0c3412312aa93e6d3da39923666.jpg)
海が近いのはうれしいですね。かまぼこやひものがおいしいわけです。
鯵寿司が有名です。
新宿からロマスンスカーで1時間ちょっと。
箱根の入り口ですので、通過したことはあっても意外と下車することはない所です。
東京から約80キロの場所にあります。
日本橋から数えて9番目の東海道の宿場町でした。
箱根の難所を控え、ここで宿を取る人も多く江戸時代はここで1泊して難所越えにそなえたそうです。
90軒近くの旅籠があり、宿泊客相手の旅用品やおみやげを売る店も多くありました。
今でも江戸時代から続いている店がたくさんあります。
そんな 小田原を今週はご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/f7b44d444ab017b5b9829c7cc575f956.jpg)
ご存知の小田原城です。駅から歩いて10分ちょっとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/d815b0c3412312aa93e6d3da39923666.jpg)
海が近いのはうれしいですね。かまぼこやひものがおいしいわけです。
鯵寿司が有名です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます